今日の出来事 ブログ(映画鑑賞) めいんぼ〜ど 五七五

                                     

      


 平成21年8月度 先月分


ブログ(映画観賞)開設しました!!

 

◇「きょうのお話」(昨日・今日・明日)←「あしたのお話」を知りたい方は
http://www.din.or.jp/~honda/today.htm

成21年8月31日







◆「やさいの日/ベジタブルデー」。
 「8(や)3(さ)1(い)」の語呂合せ。(100万人の野菜図鑑野菜作りの基礎知識

 誕生花は「扶桑花(ハイビスカス)」、花言葉は「繊細な美」。



  




<衆院選>投票始まる 31日未明までに全議席確定

(毎日新聞 - 08月30日 07:14)

 第45回衆院選は30日午前7時から全国約5万1000カ所で投票の受け付けが始まった。原則として午後8時で締め切られ、即日開票される。31日午前1時ごろまでには300小選挙区の当落が判明し、午前3時ごろまでには比例代表を含めた全議席が確定する見通し。自民、公明両党で過半数の241議席以上を確保し政権を維持するか、民主党が大幅に議席を伸ばして政権交代を果たすかが最大の焦点となっている。

 衆院選とともに、最高裁判所裁判官9人の国民審査の投票も行われている。



午前中、清き一票を投じて来ましたよ〜


ネットで注文していたものが届きましたよ〜




メダカの赤ちゃんいてないと思い昨日水入れ替えたのですが・・・

なんと3匹、
赤ちゃんいてましたので、別のバケツに移しましたよ〜




◆「冒険家の日」。
 1970年(昭和45年)8月30日に植村直巳がマッキンリーに単独登頂し、1965年(昭和40年)8月30日には同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊がアマゾン川の源流から130kmを世界で初めてボート下りし、1989年(平成元年)8月30日に堀江謙一が小型ヨットで太平洋を横断した日。
◆「マッカーサー進駐記念日」。
 1945年(昭和20年)8月30日に、連合国日本占領軍最高司令官・ダグラス・マッカーサー元帥が厚木飛行場に到着。

◆「富士山測候所記念日」。
 1895年(明治29年)8月30日に、富士山頂に野中測候所が開設。(富士山測候所を活用する会

 誕生花は「秋の麒麟草」、花言葉は「奨励」。



成21年8月29日




メダカの水槽、ブラシで磨いて水の入れ替えをしましたよ〜



ピザを取っていっぱい飲んで

映画“デュプリシティ”を観ましたよ〜


「CEOハワード率いるトイレタリー業界最大手のB&R社に激しいライバル心を燃やす新興企業エクイクロム社のCEOディックは、強力なスパイ・チームを組織しB&R社の機密を収集することに躍起になっていた。新しくチームに加わったレイは英国の諜報機関MI6の元エージェント。早速、ハワードが世界を牛耳る新製品の発表を控えているという情報を、潜入スパイで元CIAエージェントのクレアから入手する。

嘘つきは泥棒の始まり。そう、嘘つきのプロであるスパイは泥棒なのだ。初監督作『フィクサー』でアカデミー賞7部門ノミネートを果たしたトニー・ギルロイが新作で注目したのは大企業間で展開する諜報合戦。国家の威信をかけて暗躍するより遙かに実入りがいい企業スパイに華麗なる転職を企てる主人公にセクシーなクライヴ・オーウェンとジュリア・ロバーツが扮し、その雇い主には『フィクサー』でも出色の演技で唸らせた老獪なトム・ウィルキンソンと、えげつないほどの上昇志向を体現する個性派ポール・ジアマッティ。いい大人がガキ大将の覇権争いよろしく敵を出し抜く爽快感を求めるこのコメディ、最後の最後まで気を許せない。」


----------------------------------------------------------------------


 「この世でいちばん大事なことは、自分が『どこ』にいるかということではなく、

『どの方角に』向かっているか、ということである」

                   -- オリヴァー・ウェンデル・ホームズ --

----------------------------------------------------------------------


 ある小さな会社の経営者が、過労で倒れました。
 傾きかけた会社の経営を立て直そうと、寝る間もなく走り回っていて、
かなりの心労を抱えていたようです。

 幸い命は助かったのですが、身体の右半身が麻痺するという後遺症が残ることになりました。
 何とかその障害を克服しようと、担当医と懸命にリハビリに務めましたが、
 なかなか思うように身体が動いてはくれません。

 ついつい弱気になって、医者にグチばかりをこぼしてしまいます。
 「早く歩くこともできない」
 「字を書くこともできない」
 「箸を持つこともできない」

 それをしばらく聞いた医者は、とうとうこんなことを言いました。
 「できないことはもういいから、できることを考えてみてください」

 そのひとことで経営者は、気づいたそうです。
 ゆっくりとでも歩くことはできるし、電話で話すこともできる。
 右手はうまく動かなくても、左手がある。

 ひとたび、できることに目を向ければ、いくらでも可能なことをみつけだすことができるようになります。
 経営者は、ついに障害を乗り越え、以前ほどではないにせよ、
自分が満足を感じるほどには仕事ができるまでによくなったのです。
 そして、会社の状態も徐々に上向いてきたということです。


 私たちの人生にとって、「できないこと」と「できること」では、どちらが大切なのでしょうか。

 頭では「できること」が大事だとわかっていても、
ついつい「できないこと」を大切に持ち続けていることが多いようです。

 私たちは、何かしたいことがあっても、
 「失敗したらどうしよう・・・」
 「自分にできるだろうか」
 などと考えて、そこに向かって進むことをためらってしまいます。

 そうすると、過去の「できなかった」こと、失敗したことが思い出されてきます。
 さらに「できない」ための理由も、いくらでもみつかるのです。
 「時間がないから・・・」
 「お金がないから・・・」
 「誰も理解してくれないから・・・」

 そして過去にしばられ、その「できない」という視点ですべてを見てしまうことになってしまいます。

 でも、私たちは「できる」ということを大切にするという選択をすることもできます。
 そうすれば、「できる」という視点で世界を眺め、過去にとらわれず、
いろいろな可能性を試しながら、自分の望むところへ進んでいくことができるのではないでしょうか。


 有名なミケランジェロのダビデ像は、大きな傷がある大理石からつくられたそうです。

 ミケランジェロ以前にも、多くの彫刻家がこの大理石に魅力を感じていましたが、
大きな深い割れ目があることに気づくと、誰もが、「とても彫ることはできない」
 とあきらめてしまったということです。

 ミケランジェロのみが、この大理石を「できる」という目で見ることをし、
 ついにあのすばらしいダビデ像を、掘り出すことに成功したのです。

 
 できれば私たちも、この世界を「できる」という視点で眺めてみましょう。
 ミケランジェロのように、自分の人生という大理石のなかから、
「できないこと」という、いらないものを取り除いて、自分の望むものを掘り出していくのです。

 さあ、どんなすばらしいものができあがるのか楽しみですね。


----------------------------------------------------------------------





◆「焼肉の日」。
 「8(やき)2(に)9(く)」の語呂合せ。
◆「ベルばらの日」。
 1974年(昭和49年)8月29日に、宝塚歌劇で「ベルサイユのばら」が初演。
◆「ケーブルカーの日」。
 1918年(大正7年)8月29日に、大阪電気軌道(現在の近畿日本鉄道(近鉄))の子会社生駒鋼索鉄道が、奈良県生駒山の鳥居前〜宝山寺間で日本初のケーブルカー(現在の近鉄生駒ケーブル)を開業。
◆「文化財保護法施行記念日」。
 1950年(昭和25年)8月29日に、国宝・重要文化財等を保護するための基本となる法律「文化財保護法」が施行。

 誕生花は「百日紅(サルスベリ)」、花言葉は「雄弁」。

成21年8月28日


仕事を終え、きらくに寄ってアカカベで買い物して帰宅。。。




◆「民放テレビスタートの日」。
 1953年(昭和28年)8月28日午前11時20分、日本の民放テレビ第1号の日本テレビが放送を開始
◆「バイオリンの日」。
 1880年(明治13年)8月28日に、東京・深川の三味線職人・松永定次郎が国産バイオリンの第1号を完成させた。
◆「気象予報士の日」。
 1994年(平成6年)8月28日に、第1回の気象予報士国家試験が行われた。合格率は18%だった。(気象業務支援センター
◆「道元忌(曹洞宗の開祖・道元の忌日)」。

 誕生花は「千日紅」、花言葉は「永遠の命」。


成21年8月27日


仕事を終え、セブンイレブンで買い物して帰宅。。




◆「『男はつらいよ』の日/寅さんの日」。
 1969年(昭和44年)8月27日に、山田洋次監督・渥美清主演の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開された。
◆「益軒忌(儒学者・貝原益軒の忌日)」。

 誕生花は「浜木綿」、花言葉は「どこか遠くへ」。



成21年8月26日



仕事を終え、まっすぐ帰宅。。。


----------------------------------------------------------------------


 「あなたの視野を高く保ちなさい。 高ければ高いほど良いのです。
   最もすばらしいことが起こることを期待しなさい。
  それも将来のいつかではなく、今すぐにです。
  何事もよすぎることはないと知りなさい。
  どんなことがあろうとも、何事にも絶対に、あたなをうちのめしたり、
妨害させてはいけません」

                                          -- アイリーン・キャディ --

----------------------------------------------------------------------


 心理学の世界で、こんな実験があります。

 ある小学校で、同程度の成績の2つのクラスを選びます。
 ひとつのクラスを受け持つ教師には、このクラスの生徒たちは特別に優れた
 知能指数を持ち、将来成績は大いに伸びるだろうと伝えておきます。

 そして、もうひとつのクラスの担当教師には、この生徒たちは全く能力が
なく、成績の伸びは期待できないだろうと知らせます。

 その後、まったく同じカリキュラムで授業を進めていきます。
 数ヶ月後に調べてみると、授業開始前には同じくらいだった成績が、
伸びるだろうと伝えておいたクラスでは、目覚ましい伸びを示していましたが、
もうひとつのクラスでは、かえって成績が低下していたということです。

 この実験からわかることは、人間は期待されているような人間になるのだということです。

 特別に優れていると伝えられていたクラスを受け持っていた教師は、
その期待を持って生徒たちを指導するでしょう。
 そして、能力がないとされたクラスを受け持った教師は、やはりその通りに
 生徒を見てしまうことでしょう。

 その期待に生徒たちは応えたのです。


 ある統計によると、悩みをかかえていたり、自分を不幸だと思っている人が
 いちばんよく使うことばは、
 「もし…… だったら……」
 だということです。

 そんな人たちは、いつまでも過去の失敗や、不幸な出来事をふりかえっては
 心のなかでつぶやいているようです。
 「もし、あのときにああしていればなぁ……」
 「もし、あの事件さえなかったら、こうなっていたのに……」
 

 そして、自分はどうしようもなく不幸な運命なのだと思い込んだり、自信をなくしてしまうのです。
 だから、このつぎも自分には不幸なことが起こるし、何をやってもうまくいかないんだと思ってしまいます。

 自分にそんな期待を持っていたら、やっぱりそんな結果になることも多くなってしまいますよね。


 そんな「不幸ゲーム」をやめて、もっと幸せになるためにはどうすればいいのでしょうか。
 
 ひとつの方法は、
 「自分はもっともっと幸せになるのだ」
 と期待を持つことです。

 そう、この瞬間から、
 「もし……」
 ということばは忘れて、
 「次は、ぜったいできるぞ!」
 「今度は、必ずやってみせるぞ!」
 ということばを意識して使ってみてはいかかでしょうか。

 不幸を探しながら道を歩いていれば不幸ばかりがみつかります。
 でも、幸せがあるのだと期待しながら歩いていけば、きっと幸せばかりが目に付くのではないでしょうか。

 自分が自分に、どれだけ大きな期待をかけていても、誰も何も言う権利はありません。

 さあ今日から、幸せを期待して、それを実現する、
 「幸せゲーム」をはじめてみましょうね。


----------------------------------------------------------------------




◆「レインボーブリッジの日」。
 1993年(平成5年)8月26日に、レインボーブリッジが開通。
◆「シルマンデー/ユースホステルの日」。
 ユースホステルの創始者リヒアルト・シルマンを記念する日。
◆「人権宣言記念日」。
 1789年8月26日に、フランス国民会議が「人および市民の権利の宣言」(フランス人権宣言)を採択。

 誕生花は「小金梅笹」、花言葉は「光を求める」。


成21年8月25日



仕事を終え、まっすぐ帰宅。。。

お好み焼きをとっていっぱい飲みましたよ〜

先日、ソフマップに注文したDVD−Rが届きましたよ〜








小6が心臓マッサージ、父親の命救う

(読売新聞 - 0825 14:32

 先月31日、東京都内の小学6年男児が、就寝中に突然呼吸が止まった父親に対し、119番の指令室員の指示通りに心臓マッサージを行い、奇跡的に命を救った。

 東京消防庁は「大人でもパニックになる場面なのに、勇気ある行動」として、25日午前、本人を呼んで冷静な行動をたたえた。

 この男児は、東京都杉並区の区立済美小6年の室賀悠君(11)。

 寝室で寝ていた会社員の父、隆さん(42)がうめき声を上げて意識を失ったのは7月31日午前1時20分頃だった。隆さんはまもなく呼吸が止まり、妻の由佳さん(42)が119番。悠君は姉で高校1年の愛さん(15)と自室から駆けつけた。

 「心臓マッサージを教えます」。電話口の星智貴・指令室員(33)の呼び掛けに、由佳さんが「言う通りにできる?」と悠君に尋ねた。悠君はすぐにうなずき、隆さんの横に座った。

 由佳さんは「胸の真ん中を真下に押して」「1秒に1回より速く」と星さんの指示を伝えると、悠君は的確に胸を押し続けた。

 通報から4分後、救急隊が到着。隊員がマッサージを引き継ぐと胸の鼓動が再開し、隆さんは一命を取り留めた。搬送先の病院で突発性の心停止と診断されたが、隆さんは今では、病室で悠君らと笑顔で会話ができるまでに回復した。

 同庁によると、隆さんのようなケースでは、3分以上応急措置を施されないと致死率は50%に達する。「適切な措置がなければ命を落としたケースだった」。担当医師はそう話し、悠君をたたえた。25日朝、由佳さん、愛さんとともに同庁を訪れた悠君は「心臓マッサージは初めてだったけど、お父さんを助けられて良かった」とはにかんでいた。




◆「即席ラーメン記念日」。
 1958年(昭和33年)8月25日に、日清食品が世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」を発売。
◆「道元忌/曹洞宗開山忌(曹洞宗を開いた禅僧・道元禅師の忌日)」。

 誕生花は「ルドベキア」、花言葉は「正義」。



成21年8月24日



仕事を終え、セブンイレブンで買い物して帰宅。。





◆「大噴火の日/ポンペイ最後の日」。
 西暦79年、イタリアのヴェスビアス火山が突然噴火し、麓のポンペイの市街が約8メートルの火山灰により埋没。
 1738年に農夫がこの遺跡を発見し、発掘により当時の町の様子がそのまま出現した。
 また、1962年(昭和37年)に三宅島が大噴火を起こしたのもこの日だった。
◆「ラグビーの日」。
 1823年8月24日に、イングランドのパブリックスクール・ラグビー校で開かれたフットボールの試合中に、興奮した生徒・ウィリアム・エリスがルールを無視してボールを抱えて相手チームのゴールへ突進した。これがラグビーの発祥であるとされている。(ラグビーフットボールの魅力
◆「愛酒の日」。
 酒をこよなく愛した歌人・若山牧水の誕生日。

 誕生花は「金盞花」、花言葉は「別れの悲しみ」。


成21年8月23日




出前館で宅配寿司を取っていっぱい飲みましたよ〜

不思議だよね〜ネットの出前館で注文すると5%引きなんだよね〜

直接宅配寿司店に注文するより安くなるんだよ〜







----------------------------------------------------------------------


 「人を愛する前に、自分を愛さなければなりません。
  自分自身を受け入れ、心楽しくあなた自身でいることによって、あなたは
  自分の能力を発揮し、ただそこにいるだけで、まわりの人を幸せにします」

                     -- ジェーン・ロバーツ(アメリカの詩人)--

----------------------------------------------------------------------


 何かやりたいことがあるのに、そこから目をそらせている人がいます。
 「どうせ自分にはできっこないさ・・・」と決めつけて、やろうともせずにあきらめてしまうのです。

 そんな人に限って、
 「自分が何をしたいのかわからない・・・」といつも悩んでいたりするものです。

 ひょっとしたら、子どものころに親や教師から、
 「お前にできるはずがない」
 「高望みはするな」
 「お前はダメなんだから・・・」などと言われてきたことばが目隠しとなって、
本当の自分を見失ってしまっているのかも知れません。

 本来、私たちは誰にもすばらしい潜在能力を持っているのです。
 特にに自分の心から望むことをこの人生で実現するための力とエネルギーは、
 どんな人にも必ず与えられているはずなのです。

 自分を知り、自分の潜在能力を信じる人は、その力を充分に活かし夢を叶えることができます。

 でも潜在能力は、本当に自分がやりたいことに向かって進み始めたときにはじめて動きだすのです。
 本当の自分をみつけることができなければ、私たちの力はいつまでも眠り続けることになってしまいます。

 また、いろいろな苦い経験からも自分自身が信じられなくなって、
自分を見失ってしまうこともあるかも知れません。


 自分が本当は何がしたいのかわからなくなったとき。
 迷路に入り込んでしまったように感じたとき。
 何かにつまずいて、自信を失ってしまったとき。

 そんなときには、ちょっと深呼吸をして自分自身を感じるようにしてあげてください。

 たとえば、どんなに嫌なことがあって眠れない夜でも、意識して自分を感じるようにしてみると、
自分の身体を心地よく包んでくれている布団の感触に気がつくかも知れません。

 毎日、同じ布団に寝ているのに、自分自身に意識を向けてみるまでは、
その暖かさや優しく自分を守ってくれる安らきを感じることはなかったのではないでしょうか。
 探せば他にも、私たちが心地よく感じることはいくらでもみつかるのではないでしょうか。

 そう、つらいことばかりがあるように思えても、私たちが自分を受け入れていれば、
とてもすばらしい世界に生きていることがわかるでしょう。

 さらに自分自身が今何をしたら気持ちがいいのかを感じてみましょう。

 背中がかゆければ、背中をかく。
 水が飲みたいと思ったら、水を飲む。
 立ち上がりたいと感じたら、立ち上がってみる。

 そんな些細なことでも、自分がしたいことをただしてあげるだけで、とても
 自由になった気がしませんか。
 たったそれだけで、心がやすらぎ、自分の中心から力強いエネルギーが
湧きだしてくるのを感じることでしょう。


 もうそろそろ目隠しをはずして、あなたの世界を見てみてください。

 ちゃんと自分のやりたいことが見えてくるでしょう。
 そこへ向かって進んでいく自由と力は、ちゃんとあなたのなかにあるのです。
 そして自分を信じて自分自身でいれば、きっとこの世界のすべてがあなたを
 サポートしてくれているということを感じることができるでしょう。


----------------------------------------------------------------------




◆「処暑」。二十四節季の一つ。
 暑さが峠を越えて後退し始める頃。
◆「白虎隊の日」。
 1868年(明治元年)のこの日に、戊辰戦争で会津藩の白虎隊が城下の飯盛山で自刃。白虎隊は16歳から17歳までの少年で編成されていた。
◆「一遍忌/遊行忌(時宗の開祖・一遍上人の忌日)」。

 誕生花は「菩提樹」、花言葉は「夫婦愛」。



成21年8月22日




仕事を終え、パソ救のオフ会に参加しましたよ〜






今回の場所は、アジアンデイズ住道店でした。

参加者は25名でした〜

店、えらいいっぱいのお客さんでしたよ〜

日本の景気よくなったのかな〜


二次会7名で、カラオケに行きましたよ〜

久々に2・3曲歌いましたよ〜







◆「チンチン電車の日」。
 1903年(明治36年)8月22日に、東京電車鉄道の路面電車が新橋〜品川で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走った。(日本路面電車同好会
 日本で初めて路面電車が走ったのは1890年(明治23年)5月4日に上野公園で開催されていた内国勧業博覧会の会場内だった。
 また、日本で最初の一般の道路を走る路面電車は1895年(明治28年)2月1日に開業した小路東洞院〜伏見京橋の京都電気鉄道だった。(京都市のあゆみ
◆「藤村忌(小説家・島崎藤村の忌日)」。

 誕生花は「夕霧草」、花言葉は「優しい愛情」。


成21年8月21日  


仕事を終え、きらくに寄って帰宅。。。




◆「噴水の日」。
 1877年(明治10年)8月21日に、東京・上野公園で第1回内国勧業博覧会が開催され、会場中央の美術館前の人工池に日本初の西洋式の噴水が作られた。
◆「献血記念日」。
 1964年(昭和39年)8月21日に、それまでの売血制度をやめ、全ての輸血用血液を献血により確保する体制を確立するよう閣議で決定された。(献血の手順[日本赤十字社])

 誕生花は「金水引」、花言葉は「感謝」。



成21年8月20日


仕事を終え、まっすぐ帰宅。。。。



mixiからのお知らせです。にわちゃんさんのページ全体のアクセス数が
33000アクセスを超えました。記念すべき33000アクセス目の訪問者は
にょん子★(トモミ) さんでした!

以下のURLより にょん子★(トモミ) さんのプロフィールを見ることができます。
これをきっかけにアクセスしてみてはいかがですか。
プロフィールを見る→ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10945757




◆「蚊の日」。
 1897年(明治30年)8月20日に、イギリスの細菌学者ロナルド・ロスが、羽斑蚊類の蚊の胃の中からマラリアの原虫を発見。(ウルトラがいちゅう百科「蚊」蚊を侮ることなかれ
◆「交通信号の日/三色信号設置の日」。
 1931年(昭和6年)8月20日に、銀座の尾張町交差点(現在の銀座4丁目交差点)・京橋交差点などに、日本初の3色灯の自動信号機が設置された。
◆「NHK創立記念日」。
 1926年(大正15年)8月20日に、社団法人日本放送協会(NHK)が設立。

 誕生花は「フリージア」、花言葉は「純潔」。




成21年8月19日






仕事を終え、フレッツで買い物して、元祖どないやでたこ焼きを買って帰宅。。




◆「俳句の日」。
 「8(は)1(い)9(く)」の語呂合せ。
◆「バイクの日」。
 「8(バ)1(イ)9(ク)」の語呂合せ。

 誕生花は「酔仙翁」、花言葉は「誠実」。

成21年8月18日




仕事を終え、きらくに寄ってアカカベで買い物して帰宅。。。



◆「高校野球記念日」。
 1915年(大正4年)8月18日に、大阪の豊中球場で第1回全国中等学校優勝野球大会が開会。第10回から会場が甲子園球場になり、学制改革により1948年(昭和23年)から全国高校野球選手権大会となった。(日本高等学校野球連盟
◆「米の日」。
  「八」「十」「八」の漢字を積み重ねると「米」になるから。(米ネット
◆「太閤忌(武将・豊臣秀吉の忌日)」。

 誕生花は「立葵」、花言葉は「豊かな実り」。

成21年8月17日



仕事を終え、セブンイレブンで買い物して帰宅。。





◆「プロ野球ナイター記念日」。
 1948年(昭和23年)8月17日に、横浜ゲーリッグ球場(横浜スタジアム)で日本初のナイター・巨人対中部(現在の中日)戦が行われた。「ナイター」という言葉もこの時初めて使われた。
◆「パイナップルの日」。
 「8(パ)1(イ)7(ナ)(ップル)」の語呂合せ。

 誕生花は「合歓の木」、花言葉は「夢想」。


成21年8月16日




mixiからのお知らせです。にわちゃんさんのページ全体のアクセス数が
32900アクセスを超えました。記念すべき32900アクセス目の訪問者は
う・A・にゅ さんでした!

以下のURLより う・A・にゅ さんのプロフィールを見ることができます。
これをきっかけにアクセスしてみてはいかがですか。
プロフィールを見る→ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=23043197





----------------------------------------------------------------------

『ほんとうに楽しいときには、楽しいなんて気持が湧かないで楽しい』

                                     -- 中村 天風 --


----------------------------------------------------------------------


 何かに執着していたり、こだわったりしていると、自由に生きていくことが難しくなってしまいます。
 
 お金を持っていると、そのお金を失ってしまうのではないかと、気になりますし、
高い地位にいる人は、誰かにその地位を奪われはしまいかと、気が休まることがない人が多いようです。

 では、お金や地位を持たないでいれば、執着も手放すことができるかというと、
これもそう簡単にはいかないようです。
 
 「お金や地位など、持っていれば執着になる。そんなもの持ってはいけない」
 と思うことも、それ自体がこだわりになってしまうかも知れません。

 たとえ、私たちが見えないところへそれを隠したとしても、
何かに対する執着を捨てなければならないと思うことは、
その何かを私たちの目の前に引っ張り出してくるようなものです。
 その度に、私たちはそれを見てしまうことになるのです。


 本当に何かを手放すということは、それを見えないところへやろうと努力することではなくて、
それを見ても心を動かされないようにすることなのではないでしょうか。

 あってもいいし、なくてもいい。
 持たなくてはならないと思うこともないし、持ってはいけないと思うこともない。
 そのものを、ただそのものとして見ることができれば、それこそが執着がない状態なのではないでしょうか。

 さらに
 「あっても楽しいし、なくても楽しい」
 と思うことができれば、もっといいですね。


 ひょっとしたら、そんな考えさえ持たなくて、楽しいことを、ただ楽しいと
 感じる心になることが最高なのかも知れません。

 そして、
 「楽しいから」
 「好きだから」
 ということが自分の行動基準になる生き方ができれば、こんなにすばらしいことはないでしょうね。


----------------------------------------------------------------------





◆「女子大生の日」。
 1913年(大正2年)8月16日に、東北帝国大学(現在の東北大学)が女子受験生3人の合格を発表し、日本初の女子大生が誕生。(黒田チカ
◆「月遅れ盆送り火」。(五山送り火

 誕生花は「待宵草」、花言葉は「物言わぬ恋」。



成21年8月15日




----------------------------------------------------------------------

『小さい子供がはじめて笑うとき、その笑いは全然何を表現しているのでもない。

  幸福だから笑うわけではない。

  むしろ、笑うから幸福なのだと言いたい』

                                      -- アラン(フランスの思想家)--


----------------------------------------------------------------------


 どこかでこんなお話を読んだことがあります。

 あるところに貧しい兄妹がいました。
 ふたりはずっと前から自分たちの仔馬が欲しいと両親にねだっていました。
 そして毎日、夜眠る前にサンタクロースにお願いし続けていたのです。

 クリスマスの朝、ふたりは胸をワクワクさせながら納屋へ向かいました。

 「サンタさんが仔馬をくれていたらいいけど、ちゃんとお願いが聞こえていたかなぁ。
家にはお金がないって、お母さんが言っていたし・・・」
 妹は、そんなことをつぶやきながら歩いていきます。

 「さぁ、どんな仔馬だろう。名前は何にすればいいかなぁ」
 兄の方は、思わず微笑みながら進んでいきました。

 ところが、納屋の扉を開けてみると、そこには大きな馬糞が山のようにあるだけだったのです。

 妹は、それを見るなり泣き出して、家に駆け戻ってしまいました。

 でも兄の方は、
 「ヤッター!!」
 と叫んだのです。
 「こんなにいい馬糞があるんだ。きっとどこかに仔馬が隠れているに違いないぞ」
 目を輝かせながら、兄は納屋の奥に向かっていきました。


 私たちは、よく今の自分の仕事や環境が変わればもっと幸せになれるのにと
 思うことがありますが、それは本当でしょうか。

 ちょっとこんなことをして、試してみましょう。

 うつむいて何かイヤだった出来事を思い出してみてください。
 何だか気分も重くなって楽しくなくなってきますね。
 そして、そのまま何か簡単な仕事、たとえば部屋の掃除などをやってみましょう。

 きっと掃除は、とてもつまらないくて単調な作業になってしまうでしょう。

 次に、楽しいことを思い出してみましょう。
 過去にうまくいったことや、自分の夢などなんでも結構です。
 心が軽く、ウキウキしてくるでしょう。

 ところが、イヤな気分になることは、大体どんな人でもできるのですが、
楽しくなることが難しいと感じる人は結構多いようです。

 そんなときは、笑ってみるのです。
 
 面白かったことを思い出したり、漫才などをみたり、何でもいいから笑ってみましょう。
 何ならとにかく笑顔を作って、笑うふりをするだけでもいいのです。
 
 それから、同じように掃除をはじめます。

 するとさっきとは、全く違って掃除は楽しく感じることができ、
鼻歌でも思わず出てくるのではないでしょうか。


 心が前向きになれば、そして楽しむことができれば全く同じものを見たり、
 同じことをやっていても、感じ方は全くちがってくるようです。
 また、そのことを知らなければどこへいっても、
何をやってもやっぱり不満や不幸を感じてしまうことになります。


 私たちは、小さな子ども時代から、いつも幸福で楽しい世界に住んでいたのです。
 ただ、いろいろな体験をして、少しそのことを忘れてしまっているだけなのではないでしょうか。

 つらいことがあっても、笑ってみましょうよ。
 きっと本当に自分が生きているすばらしい世界を思い出すことができますよ。


----------------------------------------------------------------------




◆「終戦記念日/敗戦記念日」。
 1945年(昭和20年)8月14日、政府はポツダム宣言を受諾し、翌15日の正午、昭和天皇による玉音放送によって日本が無条件降伏したことが国民に伝えられた。これにより第二次世界大戦が終結。

 誕生花は「向日葵」、花言葉は「光輝」。




成21年8月14日




映画“容疑者Xの献身”を観ましたよ〜

とても面白かったですよ〜




あらすじ: 惨殺死体が発見され、新人女性刑事・内海(柴咲コウ)は先輩と事件の捜査に乗り出す。捜査を進めていくうちに、被害者の元妻の隣人である石神(堤真一)が、ガリレオこと物理学者・湯川(福山雅治)の大学時代の友人であることが判明。内海から事件の相談を受けた湯川は、石神が事件の裏にいるのではないかと推理するが……。



映画“おくりびと”を観ましたよ〜

とても良かったですよ〜





解説: ひょんなことから遺体を棺に納める“納棺師”となった男が、仕事を通して触れた人間模様や上司の影響を受けながら成長していく姿を描いた感動作。監督には『壬生義士伝』の滝田洋二郎があたり、人気放送作家の小山薫堂が初の映画脚本に挑戦。一見近寄りがたい職業、納棺師に焦点を当て、重くなりがちなテーマを軽快なタッチでつづる。キャストには本木雅弘、広末涼子、山崎努ら実力派がそろい、主演の本木がみせる見事な納棺技術に注目。

あらすじ: 楽団の解散でチェロ奏者の夢をあきらめ、故郷の山形に帰ってきた大悟(本木雅弘)は好条件の求人広告を見つける。面接に向かうと社長の佐々木(山崎努)に即採用されるが、業務内容は遺体を棺に収める仕事。当初は戸惑っていた大悟だったが、さまざまな境遇の別れと向き合ううちに、納棺師の仕事に誇りを見いだしてゆく。

「おくりびと」美学の極致まで達した死の儀式を見せる美しい映画

本木雅弘演じる主人公の“納棺師”が死に化粧と納棺の儀式を行う。死に装束の着物の衣ずれの音まで耳に心地よく響く。彼の所作ひとつひとつが指先まで神経が行き届いて、(ポーラ伝統文化振興財団の)記録映画でよく見る“匠の仕事”、美学の極致にまで達している。男の前の職業が指先が器用なチョロ奏者だという仕掛けが効いている。  滝田洋二郎監督と脚本家の小山薫堂がつむぎ出す物語は、死の儀式を執り行う主人公の周りからの“けがれの職業”だという意識をむき出しにする。やがてその儀式なしに、故人との別れは成り立たないことを訴える。最初はショックを受ける広末涼子演じる妻さえも、儀式の凄みに刮目せざるをえなくなる。  納棺師の先輩役の山崎努がフグの白子焼きを、伊丹十三映画のように美味そうに食べるシーンがある。食べることも人間の営みのひとつで、生き物の“死”に始末をつける行為であることをグロテスクなまでに見せつけるのが興味深い。人間は生き物の“死”の上にしか“生”を享受できない。なかなか深い。  この納棺師のひたすら美しい死の儀式は、一度でも親しい者を出棺した過去がある御仁なら、涙なくして見られないだろう。藤沢周平文学でおなじみの山形・庄内地方の移り変わる四季の自然が表情豊かで、美しい映画だ。(佐藤睦雄)(eiga.com)


----------------------------------------------------------------------

『この世は鏡だ。ひとりひとりに自分の顔を映して見せてくれる』

                    -- ウィリアム・サッカレー(イギリスの作家)--


----------------------------------------------------------------------


 「私は、とても不幸なんです。いつも気分が晴れないし、心が落ち着かなくて重苦しいのです。
どうしたら幸せになれるのか教えてください」

 その患者はイスに座るなり、しかめっ面をしながら、イライラとした口調で訴えてきました。

 対応した心理学者のアドラー博士は、落ち着き払って、こんなことを言ったそうです。
 
 「わかりました。
  では1日だけで結構ですので、次の処方を試してみてください。
  あすの朝、目が覚めたら、1日中自分のことは一切考えないようにしてみてるのです。
  そして、その日は、家族を大いに幸せにしようと宣言し、それを実行してください。
  会社へ行ってからは、どうすれば同僚やまわりの人に役に立つことが
できるかだけを考えて、行動してみるのです。
  それを1日中やってみたら、あなた自身がどんな感じがするかを、来週、
  もう一度、来て私に教えてください」

 それを聞いた患者は、何かしっくりいかない顔をしながら帰っていきました。
 ところが、その次の日、彼は満面に笑みをうかべながら、アドラー博士のもとにやって来たのです。

 「お伝えするのに、来週までとても待てなかったので来てしまいましたよ。
  先生! 私は今日ほど幸せな1日を過ごしたことは、ありませんでした。
  こんなに、気分がスッキリして、まわりが明るく見えたことははじめてなのです。
  もう私は、大丈夫です。
  どう生きていけばいいのかをみつけることができたのです」

 彼は、目を輝かせながら、そう言ったということです。


 道を歩いていくとき、うつむいて地面の土くれや小石ばかりをみて通ることもできます。
 でも、少し顔を上げて、道端に咲いている花や、空に浮かぶ雲を眺めながら
 歩いていくこともできるのです。

 私たちには、自分が見ようと思っていることだけが、見えてくるようです。
 そして、自分が見ているものを実際にも手に入れることになるようです。
 私たちが生きている世界は、自分自身がつくりだしているといってもいいようですね。

 自分を不幸だと思っている人に共通している特徴は、アラさがしをしすぎる
 傾向があるということだそうです。

 どんなものや人にも、短所や弱点はあるでしょう。
 それを必要以上に見つけだそうとするから、その人の世界のなかで、
それがどんどん大きくなっていくことになります。
 そして、不幸やネガティブなものを引き寄せることになるのです。
 
 いつもグチばかり言っていたり、人のアラを探している人のところへは、
誰も寄りつこうとはしないですよね。


 どんなものや人にも、いいところや輝くところがあるはずです。
 そんな良いものをみつけることをはじめてみると、やはりそれがどんどん大きくなり、
さらに輝きを増すことになります。
 それが、幸福やポジティブなものを引きつけることになるのですね。

 いつも人を誉めたり、まわりの人を元気づけるようなことばを口にしている
 人のところへは、みんながよろこんで集まってくるものです。
 そして、いい気分にしてもらったお返しに、その人にも幸せになってもらおうとするのではないでしょうか。


 鏡に向かって、あなたがしかめっ面をすれば、鏡のなかのあなたもしかめっ面をします。
 そして、あなたがニッコリと笑えば、鏡のなかのあなたも幸せそうに、ニッコリと笑ってくれるでしょう。


----------------------------------------------------------------------

<訃報>山城新伍さん死去 司会、俳優「白馬童子」主演

(毎日新聞 - 08月14日 07:14)

山城新伍さん
山城新伍さん
 俳優業のほかテレビのバラエティー番組の司会者としても活躍した山城新伍(やましろ・しんご、本名・渡辺安治=わたなべ・やすじ)さんが12日、東京都内の特別養護老人ホームで亡くなった。70歳だった。

 京都市出身。1957年、東映ニューフェースでデビューし、60年には子供向けテレビドラマ「白馬童子」の主役で人気を得た。70年代には東映のヤクザ映画「仁義なき戦い」シリーズに出演。75年、深夜の大人向け番組「独占!男の時間」(東京12チャンネル=現・テレビ東京)の司会を機にテレビのバラエティー番組に進出。「笑アップ歌謡大作戦」(テレビ朝日系)、「アイ・アイゲーム」(フジテレビ系)など数多くの番組に司会や出演者として登場し、歯に衣(きぬ)着せない毒舌とテンポのある話術で活躍した。

 最近は糖尿病を患ったことから、テレビ番組への出演はほとんどなくなっていた。



◆「特許の日」。
 1885年(明治19年)8月14日に、日本初の専売特許が交付された。7月に施行された「専売特許条例」に基くもので、堀田瑞松の錆止め塗料ほか7件が認められた。(日本特許第一号[日本化工塗料]、工業所有権制度の歴史[特許庁])

 誕生花は「鹿子草」、花言葉は「適応力」。




成21年8月13日 






映画“トランスポーター3 アンリミテッド”を観ましたよ〜

とても面白かったですよ〜


ストーリー:運び屋のフランク・マーティン(ジェイソン・ステイサム)は依頼主のジョンソン(ロバート・ネッパー)に車から20メートル離れると爆破する装置の付いたブレスレットをはめられ、謎の美女、ヴァレンティーナ(ナターシャ・ルドコワ)とともにドイツを目指す。しかし、この依頼には有毒廃棄物を扱う国際廃棄物管理会社の陰謀が隠されており……。

http://www.tsutaya.co.jp/cinema/sp/tp3/index.html





◆「函館夜景の日」。
 「8(や)13(K=トランプの13)の語呂合せ。

 誕生花は「麒麟草」、花言葉は「警戒」。




成21年8月12日




仕事を終え、きらくに寄ってアカカベで買い物して帰宅。。。




◆「航空安全の日/茜雲忌」。
 1985年(昭和60年)8月12日に、日航機123便が群馬県御巣鷹山に墜落し、520人の犠牲者を出した。生存者は4人だった。(日本航空123便墜落事故日航ジャンボ機墜落事故関連リンク集
◆「国際青少年デー」。
 1999年8月12日に、リスボンで世界青少年担当閣僚会議が閉幕。

 誕生花は「夾竹桃」、花言葉は「危険/ご用心」。



成21年8月11日 



仕事を終え、セブンイレブンで買い物して帰宅。。








かずりん

Re: 遅くなりました

日付
2009年08月11日 18時39分
差出人
かずりん
> 大変遅くなりました涙
> すみません冷や汗
>
> それとお返事ありがとうございます。
>
>
> そうですか、ジャンル問わず見られるとゆう事ですね、最近は何か映画は見られましたか?
>
> DVDでも結構ですのでよければ教えてくださいわーい(嬉しい顔)
>
>
> 僕はとりあえずレッドクリフPart2と20世紀少年第2章を見てみたいですねるんるん



こんにちは〜

ご訪問およびカキコありがとうございます。

レッドクリフPart2観ましたよ〜




東海、伊豆地方で震度6弱の地震、津波注意報発表

8月11日5時38分配信 産経新聞

 11日午前5時7分ごろ東海・伊豆地方で、地震があった。気象庁によると震源地は、御前崎の北東40キロの駿河湾で、震源の深さは約20キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は6・6と推定される。

 この地震で、気象庁は伊豆諸島、静岡県は津波注意報を発表した。

 この地震で、静岡県で震度6弱を観測した。主な観測地点は、伊豆市市山、焼津市宗高、牧之原市相良、牧之原市静波、御前崎市御前崎、御前崎市白羽。また、震度5強を東伊豆町奈良本、松崎町江奈で観測するなど、広い範囲で強い地震を観測した。

 浜岡発電所は緊急停止。JR東海が新幹線運転のため、線路の安全を確認中。神奈川県内の東名高速道路は通行を停止。




◆「ガンバレの日/スポーツ中継の日」。
 1936年(昭和11年)8月11日に、ベルリンオリンピックの女子200m平泳ぎ決勝で、日本の前畑秀子が優勝。日本放送協会の河西三省アナウンサーによる「前畑がんばれ」と連呼した実況中継が日本中を沸かせた。

 誕生花は「紅花」、花言葉は「女の意地」。




成21年8月10日  台風9号




仕事を終え、まっすぐ帰宅。。。。

大雨で被害を受けた方々に・・・

なくなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

本当、自然災害は、恐いですね・・・

自然の前では人間も無力です・・・・





mixiからのお知らせです。にわちゃんさんのページ全体のアクセス数が
32800アクセスを超えました。記念すべき32800アクセス目の訪問者は
★アネゴ★ さんでした!

以下のURLより ★アネゴ★ さんのプロフィールを見ることができます。
これをきっかけにアクセスしてみてはいかがですか。
プロフィールを見る→ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=8245249



大雨:兵庫などで12人死亡 3万世帯に避難勧告

2009年8月10日 9時29分 更新:8月10日 13時10分

佐用川(右)がはんらんし、泥水に覆われた自動車や家屋=兵庫県佐用町で2009年8月10日午前8時19分、本社ヘリから三村政司撮影
佐用川(右)がはんらんし、泥水に覆われた自動車や家屋=兵庫県佐用町で2009年8月10日午前8時19分、本社ヘリから三村政司撮影

 西日本に9日から降った大雨による被害は、10日になりさらに拡大した。増水した川に流されるなどして、これまでに兵庫県佐用町で10人死亡▽同県朝来市で1人死亡▽同県内で8人行方不明▽岡山県美作(みまさか)市で1人死亡▽徳島県吉野川市と徳島市で各1人行方不明−−で、死者は12人、行方不明者は10人。このほか徳島市でも女性1人が心肺停止状態。浸水被害、断水、停電も多数発生し、兵庫、京都、岡山、香川の4府県で延べ約3万世帯に避難勧告・指示が出た。

 兵庫県警によると、佐用町では町職員、広岡武治さん(54)が水没した車内で、女性2人が側溝などで死亡しているのが見つかった。男児1人の遺体も見つかった。朝来市では電器店経営の井田彊さん(65)が死亡した。兵庫県は10日、災害対策本部を設置。陸上自衛隊は佐用町と同県上郡町、岡山県美作市に災害派遣した。また、兵庫県は佐用町について、9日付で災害救助法の適用を決めた。




◆「道の日」。
 1920年(大正9年)8月10日に、日本初の近代的な道路整備計画が決定。
◆「帽子の日」。
 「8(ハッ)10(ト)」の語呂合せ。
◆「西鶴忌(俳諧師・浮世草子作家の井原西鶴の忌日)」。

 誕生花は「木槿」、花言葉は「新しい美」。




成21年8月9日


----------------------------------------------------------------------

 「成功した人々のほとんどがお金ではなく、

満足と、仕事がもたらすチャレンジのために働いている」

                       -- マイケル・J・クティーノ --


----------------------------------------------------------------------


 目標とは、まるで地平線のようなものかも知れません。

 追いかけてそこへ到達することもできますが、たどり着いててみると、
もっと遠くの方にまた見えているものです。

 成功を、「がんばって大きな目標を達成すること」と定義したとすると、
いつまでも遠くに見える目標に向かって、走り続けていなければなりません。

 あるいは、いくら進んでもあそこには届っきこないんだから、と
やる気もなくしてあきらめてしまうかも知れませんね。


 人生をもっと楽に生きるために、自分の成功の定義を
ちょっと振り返ってみてはいかがでしょうか。
 
 あなたが目指す目標が、どんなに立派であっても、社会的に大きな意義が
あろうとも、あるいは経済的な成功を約束してくれるものであっても、
やっていて楽しみを感じられないとしたら、それを達成することが本当に成功なのでしょうか。

 高い地位についていたり、お金持ちであっても、生きることを楽しんでいない人と、
何もなくても生き生きと人生を楽しんでいる人のどちらが本当の成功者といえると思いますか。
 また、どちらと仲良くなりたいですか。

 他の人が何と言おうと、あなたにとって価値のある目標、つまりそれを
目指すことがワクワクして楽しいと思える目標をみつけることが、
あなたの成功にとっては意味があるようですね。

 もちろんお金はあるに越したことはないですが、経済的な豊かさは、きっと
 あとからついてくるものでしょう。

 また、自分の目標へは、すぐに辿り着けるわけではありませんし、
そこへ至る道は平坦なところばかりではないかも知れません。

 ときには、道に迷ってしまったり、立ち止まってしまうこともあるでしょう。
 落ち込んでとても前へ進む気にはなれないときもあるかも知れません。

 そんなとき、いくらつらくて苦しく感じていたって、まだ自分が目標への
道にいるのならば、それで充分なのです。

 目標へ進む道は一本だけではありません。
 遠回りしたって、別に構わないのです。

 けっしてあせったり、無理したりすることもないのです。
 失敗や行き詰まりを、私たちが学ぶべきものを教えてくれるメッセージだと
 受け止めることができれば、それも私たちの成功に必要なものであると
気づくことができるでしょう。

 自分を信じていれば、いつか楽しく生き生きできるものに変わっていくのです。
 
 「生き生きと楽しみながら、自分の目標に向かって進んでいること」
 
 これこそが、私たちの成功の定義なのではないでしょうか。


----------------------------------------------------------------------




◆「長崎原爆の日/長崎原爆忌」。
 1945年(昭和20年)8月9日午前11時ごろ、米軍のB29爆撃機「ボックスカー」がプルトニウム原爆「ファットマン」を投下。約7万4000人の市民が死亡。(原爆の記録長崎平和宣言
◆「ハリ・灸の日」。
 「8(はり)9(きゅう)」の語呂合せ。(はりきゅうどっとこむ
◆「パークの日(駐車場の日)」。
 「8(パー)9(ク)」の語呂合せ。

 誕生花は「カカリア」、花言葉は「技芸」。

成21年8月8日 


仕事を終え、きらくに寄って帰宅。。。



◆「そろばんの日」。
 そろばんを弾く音「8(パチ)8(パチ)」の語呂合せ。(もっと知ろう!ソロバンのこと[全国珠算教育連盟])
◆「ひょうたんの日」。
 数字の「8」がひょうたんの形に似ていることから。
◆「タコの日」。
 蛸の足の数が8本であることから。
◆「笑いの日」。
 笑い声「8(ハ)8(ハ)」の語呂合せ。(笑いの日を国民の祝日に!!

 誕生花は「ツツジ」、花言葉は「愛の喜び」。


成21年8月7日 


仕事を終え、まっすぐ帰宅。。。



◆「立秋」。
 秋の気配が表われてくるころ。(暑中見舞いは立秋前日までに
◆「鼻の日」。
 「8(は)7(な)」の語呂合せ。
◆「花の日」。
 「8(は)7(な)」の語呂合せ。
◆「バナナの日」。
 「8(バ)7(ナナ)」の語呂合せ。(バナナ大学

 誕生花は「柘榴」、花言葉は「円熟の美」。



成21年8月6日 


仕事を終え、セブンイレブンで買い物して帰宅。。




よし 2009年08月06日 00:37
おげんこ〜〜〜わーい(嬉しい顔)

毎日暑くてとけそうですね〜〜晴れ

里菜の自慢の色白が・・・こげちゃいました。。。あせあせ


にわちゃん 2009年08月06日 02:32
よしさん おはようございます?こんばんは〜?

梅雨が明けて本格的な夏ですね〜

熱中症に注意してくださいね〜わーい(嬉しい顔)


古田敦也

こんばんは〜

日付
2009年08月06日 20時08分
差出人
古田敦也 様 へ
お誕生日おめでとうございますわーい(嬉しい顔)



◆「広島平和記念日/広島原爆忌」。
 1945(昭和20)年8月6日午前8時15分、米軍のB29爆撃機「エノラ・ゲイ」が、広島市上空で世界初の原子爆弾「リトルボーイ」を投下。熱戦と衝撃波によって市街は壊滅し、約14万人の死者を出した。その後、原爆症等で亡くなった人を含めると、犠牲者は25万人以上に登る。(ヒロシマ・ピース・サイト
◆「太陽熱発電の日」。
 1981年(昭和56年)8月6日に、香川県三豊郡仁尾町の電源開発・仁尾太陽熱試験発電所で世界初の太陽熱発電が行われた。(太陽熱利用技術

 誕生花は「凌霄花」、花言葉は「名誉」。



成21年8月5日 




本日は仕事休みを取って、インターホンの設置業者に
来てもらい設置していただきました〜





昨日セブンイレブンで買った関根さんのカレーライス食べましたよ〜
なかなか美味でしたよ〜(*^_^*)










かずりん

遅くなりました

日付
2009年08月05日 15時09分
差出人
かずりん
お返事ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

ご自宅ではどのような映画を見られていらっしゃるのですか?

何系が好きとかはありますか?


こんにちは〜
ご訪問およびカキコありがとうございます。
ホラー映画とか以外は、特にジャンルってありません(*^_^*)



mixiからのお知らせです。にわちゃんさんのページ全体のアクセス数が
32700アクセスを超えました。記念すべき32700アクセス目の訪問者は
ま・ω・い さんでした!

以下のURLより ま・ω・い さんのプロフィールを見ることができます。
これをきっかけにアクセスしてみてはいかがですか。
プロフィールを見る→
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=22594928




◆「タクシーの日」。
 1912年(大正元年)8月5日に、東京・数寄屋橋のタクシー自動車株式会社が日本で初めてのタクシーの営業を開始。
◆「ハコの日」。
 「8(は)5(こ)」(箱)の語呂合せ。

 誕生花は「エリカ」、花言葉は「孤独」。



成21年8月4日 



仕事を終え、セブンイレブンで買い物して帰宅。。





◆「橋の日」。
 「8(は)4(し)」の語呂合せ。
◆「箸の日」。
 「8(は)4(し)」の語呂合せ。
◆「ビアホールの日」。
 1899年(明治32年)8月4日に、東京・銀座の新橋際に、現存する中では日本で最も古いビアホール「ヱビスビヤホール」(サッポロライオンの前身)が開店。

 誕生花は「柳唐綿」、花言葉は「信頼」。




成21年8月3日 



仕事を終え、まっすぐ帰宅。。。

関西も本日梅雨明けしたようです〜

滅茶苦茶暑かったです〜



mixiからのお知らせです。にわちゃんさんのページ全体のアクセス数が
32600アクセスを超えました。記念すべき32600アクセス目の訪問者は
ゆきの さんでした!

以下のURLより ゆきの さんのプロフィールを見ることができます。
これをきっかけにアクセスしてみてはいかがですか。
プロフィールを見る→ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=21608867



<裁判員裁判>市民参加の理念掲げ、全国初の裁判開廷 

(毎日新聞 - 0803 13:54

 東京都足立区の殺人事件を審理する全国初の裁判員裁判で、裁判員選任手続きが3日、東京地裁(秋葉康弘裁判長)であり、参加義務のある裁判員候補者49人のうち47人が手続きに臨み、「参加率」は約96%に上った。午前10時38分に抽選で、男性1人、女性5人の裁判員6人と、病気などで参加できない場合に交代する補充裁判員3人が決定した。午後1時半から初公判が始まり、殺人罪に問われた無職、藤井勝吉被告(72)は「間違いございません」と起訴内容を認めた。国民の感覚を刑事裁判に反映させることを目的として導入された裁判員制度が、本格始動した。

 地裁は公判日程を決めた6月の公判前整理手続きで、この事件の裁判員候補者を100人と決定。辞退を認めた人を除く73人に呼び出し状を送った。さらに質問票の回答を踏まえ、3日までに18人の呼び出しを取り消した。6人には呼び出し状が届かなかった。

 午前9時10分に始まった選任手続きでは、地裁職員が事件の概要を説明し、候補者が事件との関係などを尋ねる当日用質問票に記入した。その後、秋葉裁判長が辞退希望などについて質問した。当日に辞退希望を申し出たのは2人で、いずれも認められた。

 地裁は不公平な裁判をする恐れがあると判断した候補者を不選任決定できる。今回は補充裁判員も選ぶため、検察官と被告側も理由を示さずに各6人まで、特定の候補者を選ばないよう請求できるが、地裁は、こうした不選任があったかどうか明らかにしなかった。

 裁判員が参加するのは、東京都足立区で5月1日、隣家の韓国籍の整体師、小島千枝(本名・文春子)さん(当時66歳)をサバイバルナイフで刺殺したとして殺人罪に問われた無職、藤井被告の公判。起訴内容を認めたため、量刑が争点になる。連日公判を開いて6日に判決を言い渡す。

 裁判員制度は5月21日からスタート。同日以降に起訴された事件が対象。【銭場裕司】

 ことば・裁判員選任手続き

 地裁から呼び出し状を受け取った裁判員候補者は、事前に辞退が認められた人以外は、地裁に出向かねばならない。地裁は、候補者が事件と特別な関係があったり、不公平な裁判をする恐れがあると判断した場合、不選任決定をする。検察官と被告・弁護側は理由を示さないで原則各4人まで不選任にできる。当日辞退が認められたり、不選任となった人を除く候補者から抽選で6人の裁判員が選ばれる。

 ことば・裁判員制度

 殺人や傷害致死、現住建造物等放火など重大事件の刑事裁判で、選挙人名簿から無作為に選ばれた国民が裁判員として審理に参加する。裁判員は原則6人で、3人の裁判官と一緒に有罪・無罪や量刑を決める。参加は義務だが、70歳以上や学生、重い病気や親族の介護・養育のほか、政令で定めた「やむを得ない事由」があれば辞退できる。裁判員法は04年5月に成立。今年5月に施行された。

 解説・試行錯誤し制度育てよう

 裁判員の選任手続きが東京地裁で始まり、制度は歴史的な第一歩を踏み出した。世論は必ずしも裁判員制度に肯定的ではなく、むしろ選ばれたくないという気持ちや不安感を抱く人の方が多いかもしれない。だが、三権の一つ「司法」の懐に誰もが入り得るこの制度は、国民と司法との距離を画期的に縮めるだろう。ゆっくりと制度を育てることが肝要だ。

 裁判員制度の歴史は10年前にさかのぼる。99年7月、政府の司法制度改革審議会は、21世紀の司法のあり方について審議を始めた。01年6月に提出した意見書に、国民が「主体的、実質的」に刑事裁判に関与する裁判員制度の実現が盛り込まれた。そこでうたわれたのは「裁判内容への国民の健全な社会常識の反映」だった。

 法律のプロではない立場から、常識に沿った判断をすればいい。シンプルな制度がなぜか「どうすれば辞退できるか」といった観点からばかり注目された。厳しすぎる守秘義務など硬直的な制度設計にも一因はあろう。事件当事者のプライバシー暴露といった非常識な行為には一定の規制が必要かもしれない。だが、裁判員が任務終了後に話せるのが感想ばかりでは、制度の意義を知ってもらうことにつながらないし、制度の検証も十分にできない。

 裁判員法の成立は04年5月。制度の周知期間とされたこの5年で、厳罰化が進み死刑執行数が急増した。裁判員の心のケアを含めて「死刑に国民を対峙(たいじ)させる」ことへの準備は万端と言えるだろうか。死刑制度そのものの議論も深める必要がある。

 足利事件の菅家利和さんの再審開始決定をきっかけに、取り調べの録音・録画をどこまで進めるべきかの問題も改めて浮上している。性犯罪に絡む事件で、被害者のプライバシーをどう守るか、スタート間近になって対応策が取られた。試行錯誤しながら問題点については適切に見直しを進め、国民が安心して参加できる裁判環境を作っていかねばならない。【伊藤正志】




◆「はちみつの日」。
 「8(はち)3(みつ)」の語呂合せ。
◆「ハサミの日」。
 「8(は)3(さみ)」の語呂合せ。使えなくなった鋏の供養が行われる。

 誕生花は「銀銭花」、花言葉は「乙女の美しい姿」。



成21年8月2日  

----------------------------------------------------------------------

「人生で恐れるべきことはありません。 必ず解決できるからです」

                        -- マリー・キュリー(フランスの科学者)--


----------------------------------------------------------------------


 私たちが歩いている道は、いつでも平坦で安全であるとは限りません。

 たとえば、大きな岩が転がっていることもあるでしょう。
 険しい坂道やすべりやすい道だったり、暗くて先がよく見えないかも知れません。

 でも、それらは本当は障害物などではなく、
その道がどんな状態であるかということに過ぎないのです。

 そう思ってみれば、少し努力が必要になることもあるでしょうが、
必ず乗り越えていくことができるのです。
 
 どんなに困難に思える障害が行く手を阻もうとも、
私たちがあきらめない限りは、道を進んでいくことができます。


 もし、道をふさいでしまうものがあるとすれば、それは
きっと障害そのものではなく、私たちのなかにあるのではないでしょうか。

 「こんな険しい道を進むことなんて、とてもできないよ」
 そう思って座りこんでしまえば、この先を進んでいくことは本当に不可能のように思えてきます。

 そして、道を進まないための言い訳はいくらでもみつかるでしょう。

 「道が悪いから自分にはとても無理だよ」
 「私は、こんなに思い荷物を背負っているんだから、もう疲れたよ」
 「自分は、体力がないから……」
 
 でも私たちの限界は、たとえそれが何であろうとも、
自分でこれが限界だと思った時にはじめて限界になるのです。

 道を進むためには、どんな障害があろうとも、どんな状態でも、
それをハンディキャップだとは思わず、その困難を自分の成長のために
乗り越えるべき要素だと思うことです。

 どんなことでも、自分には必ず乗り越えることができるだけの力があると
信じて、それを楽しんでみましょう。

 
 私たちが認めない限りは、限界など存在しないし、どんなに困難に
見えることでも必ず解決できるのです。

 そう、私たちはいつでも、それぞれ本当にすばらしい目的地に行くために、
 今ここにいて、人生という道を歩いているのですから。


----------------------------------------------------------------------



◆「パンツの日」。
 女性が本命の男性にこっそりパンツをプレゼントする日。
◆「ホコ天記念日」。
 1970年(昭和45年)8月2日に、銀座・新宿等で初めて歩行者天国が実施された。(歩行者天国[警視庁])
◆「ハーブの日」。
 「8(ハー)2(ブ)」の語呂合せ。
◆「博多人形の日」。
 「8(は)(かた)2(に)(んぎょう)」の語呂合せ。

 誕生花は「矢車草」、花言葉は「幸福」。



成21年8月1日 


早いよなぁ〜もう8月です〜


ぼさぼさ頭だったので散髪に行って、A’sで買い物して帰宅。。。




◆「観光の日水の日」 

誕生花は「都忘れ」、花言葉は「望郷」。



     

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送