今日の出来事 ブログ(映画鑑賞) めいんぼ〜ど 五七五

                                     

      


 平成21年7月度 先月分


ブログ(映画観賞)開設しました!!

 

◇「きょうのお話」(昨日・今日・明日)←「あしたのお話」を知りたい方は
http://www.din.or.jp/~honda/today.htm

成21年7月28日)    




◆「なにわの日」。
 「7(な)2(に)8(わ)」(難波・浪速)の語呂合せ。
◆「菜っ葉の日」。
 「7(なっ)8(ぱ)」の語呂合せ。
◆「第一次世界大戦開戦記念日」。
 1914年(大正3年)7月28日に、オーストリアがセルビアに宣戦布告し、第一次世界大戦が始った。
◆「乱歩の日」。
 1965年(昭和40年)7月28日に、日本の推理小説の生みの親、江戸川乱歩が亡くなった。

 誕生花は「グロリオーサ」、花言葉は「栄光」。





成21年7月27日)  






◆「政治を考える日」。
 1976年(昭和51年)7月27日に、ロッキード事件田中角栄前首相(当時)が逮捕された。
◆「スイカの日」。
 スイカの縞模様を綱に見立て、27を「2(つ)7(な)」(綱)とよむ語呂合せから。(スイカ情報

 誕生花は「日々草(その日草)」、花言葉は「楽しい想い出」。



成21年7月26日  


----------------------------------------------------------------------

 「しあわせは いつも自分の こころがきめる」

               -- 相田みつを --


----------------------------------------------------------------------


 私たちは、どんなときに幸福を感じるのでしょう。

 その答えは、人によってさまざまでしょうが、何かをやってみて予想していたよりも
結果がよかったときなどには、誰でもちょっとした幸せを感じるのではないでしょうか。

 そう考えてみると、こんな公式が成り立つようですね。

 幸福=満足/期待

 満足とは、何かをやってみた結果や、今の状態をどれだけ自分が評価して、
 感謝できるかということです。
 期待とは、自分がどれだけ、そのことに対しての要求基準を持っているかと
 いうことと考えてみましょう。

 「期待」という分母よりも「満足」という分子が大きいときに、
人はより幸福を感じるということのようですね。


 たとえば、試験で60点くらい取れればいいやと思っている人がいたとします。
 その人がたまたま80点を取ったとしてみましょう。

 先ほどの公式に当てはめてみると、
 80/60となり、分子が分母よりも大きくなりますね。

 きっとその人は、その結果を見たとたん、ヤッターとガッツポーズを取るかも知れません。
 少なくとも、いくらかの満足感と幸福感を持つことができるでしょうね。
 分母がもっと小さければ、かなりの幸福を味わうことになるのではないでしょうか。

 ところが、試験でいつも100点満点でなければならないという「期待」を
 持っている人が80点を取ったとしましょう。

 公式に当てはめると、80/100となり充分な幸福という答えを出すことができません。

 でもさらに、ことは単純にはいかないようです。
 なぜなら、100点満点でなければならないというのは、完璧であるべしと
 いうことですから、分母の「期待」はただの100ではなく、もっと大きな数字になるはずです。
 人によっては、∞(無限大)となってしまうことあるようですね。

 また、そんな人にとって、試験の点数が80点ということは、
自分はダメだというのと等しいことになってしまうのかも知れません。
 とすると評価としては、限りなく0に近くなってしまいます。

 考えるのも恐ろしいですが、公式はこうなるのではないでしょうか。

 0/∞

 これは、とても幸福どころではないようですね。


 いつも幸福でいるためには、できるだけ分母を小さく、分子を大きくしていくことです。

 といっても、これは自分の目指すところを低くせよとか、
結果がよくなくても気にするなということではありません。

 私が提案したいのは、分母と分子の計算方法を、少し変えてみてはどうでしょうかということです。

 まず分母は、昨日の自分としてみればいかがでしょうか。
 昨日までの自分よりも、大きくなっていれば、私たちは確実に成長しているのです。

 そして分子は、どれだけ自分なりにがんばれたかということですよね。
 できなかったことよりも、できたことをよく見て、それを大きく評価してみましょう。
 結果はどうあれ、そこからどれだけのことを学ぶことができたか、
どれだけ成長できたかを感謝するのです。

 その公式を使って、どんどん幸せを感じて、おおいに人生を楽しみましょう。
 そうすれば、どんどん自信を持つことができ、私たちはどんどん成長していくことができるのです。


 私たちの分子は、いつだって∞なのですから。


----------------------------------------------------------------------





◆「幽霊の日」。
 1825年(文政8年)7月26日に、江戸の中村座で四世鶴屋南北作『東海道四谷怪談』が初演された。(四谷怪談
◆「日光の日」。
 820年(弘仁11年)7月26日に、弘法大師が日光山を命名。
 元々は「ふたらさん」と言い、「二荒山」の字が当てられていたが、弘法大師がこれを「にっこうさん」と音読みにし「日光山」の字を当てたとされている。(日光の名前の由来日光観光協会
◆「ポツダム宣言記念日」。
 1945年(昭和20年)7月26日に、ベルリン郊外のポツダムでアメリカ・イギリス・中国の三国の首脳が戦争終結・日本の無条件降伏等について7月17日から会談し、この日「ポツダム宣言」を発表。日本は最初これを「黙殺」したが、原爆の投下、ソ連の参戦等により8月14日に受諾し、第二次大戦が終結した。

 誕生花は「ジニア(百日草)」、花言葉は「幸福」。



成21年7月25日)    



先日注文していた“Eco&Cool敷パッド”と“Eco&Coolタオルケット”が届きましたよ〜



玄関扉の取替え工事に来てくれましたよ〜午前中を希望してたのですが、

1時過ぎに来ました〜。今日の工事は、9階だけの予定でしたが、

平日不在なので、本日やってもらいましたよ〜

6階で新しい扉になってるのは、うちだけでしたよ〜

 




ピザを取って一杯飲みましたよ〜





◆「味の素の日」。
 1908年(明治41年)7月25日に、化学者で東京帝国理科大学(現在の東京大学理学部)教授の池田菊苗博士が、「グルタミン酸塩を主成分とせる調味料製造法」の特許を取得。
 この発明は翌年に鈴木製薬所(現在の味の素株式会社)により工業化され、新調味料は「味の素」と名づけられた。(うま味歴史館[味の素])
◆「体外受精の日」。
 1978年(昭和53年)7月25日に、イギリス・マンチェスターの北東のオールダム総合病院で世界初の体外受精児(試験管ベビー)が誕生。

 誕生花は「ブーゲンビリア」、花言葉は「薄情」。

 

成21年7月24日   



仕事を終え、きらくに寄り、アカカベで買い物して帰宅。。。。。。。

途中、先日のニシキヘビ?が気になってデジカメを首にぶら下げ

用水路を眺めましたが、今日もとうとう発見できませんでした・・・・・




◆「劇画の日」。
 1964年(昭和39年)7月24日に、青林堂が劇画雑誌『ガロ』を創刊。(佐々木マキ資料館・ガロ編
◆「河童忌/我鬼忌/龍之介忌(小説家の芥川龍之介の忌日)」。

 誕生花は「延齢草」、花言葉は「奥ゆかしい心」。




成21年7月23日   


仕事を終え、久々に諏訪に寄って帰宅。。。。。。。

http://niwachan.fc2web.com/okiniiri.htm




mixiからのお知らせです。にわちゃんさんのページ全体のアクセス数が
32300アクセスを超えました。記念すべき32300アクセス目の訪問者は
あんこ さんでした!

以下のURLより あんこ さんのプロフィールを見ることができます。
これをきっかけにアクセスしてみてはいかがですか。
プロフィールを見る→ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=11735552

なお登録メールアドレスの変更などは設定変更画面から
おこなってください。





◆「大暑」。
 二十四節季の一つ。一年の中でもっとも暑い頃。
◆「天ぷらの日」。
 毎年大暑の日。夏の暑さにバテないように、てんぷらを食べて元気に過ごす。(天ぷらの歴史
◆「文月ふみの日」。
 毎月23日は「2(ふ)3(み)」の語呂合せから「ふみの日」となっているが、7月の旧称が「文月」であることから、「文月ふみの日」としている。(文月ふみの日情報
◆「米騒動の日」。
 1918年(大正7年)7月23日に、富山県魚津の漁家の主婦たちが米の県外移出を阻止する集団行動を起こし、全国にまで広がった米騒動の始りとなった。

 誕生花は「女郎花」、花言葉は「忍耐」。


 

成21年7月22日  



仕事を終え、まっすぐ帰宅。。。。。。。


<皆既日食>太陽欠け始める 奄美大島

(毎日新聞 - 07月22日 10:03)

日食が始まり欠け始めた太陽=鹿児島県奄美市のあやまる岬で2009年7月22日午前9時51分、矢頭智剛撮影
日食が始まり欠け始めた太陽=鹿児島県奄美市のあやまる岬で2009年7月22日午前9時51分、矢頭智剛撮影

 皆既時間が6分を超える今世紀最長の皆既日食で22日午前9時35分、奄美大島で太陽が欠け始めた。国内の陸地で皆既日食が観測できるのは46年ぶりだが、日本列島は多くの地域で前線の影響により雨か曇り空となっており、地上から観測できる地域は限られそうだ。

 奄美大島では薄曇りの空の雲の切れ目から、太陽の欠け始めが確認された。皆既日食が始まるのは午前10時55分。トカラ列島の悪石島は雨のため地上からの観測は難しそうだ。

 気象庁によると、皆既日食が起きるトカラ列島や奄美大島では雲が広がっており、午前中は全国的に曇りや雨の天気になる見通し。晴れ間が期待できる那覇や九州北部、中国地方、北陸地方の一部などでは部分日食が見られそうだ。





『ハンチョウ』の最終回の放送も無事終了しました。

いつも応援して下さったみなさん、本当にどうもありがとうございました。

みなさんからの、毎週楽しみにしています!というメッセージが、本当に励みになりました。

そして、ひとつの区切りとして、本日をもちまして、4ヶ月間お世話になった、このmixiのブログを卒業させて頂きます。

ブログ初心者の僕に、毎回温かいコメントやメッセージをたくさん送って下さったmixiユーザーのみなさん、特にマイミクのみなさん、本当にどうもありがとうございました!

つたない文章だったかもしれませんが、自分なりに毎回一生懸命考えて、更新させて頂きました。

短い期間ではありましたが、とても貴重な場を提供して下さった、TBSの関係者のみなさん、mixiのスタッフのみなさん、そして何より『ハンチョウ』を応援して下さったmixiユーザーのみなさんに、心から感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にどうもありがとうございました!

このブログの期間中に、『ハンチョウ』のセカンドシーズンでの再会を、みなさんにご報告出来なかった事だけが、唯一、心残りではありますが、きっと近いうちにまた村雨として、みなさんの前に戻ってこられると、信じていますので、みなさんも、信じて待っていて下さい。

ドラマは、どんなに苦労して撮影しても、放送が終わってしまうと、あっという間に視聴者の関心が、他のドラマに移ってしまい、いつの間にか、忘れられてしまう事も少なくありません。

そんな状況の中で、浅見光彦シリーズもそうですが、ひとつの作品を、視聴者のみなさんに、長く応援して頂けるという事は、作り手としては、とてもうれしい限りです。

『ハンチョウ』が、是非そんな作品のひとつになってくれたらと、心から願っています。

mixiブログは終了しますが、最近すっかり更新が止まっていた、オフィシャルホームページ内の“マイブーム”は、近々リニューアルして続けていきますので、これからは、是非そちらを楽しみにしていて下さい。

http://www.propaganda.co.jp/



みなさん、本当に、本当にどうもありがとうございました!!

これからも、応援宜しくお願いします。



愛を込めて……。


中村俊介



◆「全国下駄の日」。
 7は下駄の寸法を表わすのに「七寸七分」というように7がよく使われることから。22は下駄の跡が「二二」に見えることから。
◆「著作権制度の日」。
 1899年(明治32年)7月22日に、日本の著作権制度が創設。(著作権制度の概要[文化庁])
◆「ナッツの日」。
 「7(ナ)2(ッ)2(ツ)」の語呂合せ。(日本ナッツ協会

 誕生花は「撫子」、花言葉は「純粋な愛」。



成21年7月21日    

仕事を終え、きらくに寄り、アカカベで買い物して帰宅。。。。。。。

途中、先日のニシキヘビ?が気になってデジカメを首にぶら下げ

用水路を眺めましたが、今日もとうとう発見できませんでした・・・・


廊下床面塩ビシートが綺麗に貼られてましたよ〜

ネームプレートも取り付け終了していましたよ〜

 







◆「自然公園の日」。
 1957年(昭和32年)7月21日に、「自然公園法」が制定。
 自然公園は、自然公園法の規定に基づいて指定された国立公園、国定公園および都道府県立の自然公園を総称したもの。(自然公園財団
◆「神前結婚記念日」。
 1900年(明治33年)7月21日に、東京・日比谷大神宮(現在の東京大神宮)が神前結婚式のPRを開始。(神前結婚式[東京大神宮])
◆「破防法公布記念日/公安調査庁設置記念日」。
 1952年(昭和27年)7月21日に、「破壊活動防止法(破防法)」が公布・施行され、同時に公安調査庁が設置された。

 誕生花は「薔薇<黄>」、花言葉は「美/冷めた愛情」。




成21年7月20日  

お好み焼きを取っていっぱい飲みましたよ〜



◆「海の日
 海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願う日。
◆「月面着陸の日」。
 1969年(昭和44年)7月20日に、アメリカが打ち上げたアポロ11号が月面の「静かの海」に着陸し、人類が初めて月面に降り立った。
◆「ハンバーガーの日」。
 1971年(昭和46年)7月20日に、東京・銀座の三越内に日本マクドナルドの1号店が開店
◆「Tシャツの日
 「T」がアルファベットの20番目の文字であり、また、「海の記念日」がTシャツのイメージにふさわしいことから。
◆「修学旅行の日」。
 1899年(明治32年)7月20日に、初めての修学旅行が行われた。
 山梨女子師範学校の教師と生徒22人が、「体力養成実地修学」と称して京都・奈良・伊勢へ。

 誕生花は「花虎尾」、花言葉は「素直さ」。

 

成21年7月19日  


----------------------------------------------------------------------


「人生は困難である必要はありません」

         -- サネヤ・ロウマン(『リヴィング・ウィズ・ジョイ』より)--


----------------------------------------------------------------------


 わり算にだけあって、たし算やひき算、そしてかけ算にはないものはなんでしょう。
 
 それは、答えが得られない(=割り切れない)ことがあり得るということです。
 たとえば、3÷2には整数では答えは得られませんね。
 どうしても「あまり」がでてきてしまうことになります。

 それでも何とか割り切ろうとすると、小数点以下の数字を考慮に入れる必要があります。
 すると、3÷2=1.5となり見事に割り切ることができるのです。

 「割り切る」とは何かを受け止めつということですから、私たちがそのものを
 どう理解して受け入れるかということでもあります。

 私たちが生きていく上でも、人間関係や仕事などで、どうしても割り切れずに
「あまり」がでてくることがあります。
 そんなとき、ちょっと視野をひろげてみると(ちょうど小数点という概念を
 導入するように)、ちゃんと割り切れて、すべてがうまくいくということもよくあるようです。

 しかし、どうしても割り切れないこともあるのではないでしょうか。
 10÷3=3.33333333……となり、どこまでいっても終わりがありません。
  
 ましてや世のなかの現実は、簡単に割り切れないことの方が多いような気がします。

 そんなとき、「あまり」の存在を受け入れることができるかどうかは、
私たちが楽に生きていくことができるかどうかということに深く関わっているようです。

 「あまり」を余分なものと考えていると、それを無くすためにかなりの努力を強いられることになります。
 たとえば、必死で答えを見つけようと、どこまでも計算を続けたり、
割り切れるために、もっと違う概念はないかとあれこれ追い求めたり……

 人によっては自分が納得できるように無理矢理に四捨五入してみたり、
思い切って「あまり」存在を無視して、切り捨てたりすることもあるでしょう。

 そんな人たちは、世のなかのことはどんなことでも、絶対的な基準があり
何でも二分法で割り切れるのだと思い込んでいる傾向が強いようです。

 「いい」か「悪い」か、「善」か「悪」か、「役に立つ」か「無用である」
 のか。
 あるいは「正しい」か「間違っている」か……

 そんな人に限って、自分にとても厳しい基準を持ち、人はいつも「正しく」
 「良く」あらねばならないと思い込んでいることが多いようです。
 それがどんなに苦しくても、困難な道でも、その人がちゃんと割り切って
 「正しい」と答えを出したことにこだわり、がんばり続けてしまうもののようです。


 だけど、もうひとつの道として、「あまり」を楽しんでみるという選択もあるのではないでしょうか。

 それは「正しい」かも知れないし「間違っている」かも知れない、
でも自分には「面白そうだ」という「あまり」がでたから、とにかくやってみよう。

 そんなふうに思えると、結果的には正しい答えが手に入るのかも知れませんね。
 それが「あなたにとって」正しかったのかどうかという答えが。

 だって、私たちの基準は、数学や科学の基準とはちょっと違っていることが多いようです。
 ましてや、他の人の基準とは、全然違うのですから。


----------------------------------------------------------------------

mixiからのお知らせです。にわちゃんさんのページ全体のアクセス数が
32200アクセスを超えました。記念すべき32200アクセス目の訪問者は
(・∀・∩)ぷりん さんでした!

以下のURLより (・∀・∩)ぷりん さんのプロフィールを見ることができます。
これをきっかけにアクセスしてみてはいかがですか。
プロフィールを見る→ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=15552887



◆「女性大臣の日」。
 1960年(昭和35年)7月19日に、日本初の女性大臣が誕生。池田内閣に中山マサ衆議院議員が厚生大臣として入閣。
◆「北壁の日」。
 1967年(昭和42年)7月19日に、東京女子医大山岳部の今井通子さんと若山美子さんの2人がマッターホルンの北壁からの登頂に成功。女性だけのパーティーでの北壁登攀は世界初。

 誕生花は「鳥兜」、花言葉は「美しい輝き/後悔」。



成21年7月18日  


仕事を終え、きらくに寄り帰宅。。。。。。。

途中、先日のニシキヘビ?が気になってデジカメを首にぶら下げ

用水路を眺めましたが、今日もとうとう発見できませんでした・・・・・





mixiからのお知らせです。にわちゃんさんのページ全体のアクセス数が
32100アクセスを超えました。記念すべき32100アクセス目の訪問者は
えみりんこ さんでした!

以下のURLより えみりんこ さんのプロフィールを見ることができます。
これをきっかけにアクセスしてみてはいかがですか。
プロフィールを見る→ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=14089548




◆「光化学スモッグの日」。
 1970年(昭和45年)7月18日に、東京都杉並区で日本初の光化学スモッグが発生。

 誕生花は「モナルダ」、花言葉は「安らぎ」。



成21年7月17日)   


仕事を終え、まっすぐ帰宅。。。。。。。





◆「東京の日」。
 1868年(慶応4年)7月17日に、明治天皇の詔勅により「江戸」が「東亰」に改称。(東京都年表

 誕生花は「薔薇<白>」、花言葉は「尊敬/清らかな愛」。



成21年7月16日  


仕事を終え、まっすぐ帰宅。。。。。。。





「mixiからのお知らせです。にわちゃんさんのページ全体のアクセス数が
32000アクセスを超えました。記念すべき32000アクセス目の訪問者は
´Дさあちゃん さんでした!

以下のURLより ´Дさあちゃん さんのプロフィールを見ることができます。
これをきっかけにアクセスしてみてはいかがですか。
プロフィールを見る→ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=18783301



◆「駅弁記念日」。
 1885年(明治18年)7月16日に、この日開業した日本鉄道東北本線の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売された。(駅弁入門[駅弁資料館])
◆「外国人力士の日」。
 1972年(昭和47年)7月16日に、大相撲名古屋場所で、ハワイ出身の力士・高見山大五郎が外国人力士として初めて幕内優勝。
◆「国土交通Day」。
 1999年(平成11年)7月16日に、国土交通省設置法が公布。
 国土交通行政に関する意義、目的、重要性を理解する日。

 誕生花は「ストック」、花言葉は「永遠の美」。




成21年7月15日  

仕事を終え、まっすぐ帰宅。。。。。。。



◆「お盆/盂蘭盆会」。
 祖先の霊を供養する行事。胡瓜や茄子で牛や馬の形を作りお供えする。
 旧暦や一月遅れで行う地方もある。
◆「中元」。
 半年生存の無事を祝い、祖先の霊を供養する日。
◆「ファミコンの日」。
 1983年(昭和58年)7月15日に、任天堂が家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピュータ」を発売。(ファミコン誕生

 誕生花は「薔薇<ピンク>」、花言葉は「満足」。


成21年7月14日  


仕事を終え、セブンイレブンで買い物して帰宅。。。。。。。





◆「ペリー上陸記念日」。
 1853年(嘉永6年)7月14日に、アメリカの4隻の黒船艦隊が江戸湾の浦賀沖に現れ、ペリー提督が久里浜に上陸して将軍への親書を渡した。(ペリー公園
◆「廃藩置県の日」。
 1871年(明治4年)7月14日に、藩を廃止して県を設置する詔書が出された。
◆「パリ祭/フランス革命記念日」。
 1789年7月14日に、パリ市民がバスティーユ監獄を襲撃・占領し、多くの政治犯を解放。これがフランス革命の始りとなった。

 誕生花は「ハイビスカス」、花言葉は「上品な美しさ」。




成21年7月13日   

仕事を終え、きらくに寄り、アカカベで買い物して帰宅。。。。。。。

途中、先日のニシキヘビ?が気になってデジカメを首にぶら下げ

用水路を眺めましたが、今日もとうとう発見できませんでした・・・・・




◆「日本標準時刻記念日」。
 1886年(明治19年)7月13日に、勅令第51号(本初子午線経度計算方及標準時ノ件)が公布され、1889(明治21)年1月1日から東経135度の時刻を日本の標準時とすることが定められた。(日本標準時はいつから使っているの?[明石市立天文科学館])
◆「オカルト記念日」。
 1974年(昭和49年)7月13日に、映画『エクソシスト』が日本で初公開され、オカルトブームの火つけ役となった。
◆「ナイスの日」。
 「7(ナ)1(イ)3(ス)」の語呂合せ。ナイスなこと、素敵なことを見附ける日。
◆「優生保護法の日/生命尊重の日」。
 1948年(昭和23年)7月13日に、「優生保護法」(現在の「母体保護法」)が公布された。

 誕生花は「鉄砲百合」、花言葉は「純潔」。



成21年7月12日  


----------------------------------------------------------------------


旅に終わりがあるのはいいことだ。

  でも結局、大事なのは旅そのものだ

                  -- アシュラ・K・ルグイン(アメリカの作家)--


----------------------------------------------------------------------


 世界中のどこでも好きなところへ、旅行してもいい。
 しかも制限時間なし。
 どんなルートを通ってもいいし、すきな場所にすきなだけ滞在しながらでも構わない。

 そんな機会が与えられたとしたら、あなたはどんな旅をしたいですか?

 とにかく目的地を目指し、最短距離を選んで、ひたすら突き進むでしょうか。
 それとも、まわりの景色を眺めたり、いろいろな出来事や人との出会いを
楽しみながら、ゆっくりと旅をするでしょうか。

 
 実は、私たちには、いつもこの「どこへでも自由に旅をする」機会が与えられているのです。

 自由な旅の目的地を、人生の目標だと思ってみましょう。
 どんな目標を選んでもかまわないし、そのためにどんなルートを通るかは、
 自分が決めればよいことなのです。

 そして、本当に大切なのは、目的地に到着することではなくて、
旅そのものだということも多いようです。
 目標を達成することも大事ですが、その過程にこそ人生の真の意味が
あるのではないでしょうか、


 目的地に到着することこそが重要だと考え、がむしゃらに突き進んでいると、
 せっかく到達した場所を充分に楽しむヒマもなく、さらに次の場所へ
出発したくなってくるかも知れません。

 もちろん、そんな旅が必要なときもあるでしょうが、のんびりと旅を楽しんで、
たどり着いた目的地でゆっくりとまわりの景色を味わってみるということも
自分を豊かにしてくれるかも知れませんね。


 ときに私たちは、自分は絶対に「そこ」を目指さなければ「ならない」し、
 そのためには、「この道」を通らなければ「ならない」と思い込んでいることがあります。
 そして寄り道や立ち止まることは、時間の無駄だと考えています。

 そんな旅はひょっとしたら、とても苦しいかも知れません。
 あなたがそう感じているとしたら、本当にそれが自分が選んだ目的地や
ルートなのか考えてみてもいいかも知れませんね。

 ちょっとひと休みして、まわりの景色を眺めてみてください。
 本当は、世界はもっと広くて、あなたは自由で、どこへでも旅をすることが
 できる切符をを手に持っているのではないでしょうか。

 せっかくですから、本当にあなたが望んでいるところへ出かけてみましょうよ。
 私たちは、旅を楽しみ、生きるよろこびを充分に味わうために、ここにいるのですから……


----------------------------------------------------------------------



◆「人間ドックの日」。
 1954年(昭和29年)のこの日に、国立東京第一病院(現在の国立国際医療センター)で人間ドックが始められた。(日本人間ドック学会
◆「ラジオ本放送の日」。
 1925年(大正14年)7月12日に、東京放送局(現在のNHK)がラジオの本放送を開始
◆「ローリング・ストーンズ記念日」。
 1962年(昭和37年)7月12日に、イギリスのロックバンド、ローリング・ストーンズがロンドンのクラブに初出演。

 誕生花は「トルコ桔梗」、花言葉は「変らぬ美」。




成21年7月11日   

朝10時前に玄関ドア枠のペンキ塗りに来てくれました〜

宅配ピザを取っていっぱい飲みましたよ〜






◆「真珠記念日」。
 1893年(明治26年)7月11日に、三重県鳥羽町の御木本幸吉夫妻が、初めて真珠の養殖に成功。(真珠の歴史[ミキモト])
◆「世界人口デー」。国際デーの一つ。
 1987(昭和62)年のこの日に、地球の人口が50億人をこえたことから、世界の人口問題への関心を深めてもらう為に制定。(国勢調査トピックス〜世界人口デーにちなんで
◆「YS−11記念日」。
 1962年(昭和37年)7月11日に、初の国産旅客機YS−11が完成。

 誕生花は「アスフォデル」、花言葉は「私は君のもの」。



成21年7月10日    



仕事を終え、セブンイレブンで買い物して帰宅。。。。。。。


★☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆〜〜〜☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆~~~☆★


mixiからのお知らせです。にわちゃんさんのページ全体のアクセス数が
31900アクセスを超えました。記念すべき31900アクセス目の訪問者は
ちか さんでした!

以下のURLより ちか さんのプロフィールを見ることができます。
これをきっかけにアクセスしてみてはいかがですか。
プロフィールを見る→ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=11935292


★☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆〜〜〜☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆~~~☆★

「自分こそ自分の道しるべである」

   -- ブッダ --


-----------------------------------------------------------------


 成功を手にしていたり、自分の思うように人生を楽しんでいる人に共通していることのひとつに、「自分は誰」で「どこへ行きたいのか」をちゃんと知っているということが挙げられるようです。

 どこかへ旅をするのでも、「出発点」と「目的地」がわからなければ、地図を調べることもできないし、どんな交通手段を使えばいいかも選べません。

 あるいは「目的地」を知っているつもりでも、それが自分の本当の行くべきところではなくて、いつまでたっても辿り着けない、進めば進むほど苦しくなってしまうということも、よくあるようです。

 この「目的地」は、あくまでも自分にとっても「目的地」なのです。
 他の人の目指すところなど問題ではないのです。
 でも私たちは「目的地」を探すのに、しばしば他人のものさしを使ってしまっていることがあるようです。

 たとえば、
 ・いいかっこうをしたい
 ・親や恩師の期待を裏切りたくない
 ・世間一般の価値観を、そのまま受け入れてしまう
 など、いろいろな理由で、自分の本当の「目的地」とは違うところを目標としていることも多いようです。

 また、自分の「目的地」を誰かに相談して決めてもらったり、占いなどに頼りたがる人もいます。

 もちろん、誰かの意見や占いなども、それをヒントとして選択に活かすのなら問題はないでしょうが、自分の外のものばかりにすべてをまかせてしまうというのも、うまくいかないと責任をそこになすりつけるようになってしまうのではないでしょうか。

 そんな人はいつまでたっても、自分で責任を取ろうとせず、またどこかに拠り所を探しては、自分のものではない「目的地」を目指すということを繰り返すことにもなりかねません。


 成功という自分の本当の「目的地」を見つけるには、まず「出発点」つまり自分自身についてもっと学ぶ必要があるようです。
 よく知っているつもりでも、本当にはわかっていないのが自分ではないでしょうか。
 本来の私たちは、「自分はこんな人間だ」と思っているよりも、もっともっ大きく、いろいろな可能性を秘めているのです。

 それを理解するためには、まず自分のことはどんなことでも自分で責任を取るという心の姿勢が大事になってくるようです。
 そうすると自信を持って、自分の道を進んでいくことができるようになります。

 すると、本当は自分が自分の力で何をすることが楽しいのかがわかり、「どこに行きたいのか」が見えてくるようになってくるでしょう。
 「目的地」さえみつかれば、あとはそこへ向かって進む道程を楽しむこともできるのです。

 そして、そこへ辿り着くための頼りになる道しるべは、ちゃんと自分のなかにあるのだということもわかってくるのではないでしょうか。


-----------------------------------------------------------------
中川秀直

ありがとう

日付
2009年07月10日 01時55分
差出人
中川秀直
ありがとう。中川秀直です。
わたしの身の回りのことについて日記を書いていきます。楽しみにしていてください。



◆「納豆の日」。
 「7(なっ)10(とう)」の語呂合せ。(納豆(ウィキペディア))
◆「ウルトラマンの日」。
 1966年(昭和41年)7月10日に、TBSテレビで『ウルトラマン』の放映が開始。

 誕生花は「蛍袋」、花言葉は「感謝の気持ち」。




成21年7月9日  


仕事を終え、きらくに寄り帰宅。。。。。

途中、先日のニシキヘビ?が気になってデジカメを首にぶら下げ

用水路を眺めましたが、とうとう発見できませんでした・・・・・

食用蛙は、同じ場所にいてましたので撮影しましたよ〜。。。。



食用蛙







裏の工場の屋根にたむろする鳩



すみれそう 2009年07月09日 20:20


はじめましてわーい(嬉しい顔)
あしあとから
来てみました。


ニシキヘビ…
我が家には
二匹いますexclamation ×2


と…言っても
皮だけですが…(爆)


沖縄の三味線
『三線(さんしん)』を
2つ持ってますわーい(嬉しい顔)


どちらも
ニシキヘビの皮ですウッシッシ


三味線の皮は…
日本では…
なかなか
取れないので
台湾から輸入しているそうです。


貴重なものに
遭遇しましたね〜わーい(嬉しい顔)


ニシキヘビでしたら
体長が2メートルは
ありますから
ビックリされたのでは??


にわちゃん 2009年07月09日 22:03
すみれそう 様 こんばんは〜

ご訪問およびカキコありがとうございます。

>ニシキヘビでしたら体長が2メートルはありますから
 ビックリされたのでは??

見たのは、頭の部分だけでしたので・・・・

おそらく2メートルはあるだろうなとおもいましたけど・・・

今日も、その用水覗いてみましたが残念ながら発見できませんでした〜

食用蛙は、同じ場所にいてましたよ〜




◆「ジェットコースターの日」。
 1955年(昭和30年)7月9日に、この日開園した後楽園遊園地に日本初の本格的なジェットコースターが設置された。(ローラーコースターの歴史ジェトコースター[遊園地ドットコム])
◆「鴎外忌(小説家・森鴎外の忌日)」。

 誕生花は「アイビーゼラニウム」、花言葉は「真実の愛情」。



成21年7月8日  



仕事を終え、まっすぐ帰宅。。。。。。。





◆「なはの日」。
 「7(な)8(は)」の語呂合せ。
◆「質屋の日」。
 「7(しち)8(や)」の語呂合せ。
◆「ナンパの日」。
 「7(ナン)8(パ)」の語呂合せ。

 誕生花は「都草」、花言葉は「また逢う日まで」。


成21年7月7日  

わーい(嬉しい顔)ウインク揺れるハートわーい(嬉しい顔)ウインク揺れるハートわーい(嬉しい顔)ウインク揺れるハートわーい(嬉しい顔)ウインク揺れるハート

mixiからのお知らせです。にわちゃんさんのページ全体のアクセス数が
31800アクセスを超えました。記念すべき31800アクセス目の訪問者は
とも さんでした!

以下のURLより とも さんのプロフィールを見ることができます。
これをきっかけにアクセスしてみてはいかがですか。
プロフィールを見る→ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=8395424

わーい(嬉しい顔)ウインク揺れるハートわーい(嬉しい顔)ウインク揺れるハートわーい(嬉しい顔)ウインク揺れるハートわーい(嬉しい顔)ウインク揺れるハート


仕事を終え、きらくに寄り、アカカベで買い物して帰宅。。。。。。。


きらくから帰る途中、いつも覗く用水路・・・・・・・・・

誰も信じないと思うけど・・・・

ニシキ蛇を見ました・・・

即、見えなくなったので20分ほど、見ていたらご婦人が寄ってきたので「今、ニシキ蛇がいてたので見えいる」と言うと「大きな亀はいるけど、居るかもわからんね〜」って言って行きました・・・・


ペットで飼っていた人が放したんだと思います・・・・・・・

デジカメで撮影しようと思ってしばらく待ったが出てきませんでした・・・


ふらふら



よし 2009年07月08日 00:38
うえ〜〜〜怖い。。げっそり

しかし、20分も待つのは必死ですね〜〜〜笑

にしきへびは、人を噛まないんだっけ??

気をつけて、おくんなまし〜〜わーい(嬉しい顔)



にわちゃん 2009年07月08日 06:58
よしさん おはようございます

見間違いかも・・・

台湾ドジョウかも・・・

でも、ペットで飼ってたのが逃げたかも、飼うのが嫌になって川に流したのかも・・・

水草がいっぱで、泥水なので、もぐられるとまったく見えません・・・

ちょくちょく覗いて間違いなければ警察に通報しないとね〜


にわちゃん 2009年07月08日 07:03

用水路なんだけど・・・

大きな食用蛙がいてるし、大きな亀もいてるし、

金魚や、メダカいろんな生き物が生息していますよ〜



雪丸おかん 2009年07月08日 13:43
三箇の方ウォーキングしてると 結構用水路が
ありますね。
うっかり子供達が 入ったりしないといいけど。


にわちゃん 2009年07月08日 18:53
雪丸おかん さん こんばんは〜

ニュースでも、マングースとか噛む亀とか外来種が発見されてますよね〜

初めて見る動物とかに遭遇したときは注意しないとね〜



◆「七夕/七夕の節句」。五節句の一つ。
 天の川を隔てた織姫(織女星、こと座のベガ)と彦星(牽牛星、わし座のアルタイル)が年に一度の再会を許される日。(七夕と民族の星
◆「川の日」。
 七夕伝説の「天の川」のイメージがあり、7月は「河川愛護月間」であり、季節的に水に親しみやすいことから。
◆「ゆかたの日」。
 七夕の日、女の子は色の附いた糸を結び、7本の針と瓜を供え、裁縫の上達を祈り、衣類に感謝していたという中国の故事に因んで。
◆「そうめんの日」。 七夕の日に、素麺を天の川にみたてて食べる風習があったことから。(乾めんのお話
◆「カルピスの日」。
 1919年(大正8年)7月7日に、ラクトー(現在のカルピス)が乳酸菌飲料のカルピスを発売。(カルピス・ミュージアム
◆「小暑」。二十四節季の一つ。

 誕生花は「未容柳」、花言葉は「気高さ」。




成21年7月6日  


仕事を終え、セブンイレブンで買い物して帰宅。。。。。。。






◆「サラダ記念日」。
 歌人の俵万智さんが出した歌集『サラダ記念日』の中の一首「この味がいいねと君が言ったから 七月六日はサラダ記念日」から。
◆「ゼロ戦の日」。
 1939年(昭和14年)7月6日に、零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の試作機の試験飛行を開始。(零戦の開発
◆「ピアノの日」。
 1823年(文政6年)7月6日に、シーボルトが初めて日本にピアノを持ち込んだ。(シーボルトのピアノ
◆「記念日の日」。
 「記念日」という言葉を一般に定着させた「サラダ記念日」に因む。

 誕生花は「時計草」、花言葉は「聖なる愛」。




成21年7月5日 


----------------------------------------------------------------------

ある願望が君の中に生まれる。

  その時、君はそれを実現させるパワーが同時に在るということに気付かねばならない

                     -- リチャード・バック(アメリカの作家)--


----------------------------------------------------------------------


 ジョナサンという名前のカモメは、他のカモメたちとは少し違っていました。

 他のカモメは、なんだかんだいいながら、今の生活に満足していて、
それ以上のことを求めようとはしないようでしたが、ジョナサンは、もっと高く、
 もっと早く飛んでみたいという願望をいつも抱いていたのです。

 ジョナサンは、いつしかこんな疑問を持つようになります。
 「自分が思った瞬間にどんなところへでも、好きなように飛んでいくためには
どうすればいいのだろう……」

 そして、さまざまな経験をしながら、あるときふと答えを掴むのです。

 その答えとは、
 「自分はすでに、もうそこに到達しているのだ」
 ということを知ることだったのです。

 ジョナサンは、叫びます。
 「そうだ、本当だ!
  おれは完全なカモメ、無限の可能性をもったカモメとしてここに在る!」


 このお話---リチャド・バックが書いた小説「かもめのジョナサン」は少し前に
大ベストセラーになり、今現在も全世界で1千万人以上の人に親しまれています。

 でも、はじめからそんな評価を得ていたわけではなかったのでした。

 リチャード・バックは、いくつもの職業を転々としながら、いつしか作家に
 なることを目指して、小説や詩を書き続けていました。

 そして、会心の作品「かもめのジョナサン」を書きあげます。
 その原稿を、たくさんの出版社に持ち込んでみますが、どこもまともに取り
 上げてくれはしなかったのです。

 それでも彼には、この作品こそ、多くの人に読まれるべきものだという確信がありました。
 だからどんなに出版社に断られても、こんなものが売れるはずはないよと
笑われても、けっしてあきらめようとはしなかったのです。

 彼は毎日、自分の本が評判になって、たくさんの人に
読まれるベストセラーになっているところをイメージし続けたのです。
 
 それから10年近くが過ぎたころ……
 アメリカの西海岸に、ヒッピーと呼ばれる若者たちが集いはじめました。
 彼らは、物質主義の社会に反抗し、本当の自由を求めていたのです。
 その彼らの間で、バイブルのように読まれていた本がありました。

 その本こそ、リチャード・バックが自費出版した「かもめのジョナサン」だったのです。

 その後、この本は出版社の目にとまり、大きく世界に羽ばたくことになります。

 彼がこの本に託したのは、誰にでも“無限の可能性”があるし、どんな人だって
望むものはすべて手に入れることができるよというメッセージだったのでしょうね。

 カモメが、自分は今のままで完全だし、自分が思うように飛べるのだと
気づいたように、私たちだって、いつでも完全で、
思った通りに人生を生きていくことができるのです。

 私たちが心に描くものは、必ず手に入れることができます。
 それだけのパワーが、私たちには存在しているのです。


 あなたは今、どんな夢を実現させるために、羽ばたこうとしていますか?


----------------------------------------------------------------------
里菜のバースディ〜〜 友人まで公開
2009年07月05日22:47
本日、里菜の3歳のバースディ〜〜でしたバースデー

早いな〜〜もう3年前か・・目

予定日より7日遅れ、促進剤をつかって3日後にやっと産まれてきましたひよこ

しんどかったし。痛かったし・・・あせあせ

ついこの前のような気がしますウッシッシ


今日は、里菜がプールに行きたい!!というので、世界の大温泉スパワ

ールドに行ってきました波

天気も悪いし、涼しいから屋内がいいよね・・・って行ったら、車(セダン)

みんな考えることは一緒げっそり混んでましたが、里菜は楽しかった〜〜

と、満足していたのでよかったですハート達(複数ハート)

それは、よかったのですが・・一つ悲劇が起こりましたふらふら

水深50センチほどの赤ちゃんプールに入ろうと、足をいれたとたん足

ツルンふらふらすべって、慌てて後ろのふちに手をついたら・・・

エビゾリみたいになって、背中を激しくふちにうってしまいましたげっそり

痛い!!!!!しばらく、うずくまって立てませんでした泣き顔

今見てみると、赤くみみずばれのようになっています涙

ドジですよねあせあせ

里菜と、パパは先に歩いていたので気づかずキョトンとしていましたたらーっ(汗)

久々に痛かったな〜〜  出産に比べたら全然ですが・・・あっかんべー

しばらく痛いだろうな〜〜冷や汗


文章と関係ないですが、昨日七夕祭りに行って、里菜の似顔絵を描いて

もらいました〜〜わーい(嬉しい顔)

似てますわーい(嬉しい顔)やっぱり、プロですね〜〜えんぴつお上手です
----------------------------------------------------------------------

にわちゃん | 自分のコメントを削除する 2009年07月05日 22:53
里菜ちゃん

誕生日おめでとう〜

ほんと早いですね〜


よし 2009年07月06日 22:49
にわちゃん>早いでしょ〜〜〜ウインク

病院に見に来てくれたよね〜〜目がハート

今では、大阪弁をバリバリ話す女の子になっちゃいました笑わーい(嬉しい顔)



◆「ビキニスタイルの日」。
 1946年(昭和21年)7月5日に、フランスのルイ・レアールが、世界で最も小さい水着としてビキニスタイルの水着を発表。(“ビキニ”誕生の謎を探る
◆「榮西忌(日本臨済宗の開祖・榮西の忌日)」。

 誕生花は「ラベンダー」、花言葉は「豊香」。



成21年7月4日 

昨日、数年前に、設置依頼されたモチノキ薬品の担当者のメモが
ドアポストに入っていたので連絡してきてもらい置き薬撤去してもらい
ましたよ〜

サッシと網戸のゴマの交換修理に来て頂きましたよ〜すごく軽くなりましたよ〜

宅配お好み焼きを取っていっぱい飲みましたよ〜




◆「アメリカ合衆国・独立記念日」。
 1776年7月4日に、トーマス・ジェファーソン、ベンジャミン・フランクリン、ジョン・アダムスらによって作成された独立宣言書によって英国からの自由と独立を宣言し、アメリカ合衆国が誕生。
◆「梨の日」。
 「7(な)4(し)」の語呂合せ。
◆「那須の日」。
 「7(な)4(す)」の語呂合せ。

 誕生花は「木蓮<紫>」、花言葉は「自然愛」。




成21年7月3日

仕事を終え、きらく(偶然友人が来ました)に寄り帰宅。。。。。






mixiからのお知らせです。にわちゃんさんのページ全体のアクセス数が
31700アクセスを超えました。記念すべき31700アクセス目の訪問者はお茶犬 さんでした!

以下のURLより お茶犬 さんのプロフィールを見ることができます。
これをきっかけにアクセスしてみてはいかがですか。
プロフィールを見る→ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=22175158



◆「半夏生(はんげしょう)」。
 七十二候の一つ。夏至から11日目。半夏という薬草がはえる時期。一般的に梅雨明けの頃。
◆「ソフトクリームの日」。
 1951年(昭和26年)7月3日に、明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売され、初めて一般の日本人がソフトクリームを食べた。(ソフトクリームの歴史
◆「波の日/サーファーデー」。
 「7(な)3(み)」の語呂合せ。
◆「通天閣の日」。
 1912年(明治45年)7月3日に、大阪市浪速区に通天閣が完成。(新世界の歴史

 誕生花は「罌栗(ケシ)<白>」、花言葉は「忘却/眠り」。



成21年7月2日  



仕事を終え、まっすぐ帰宅。。。。。。。

----------------------------------------------------------------------

『誰にでも与えるものはある。

  笑顔を与える、笑いを与える。

  求める活動から与える活動へ転換をはかりたい』

                         -- 松下幸之助(松下電器創始者)--


----------------------------------------------------------------------


 グリム童話のなかに、高い塔にとじこめられた少女のお話があります。

 その少女は、年老いてしわだらけで、いかつい顔をした魔女に、小さい頃に
 さらわれてきたのでした。
 
 その高い塔は、誰も登ってくることができません。。
 そして、塔のなかには、鏡が1枚もなかったのです。

 魔女は、少女が外へ出たがると、いつもこう言いきかせていました。
 「お前は、わたしにそっくりさ。本当にわたしと同じように醜いんだよ。
  外へ出たっていいことなどありはしないさ」

 そのうち少女は、その塔から一歩も外へ出ようと思わなくなってしまいました。
 なぜなら彼女は、自分のことについて、魔女のいうとおりとても醜いのだと
 いうことしか知らなかったからです。

 ある日、少女が塔の窓から外を眺めていると、白馬に乗った王子さまが
こちらにやってくるのが見えました。
 王子は少女をみつけて、救い出そうとしますが、どうしても高い塔に
登ることができません。

 はじめはためらっていた少女は、自分の長い髪の毛を窓の外に垂らします。
 すると王子は、その髪の毛を編んで梯子を作り、それを伝って登ってきたのです。

 そして、ふたりが向かい合ったとき、少女は、王子のきらきら光る瞳に
自分の顔が写っているのを見たのです。

 そのとき彼女は、生まれてはじめて自分がとても美しいということを知ったのです。
 すべては、少女を塔に引き留めておこうとする魔女の策略だったのでした。

 魔女から逃れ塔を脱出したふたりは、いくつかの冒険を経ていつまでも
幸せに暮らすようになったということです。


 誰でも、自分自身について複雑なふたつのイメージを持っているようです。

 ひとつは、あるがままの自分のイメージ。
 もうひとつは、こうあるべきと自分が思い込んでいるイメージです。

 このふたつが一致していればいいのですが、たいていの人は、このイメージ
 がズレていて、それが自分を苦しめる原因になっているようです。

 こうあるべきという自己イメージは、誰か他の人によって造られたもので
あることが多いようですね。

 小さい頃から私たちは、両親や学校の先生、つまり私たちに絶対的な権威を
 持っている人たちから、こうしなさい、ああしなさい、こうするべきだ、
すべきではない、これが正しい、間違っていると言いきかされてきたのです。

 そして、自分がやっていて楽しいことは、たいていは権威者たちの意に
そぐわなかったのです。
 
 絵を描くことが、漢字の書き取りも好きだったとしても、その時の気分は、
 机に座って宿題をするよりも、外で走り回りたかったとしても、
そんなことは誰もわかってはくれなかったのです。

 いつも、したいことをやっている自分でいては叱られ、
権威者のいうとおりにしていれば、誉められていたのです。
 あるがままの自分はダメで、こうあるべき自分がよかったのです。

 
 もうそろそろ、そんな高い塔から外へ出てみてもいい頃かもしれませんね。
 醜い魔女のように自分を縛りつけている、こうでなければならない自分から
 逃れて自由になってみてはいかがでしょうか。

 そのために必要なことは、あるがままの自分の姿を知ることですね。

 高い塔の少女は、王子に出会うことによって、本来の自分を知りました。

 私たちだって、同じです。
 自分ひとりでは、なかなか自分のよいところを見つけることが
できないかも知れません。
 
 あなたが本当に他の人に与えることができるもの。
 それは自分のいいところ以外にはないのですから、与えるという行動が、
あるがままの自分をみるける近道なのかも知れませんね。


----------------------------------------------------------------------




◆「たわしの日」。
 1915年(大正4年)7月2日に、西尾商店(現在の亀の子束子西尾商店)の西尾正左衛門が、「亀の子束子」の特許を取得。(亀の子束子誕生秘話
◆「ユネスコ加盟記念日」。
 1951年(昭和26年)7月2日に、日本が国連教育科学文化機関(ユネスコ)に加盟。

 誕生花は「金魚草」、花言葉は「欲望」。




成21年7月1日  

早いよなぁ〜もう7月です〜

仕事を終え、きらくに寄り帰宅。。。。。

http://niwachan.fc2web.com/kiraku.htm



帰宅後、どしゃぶり





◆「ウォークマンの日」。
 1979年(昭和54年)7月1日に、ソニーが携帯式ヘッドホンステレオ「ウォークマン」の第1号を発売。(初代ウォークマン
◆「童謡の日」。
 1918年(大正7年)7月1日に、多くの名作童話・童謡を生み出した日本初の児童文芸誌『赤い鳥』が創刊。

 誕生花は「松葉菊」、花言葉は「怠惰」。



     

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送