今日の出来事 ブログ(映画鑑賞) めいんぼ〜ど 五七五

      
 平成18年11月度 先月分


                                                     ← 次月へ


ブログ(映画観賞)開設しました!!

 

◇「きょうのお話」(昨日・今日・明日)←「あしたのお話」を知りたい方は
http://www.din.or.jp/~honda/today.htm

成18年11月30日

今日で11月も終わりです〜本年も残すところ1か月となりました〜

仕事を終え、再チャレンジでセブンイレブンに行きましたが、又もやハズレでしたよ〜

喪中の葉書3通きていました〜

明日から12月〜なんか12月というだけでなんかせわしないです〜

◆「カメラの日」。 1977年11月30日に、小西六写真工業(現・コニカミノルタ)が世界初の自動焦点カメラ「コニカC35AF」(愛称・ジャスピンコニカ)を発売。
◆「シルバーラブの日」。
 1948年11月30日に、歌人の川田順(当時68歳)が弟子の大学教授夫人とともに家出。川田が詠んだ「墓場に近き老いらくの恋は恐るる何もなし」から「老いらくの恋」が流行語に。

 誕生花は「敦盛草」、花言葉は「気紛れ」。
成18年11月29日

仕事を終え、チャレンジャーに寄って帰宅。
ニュースを見てると見た事のある人が出ていました〜過労自殺の判決が出て、弁護士がインタビューに答えていましたよ〜。その弁護士が、私の住んでるマンションでお世話になっている方でしたよ。



◆「議会開設記念日」。
 1892年(明治23年)のこの日に、前年の大日本帝国憲法発布を受けて初の帝国議会が開会。(伊藤博文もここで演説したの?
◆「いい服の日」。
 「11(いい)29(ふく)」の語呂合せ。(服の日
◆1987年11月29日、韓国のソウルからアフリカへ向う大韓航機が北朝鮮工作員・金賢姫らによって飛行中に爆破され墜落。乗客乗員115人が死亡。(大韓航空機爆破事件

 誕生花は「野薔薇」、花言葉は「痛手からの回復」。
成18年11月28日

仕事を終え、"きらく"に寄って帰宅。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【黄色でも紅葉?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 山々や街路樹が色付き始めて、目を楽しませてくれる季節になりました。「こうよう」は、「紅葉前線」や「紅葉情報」というように一般的には「紅葉」という漢字が使われています。しかし、よく考えるとイチョウなど、種類によっては紅くない色付きの紅葉もあります。そもそも「紅葉」とはどんなことを指すのでしょうか。
「こうよう」には「紅葉」と「黄葉」という漢字があり、同じ読み方で意味もほとんど同じです。

【紅葉】秋に、落葉樹の葉が赤くなること。また、その葉。もみ    じ。
【黄葉】秋に、落葉樹の葉が黄色くなること。また、その葉。も    みじ。
  
  色が赤か黄色かということだけで意味に大差はないのですが、黄葉も「もみじ」とされています。『語源由来辞典』によると、「紅葉(もみじ)」は、もともと「もみち」と呼ばれていました。秋に草木が赤や黄に変わることを「紅葉つ・黄葉つ(もみつ)」や「紅葉づ(もみづ)」といい、その連用形で名詞化したのが「もみち」であり、平安時代に入って「もみち」は「もみぢ」と濁音化され「もみじ」へと変化していきました。古くは「黄葉」と表記されることが多く、「紅葉」や「赤葉」の表記は少ないのです。それは中国では黄色が高貴な色であったが、日本では赤がめでたい色とされたため、「もみじ」が「紅葉」を主に指すようになったのだと考えられています。
 
 また、「楓(カエデ)」のことを別称として「もみじ」と呼ぶこともあります。これは、京都の高雄山の楓がよく紅葉したので、紅葉の代表とされて「楓」を「もみじ」と呼ぶようになったのです。
盆栽の世界では葉の切れ込みが浅いものを「楓」、深いものを「もみじ」といいますが、植物学上では両者に違いはありません。英語でも「楓」、「もみじ」は「メープル」といい、同じ単語表現です。

 紅葉を見学することを「紅葉狩り」といいますが、「紅葉狩り」という言葉は万葉集にも出てくるそうで、1200年以上前、奈良時代にすでに存在していたことになります。もともと「狩り」という言葉は、けものを捕まえる意味でしたが、それが野鳥・ウサギなどの小動物に広がり、果物などを採ったり、草花をながめたりすることにも使われるようになったようです。狩猟をしない貴族があらわれたとき、自然を愛でることを狩りに例えたという説もあります。

 秋の名物、何気なく見ている風景ですが、「もみじ」という言葉だけでもなかなか歴史の長さを感じますね。

◆「太平洋記念日」。
 1520年のこの日、マゼランが後に「マゼラン海峡」と命名される南米大陸南端の海峡を通過し、出た海を「太平洋」と命名。(なぜ太平洋は「太」なのですか??マゼランの世界一周
◆「親鸞忌/報恩忌」(浄土真宗の開祖・親鸞上人の忌日)。

 誕生花は「蝦夷菊」、花言葉は「追想」。
成18年11月27日

仕事を終え、テレビで宣伝してる700円以上買ったらその場で5,000円当たるというセブンイレブンに運を試しに寄りました。やはり籤運はありませんでした・・・


◆「ノーベル賞制定記念日」。
 1901年(明治35年)11月27日に、ノーベル賞の第1回授賞式が行われた。
◆「いい鮒の日」。
 「11(いい)27(ふな)」(いい鮒)の語呂合せ。
◆「更生保護記念日」。
 1952年(昭和27年)11月27日に、東京・日比谷で更生保護大会が開かれた。

 誕生花は「山茶花」、花言葉は「敬愛」。
成18年11月26日  


◆「ペンの日」。
 1935年(昭和10年)11月26日に、日本ペンクラブが創立された。

 誕生花は「鋸草」、花言葉は「指導」。
成18年11月25日  

散髪行って“ライフ”へ行って“エスポ”へ行って“アズ”で買い物して帰宅。
甥が来ているのでピザを注文したが12時になっても帰ってこないので先に寝ました。



◆「ハイビジョンの日」。
 ハイビジョンの走査線の数が1125本であることから。
◆「OLの日」。
 1963年(昭和38年)、初めて「OL」という言葉が女性週刊誌『女性自身』11月25日号に載った。
◆「女性に対する暴力廃絶のための国際デー」。
 1961年(昭和36年)11月25日に、ドミニカ共和国の政治活動家であったミラバル3姉妹が、ドミニカの支配者ラファエル・トルヒジョの命令により惨殺された。
◆「憂国忌(小説家・三島由紀夫の忌日)」。

 誕生花は「ネリネ」、花言葉は「若返り」。
成18年11月24日  

仕事を終え、チャレンジャーに寄って帰宅。
喪中につきという葉書が届いておりました。3枚目です。

甥が来宅。土日授業があるようです。寒くなったのでバイクで来ず、バス・電車を利用して来たそうです。なんか電車、人身事故かなんかで遅れてたようです。駅から遠いなぁ〜って言ってました。バスがあるのだけど不規則だからね。


新東京タワーのデザイン決定

2011年に完成を予定する新東京タワーのデザインが決まった。
2006年11月24日 20時19分 更新

 2011年の開業を目指して東京・墨田区に建設される新東京タワーのデザインが決まった。3本足で支えられ、日本刀のような曲線を意識したという高さ約610メートルのタワーになる。

photo 新東京タワーのイメージパース(東武鉄道・新東京タワー提供)
photo

 デザインは建築家の安藤忠雄氏と彫刻家の澄川喜一氏が監修。基底部は3本足で、平面形状は三角形だが、上にのぼるにつれて円形になっていく。日本刀や伝統的な日本建築などにみられる「そり」や「むくり」を意識し、連続的に変化する曲線を使って日本の伝統美と近未来的デザインを融合した、という。

 足元には3本足が開かれた形で3つのゲートが開かれ、地上350メートルと450メートルの2カ所に展望台を設けた。

 新東京タワーは、2011年に予定しているテレビ地上波の完全デジタル化に合わせて建設され、首都圏の地上デジタル放送波を送出する役割を担う。東武鉄道が全額出資する「新東京タワー」が事業主体となり、2008年に着工予定。総事業費は約500億円。

新タワーデザインの事業者案が決定しました。(PDFファイル) - 東武グループ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【GABA】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 忙しい現代、“肥満・イライラ・二日酔い”などでお悩みの方が多いものと思われますが、そんな悩みの解決に一役買ってくれそうな「ギャバ」なる成分をご存知でしょうか?

  そもそもギャバとは、発芽玄米の登場とともに脚光を浴びている成分で、正式名称は「ガンマ‐アミノ酪酸」と言い、文字通りアミノ酸の一種ですが、タンパク質を形作っている18種類のアミノ酸とは異なり、特に哺乳動物の脳や脊髄に存在します。

 ギャバは主に体内で抑制系の神経伝達物質として脳内の血流を活発にし、酸素供給量を増加する作用や、脳細胞の代謝機能を高める働きがあることがわかっています。このため、脳内のギャバが不足するとイライラすることを始め、さまざまな体調不良を招き、ひいては大きな病気の引き金となってしまうと言われています。また、通常ギャバは深い眠りに入っている時に生成されるため、睡眠不足はこのギャバ不足にも繋がるとされているのです。ギャバは、神経細胞が興奮状態になるとすばやく分泌されて、精神細胞の興奮状態を鎮めてくれる事がわかってきました。

 また、更年期や初老期の人を悩ませる不眠の症状を改善させ、精神安定作用をもたらしてくれることもわかっています。ギャバを摂ることによって、期待できる効果は実に幅広く、例えば1.血圧を下げる。2.中性脂肪を抑える。3.肝臓・腎臓の働きを高める。4.神経を鎮める。等の効果があります。さらに最近では、アルツハイマー型痴呆症の予防・改善にも期待できると話題を集めています。

  人間の脳神経から内臓、血液の働きまで様々な観点から効果が期待できるギャバ。効率よく摂取できる方法としては、発芽玄米を食
べることをお勧めします。なぜならそれは玄米の約3倍、そして白米の約10倍も摂れると言われているからです。つまり、不足するギャバは食べ物から摂ればよいというわけです。毎日の食事でギャバを摂取し、ストレスに負けない身体を作ることも、現代人にとって必要かもしれませんね。

◆「オペラ記念日」。
 1894年(明治27年)11月24日に、東京音楽学校(現在の東京芸術大学)奏楽堂で、明治以降日本で初めてのオペラが上演された。演目はグノー作曲の『ファウスト』第1幕。(日本オペラ史-浅草オペラ
◆「東京天文台設置記念日」。
 1921年(大正10年)11月24日に、東京都麻布区板倉(現在の港区麻布台)に東京天文台が設置された。(国立天文台訪問〜第一赤道儀室〜

 誕生花は「がまずみ」、花言葉は「愛は死よりも強し」。
成18年11月23日勤労感謝の日  

朝、目覚ましが鳴ったのでとめて、自然に目が覚めたら10時でしたよ〜。

映画“イルマーレ”を観ましたよ〜よく解らないですね〜。




◆「勤労感謝の日」。
 勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう国民の祝日。 戦前の「新嘗祭」の日をそのまま「勤労感謝の日」に改めた。
>◆「感謝祭(Thanksgiving Day) 」。11月第4木曜日。
◆「ゲームの日」。
 仕事や勉強の尊さをはっきり自覚しながら、ゆとりある遊びとしてのゲームを楽しみ、ゲームと生活との調和が感じられる日であるとして、勤労感謝の日を記念日とした。
◆「一葉忌(小説家・樋口一葉の忌日)」。

 誕生花は「ストレチア(極楽鳥花)」、花言葉は「全てを手に入れる」。
成18年11月22日  

仕事を終え、"きらく"に寄って帰宅。


◆「いい夫婦の日」。
 「11(いい)22(ふうふ)」の語呂合せと、11月の「ゆとり創造月間」の期間中であることから。(パートナー・オブ・ザ・イヤー
◆「ボタンの日」。
 1870年(明治3年)11月22日に、金地に桜と錨の模様の国産のボタンが海軍の制服に採用された。
◆「大工さんの日」。
 11月が「技能尊重月間」であること、「十一」を組み合わせると「士」となり「建築士」にふさわしいこと、22日は大工の神様とされる聖徳太子の命日(622年2月22日)であること、「11二二」を組み合わせると、11はニ本の柱をあらわし、ニは土台と梁あるいは桁を表して軸組合の構造体となり、11月22日が大工との関係が密接であることから。
◆「近松忌/巣林忌(浄瑠璃・歌舞伎狂言作家・近松門左衞門の忌日)」。

 誕生花は「アングレカム」、花言葉は「祈り」。
成18年11月21日  

仕事を終え、チャレンジャーに寄って帰宅。


怪!?数万匹のサンマ、知床の海岸埋め尽くす

Photo
海岸に打ち上げられたサンマ(北海道斜里町で)
 
 北海道・知床半島にある斜里町ウトロの海岸で、大量のサンマが打ち上げられているのが見つかった。

 数万匹はいるとみられる。ウトロ港から幌別川河口にかけての2キロで確認され、場所によっては、幅5メートルにわたり海岸を埋め尽くした。

 18日夜、地元の住民が見つけた。様子を見ていた遠藤しのぶさん(31)は「サンマは生きたまま陸に上がって跳ねていた。こんなにたくさんの魚が打ち上げられたのは初めて」と驚いていた。

 同町環境保全課は「温かい海面近くにいた群れが、何らかの原因で冷たい水の中に入り、仮死状態になって打ち上げられたのでは」と推測。

 北海道立釧路水産試験場の丸山秀佳・資源管理部長は「大きな魚や冷たい水に追われ、逃げ場が無くなったのではないか。オホーツク海にサンマが多く回遊してきた1980年代前半ごろまでは、数年に一度見られたが、最近では珍しい」としている。 (読売新聞) - 11月21日21時44分更新


◆「インターネット記念日」。
 1969年(昭和44年)11月21日に、インターネットの元型であるARPAネットの公開実験が、カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4か所を結んで開始された。(インターネット関連年表
◆「歌舞伎座開業記念日」。
 1889年(明治22年)11月21日に、東京・木挽町(現在の東銀座)に歌舞伎座が開場。
◆「フライドチキンの日」。
 1970(昭和45)年、名古屋市郊外に日本ケンタッキー・フライド・チキンの第1号店がオープンした。

 誕生花は「蛍袋」、花言葉は「誠実」。
成18年11月20日  

仕事を終え、まっすぐ帰宅。


◆「ピザの日」。
 ピザの原型であるピッツァ・マルゲリータ誕生に関係した、ウンベルト1世の妻・マルゲリータの誕生日。(ピッツァ・マルゲリータが考案
◆「ホテルの日」。
 1890年(明治23年)11月20日に、帝国ホテルが開業した。(帝国ホテルの歴史
◆「毛皮の日」。
 「11(いい)20(ファー)」の語呂合せ。

 誕生花は「レモンバーベナ」、花言葉は「忍耐」。
成18年11月19日  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【救いのゲーム】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 最近では、重い病気にかかっている子どもたちがゲームを通じて病気の知識や病気との付き合い方について学べるオンラインゲーム
サイトが日本、アメリカ、中国など先進国だけでなく、途上国にも増えてきています。

 難病の児童を支援するスターライト・スターブライト児童基金は今夏、がん、嚢胞(のうほう)性線維症、赤血球貧血症など8つの病気に関する無料オンラインゲームサイトを開設しました。質問に答えながら基礎的な症状、痛みへの対処法、治療法、大人に痛みをどう伝えるべきかなどの知識を身につけられるとの事で、病気への恐怖心や心の混乱を鎮めるのが目的だそうです。

 病気と闘う児童の夢をかなえるメーク・ア・ウィッシュ基金の「ベンズ・ゲーム」は、がん細胞をやっつけていくゲームで、病気を克服できるよう元気づける試みで行っています。難易度は3段階あり、何より注目は、より多くの児童に勧めるべく9カ国語で提供されているという事です。

 スターライトのジョアン・フォード副代表は、「子どもたちはパンフレットを読むよりずっと積極的に取り組んでくれる」と言っています。最新情報を提供するためコンテンツは随時更新しているといい、12歳の息子が赤血球貧血症というトーニャ・ホッジさん(42)は「わかりやすいので私も愛用している」と話しています。

 オンラインゲーム人口は約3割が18歳未満で、専門紙チルドレンズ・テクノロジー・レビューによると、児童向けの健康教育に関するゲームサイトは現在100を超すそうです。しかし、米小児科学会のドナルド・シフリン氏は「ゲームに頼り過ぎないように、親が向き合ってサポートすることが何よりも大切」とアドバイスしています。

 ゲームをする事は親と子のコミュニケーションの場を失わせると言われた頃もありましたが、このようなオンラインゲームを親子で楽しくすることによって、より楽しい団欒がなるのではと思います。

◆「鉄道電化の日」。
 1956年(昭和31年)11月19日に、米原〜京都が電化され、東海道本線全線の電化が完成した。(東海道本線
◆「一茶忌(俳諧師・小林一茶の忌日)」。

 誕生花は「パピルス」、花言葉は「素直さ」。
成18年11月18日  

仕事を終え、まっすぐ帰宅。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【『My mother』は『わがまま』!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  日本語が乱れていると言われた現代、10代前半から20代前半の若い世代が日常的に用いる「若者言葉」にしばしばスポットがあたり
ます。そもそも若者言葉というのは、若者と呼ばれる年齢になれば必ず使うようになる言葉ではありません。その時々の若者と呼ばれ
る人達が使う流行語であり、若者でない、特に年配の人々からすると、「意味が分からない」「日本語を乱している」などと、おしかりを受ける事の多い言葉です。

 例えば、「火星」とは(空気がない→食う気がない)であり、逆に「地球」は(空気がある→食う気がある)となります。また、「Mymother」は(我がママ→わがまま)など英語の知識をちょっと応用したもので、元々の意味とは全く違い、まるで暗号のようです。

  こういった言葉がマスコミにそのままの形で登場すると、世の中の人は、すべての若者がそれを使っているかのように錯覚するので
すが、けっしてそうではありません。あくまでも、それを使って話題を共有し仲間意識を確かめるために仲間うちで使われるのが本来の姿であり、部外者に通じなくて当たり前なのです。

  こういった流行り言葉だけが表に出て、本来問題視すべきところがぼやけてしまっているように感じます。むしろ危惧すべきところは、今の若者は、若者言葉を使って意思疎通ができる仲間としか接触を持たないことです。年代の異なった人、職業の違う人、様々な人と接触が思いのほか薄いのです。仲間の間では略語も通用しますし、ボキャブラリーも少なくて済む。そういう居心地の良いところでしか自分を発揮できない。そういう若者が非常に増えてきているように感じます。

  しかし、「社会」は知らない人と出会い、会話し、コミュニケーションを図る必要性があります。そういった若者がいずれ社会の中心で活躍していくのに、社会の仕組みやルールにすんなり溶け込む事ができず、孤立する人も生まれてくるのではないかと心配です。

  時代は移り変わっていくものですが、常に若者はその時代を映す鏡です。今、社会問題となっているもののほとんどが、若者のコミュニケーション下手からきているのではないでしょうか。そういう観点からみると、きちんとした日々の挨拶であったり、正しい会話であったりは非常に重要になってくるのではないでしょうか。

  やはり『母親』が『わがまま』であっては困りますね。

◆「土木の日」。
 1879年(明治12年)11月18日に工学会(日本工学会の前身)が設立され、また、「土木」を分解すると「十一」「十八」になることから。(土木って何?
◆「ミッキーマウスの誕生日」。
 1928(昭和3)年、ニューヨークのコロニーシアターでミッキーマウスが登場する短編アニメーション『蒸気船ウィリー』が初めて公開された。(ミッキーマウス誕生

 誕生花は「山百合」、花言葉は「荘厳」。
成18年11月17日  

仕事を終え、チャレンジャーに寄って帰宅。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日本酒で健康になろう】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 日本人にとって最も身近なお酒と言うと日本酒です。日本酒の飲み方としては「人肌燗(35〜40度)」や「上燗(45〜50度)」、「冷酒」、「常温」が好まれますが、日本酒は飲み方によって体に良い様々な影響を与えてくれるのです。今日はその一部をご紹介します。

 カクテルと言えば洋酒を思い浮かべがちですが、日本酒では「肌を美しくするカクテル」が作れます。燗した日本酒にオレンジジュースとスプーン1杯の砂糖を加えた「オレンジカクテル」は日焼け防止の効果があり、日本酒と氷、レモンソーダ少量を落とした「レモンカクテル」は肌荒れの防止になります。同量のトマトジュースと日本酒に少量のレモン汁と氷を加えた「トマトカクテル」はきめ細かい肌を作る効果があります。

 食材を使えば「体の調子を整えるカクテル」が作れます。ショウガをおろして日本酒の中にいれ、燗すれば冷え性に効く「ショウガ酒」が、日本酒を煮立てて砂糖と溶き卵を入れてかき回し、ショウガ汁を加えると風邪に効く「玉子酒」が、蒸してにおいを取ったニンニクをすって日本酒の中に混ぜ、レモン汁1個分を加えると疲労回復に効果がある「ニンニク酒」ができます。胃が悪い方にはシソの葉や実を干して日本酒に2〜3ヶ月つけ、飲む時に蜂蜜を加える「シソ酒」が有効です。

 他には日本酒に砂糖とイチゴを漬け、お酒に色が付いたらイチゴを取り出し、レモン汁を落とす「イチゴ酒」や卵の黄身だけを日本酒に入れてかき回し、レモン汁と蜂蜜を加えた「さっぱりたまご酒」も優しい味わいを楽しめる飲み方もあります。

 もちろん日本酒はそのまま飲んでも体に様々な良い影響を与えてくれます。日本酒に含まれる成分は悪玉コレステロールが酸化する
のを防ぎ、善玉コレステロールを増やす効果がありますし、日本酒はお酒の中でも特に多くのアミノ酸を含んでいるため、動脈硬化や
心筋梗塞、肝硬変、健忘症といった生活習慣病の予防になります。
また、ほろ酔い加減で頬がほんのり染まってくると血行が良くなってきたサインなので毛細血管の働きを活性化させ、血液を流れやすくする効果もあります。

 だんだんと寒くなり、お酒を嗜む機会が増えてくるシーズンです。みなさんも適度に日本酒を楽しんで健康づくりに役立ててみてはいかがでしょうか。

◆「将棋の日」。
 江戸時代、将棋好きの8代将軍徳川吉宗が、この日を「お城将棋の日」とし、年に1回の御前対局を制度化した。(日本将棋連盟
◆「ドラフト記念日」。
 1965年(昭和40年)11月17日に、第1回プロ野球新人選択会議(ドラフト会議)が開かれた。(ドラフト

 誕生花は「蕗(フキ)」、花言葉は「公平」。
成18年11月16日  

仕事を終え、チャレンジャーに寄って帰宅。


<世界女子バレー>ロシア、ブラジル降して優勝 日本は6位


 バレーボール世界選手権の第15回女子大会は第11日の16日、大阪市中央体育館などで決勝と順位決定戦の計6試合を行った。決勝では、ロシアがブラジルをフルセットで降し、16年ぶり6回目優勝を果たした。3位決定戦ではセルビア・モンテネグロがイタリアにストレート勝ち。日本は、中国に敗れ、6位に終わった。


 17日間の女子大会を締めくくる最終戦、中国との5位決定戦は地力に勝る中国が3−0で勝利した。

 序盤は完全に中国ペースで進む。試合開始早々の6連続失点から、日本は一時7点差をつけられる苦しい立ち上がり。中国との対戦に闘志を燃やす小山修加(久光製薬)や、荒木絵里香(東レ)の活躍で16−18と2点差まで迫るも、最後は中国のエース・王のサービスエースで第1セットは中国が獲得する。

 第2セットに入っても、第1セット同様に苦しい展開が続く。セット奪取に向け、木村沙織(東レ)の攻守にわたる活躍や、杉山祥子(NEC)のライトへのワイド攻撃、ブロード攻撃で日本も猛追する。しかしわずかな点差を縮めることができず、最後も23−23からの連続失点で第2セットも続けて落としてしまう。

 第3セットも中国が主導権を握る。ここまでサービスエース8本、サーブミスが6本の中国に対し、サービスエース3本、サーブミスが11MVPを獲得した竹下【(C)坂本清】本の日本。流れを変えようと、高橋みゆき(NEC)が懸命のレシーブをみせるが、「あと一歩」の場面でミスが続き、逆に点差を広げられてしまう。中国にマッチポイントを握られた後、今大会初出場の石川友紀(武富士)がブロックでワンタッチを取り一矢を報いる。しかし最後も王のスパイクでの25点目が中国に刻まれ、3−0のストレート負け。日本女子の世界選手権は6位で閉幕した。

 なお、大会MVPには日本の主将でセッターの竹下佳江(JT)が選ばれた。




◆「国際寛容デー(International Day for Tolerance)」。
 1995年(平成7年)11月16日に、ユネスコ総会で「寛容原則宣言」と「国連寛容年のためのフォローアップ計画」が採択された。
◆「幼稚園記念日」。
 1876(明治9)年、日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現在のお茶の水女子大学附属幼稚園)が東京・神田に開園した。
◆「いいいろの日」「いいいろ塗装の日」。
 「11(いい)16(いろ)」の語呂合せ。
◆「ボージョレヌーボー解禁日」。11月第3木曜日。(ボージョレヌーボー2006

 誕生花は「クリスマスローズ」、花言葉は「追憶」。
成18年11月15日  

仕事を終え、チャレンジャーに寄って帰宅。


松坂大輔>落札球団はRソックス 日本人最高額60億円で

2006年11月15日(水) 10時19分 毎日新聞

 プロ野球の西武ライオンズは15日、ポスティングシステム(入札制度)で米大リーグに挑戦する松坂大輔投手(26)に対する最高入札額が5111万1111ドル11セント(約60億円)で、落札球団はボストン・レッドソックスだったと発表した。
入札制度で移籍した日本人選手の入札金としては、00年のイチロー外野手(マリナーズ)の1312万ドル(約14億円=当時)の3倍以上となる過去最高額となった。

 西武の太田秀和社長が午前10時から、埼玉県所沢市内の球団事務所で会見し、最高入札額の受諾を正式表明した。米国でも同時発表された。太田社長は「10歳の時から彼(松坂投手)が持っていた夢が実現することを期待している。最大限に評価してもらい、非常にうれしい」と述べた。松坂投手には会見前に球団名と金額を伝えたといい、「『うれしいです』と語っていた」と明かした。

 レッドソックスは松坂投手との30日間の独占交渉権を獲得し、年俸などの契約交渉に入る。契約が成立すれば、落札額は移籍金として西武に支払われる。

 松坂投手は同日午後、成田空港で会見し、夕方の航空機で渡米する。レッドソックスの球団施設の見学などをする予定。23日にインボイス西武ドームで開催される球団の「ファン感謝の集い」に合わせ、帰国する。

 1901年創設のレッドソックスはアメリカン・リーグに所属。松井秀喜選手がいるヤンキースとはライバル同士。リーグ優勝11回、ワールドシリーズ制覇6回を誇る。日本選手では野茂英雄、大家友和両投手が在籍した。【村田隆和】

<世界女子バレー>日本、蘭を3―1で降し5、6位決定戦に

2006年11月15日(水) 22時26分 毎日新聞

 バレーボール世界選手権(毎日新聞社など後援)の第15回女子大会は第10日の15日、大阪市中央体育館など2会場で準決勝と順位決定戦の計6試合を行った。準決勝では、初優勝を狙うブラジル(世界ランキング2位)がセルビア・モンテネグロ(同30位)に3―1で快勝。旧ソ連時代を含めて16年ぶり6回目の優勝を目指すロシア(同3位)は、前回大会の覇者・イタリア(同4位)をストレートで退け、それぞれ決勝進出を決めた。5〜8位決定戦に回った日本(同7位)は、オランダ(同16位)を3―1で降し、5、6位決定戦に進んだ。16日は大阪市中央体育館など2会場で、決勝と順位決定戦の計6試合が行われる。

 ○…恩師の前で、日本・小山(久光製薬)が奮闘した。オランダのアビタル・セリンジャー監督は、03年までVリーグ・久光製薬を指揮。中国籍だったためリーグ規定で出場機会を得られなかった小山を、時折こっそり試合前の練習に参加させてくれたという。「少しでも試合の雰囲気を味あわせてやろうとしてくれた」と小山。力任せだった当時とは違い、今では相手ブロックを巧みに利用するプレーも見せるようになった。その成長ぶりを、この日は十分に見せつけたはずだ。

 ○…ブラジルが初優勝に王手をかけた。「ブロックなどに問題が出た」とギマラエス監督が振り返った第3セットこそ落としたが、第2セットまではワンサイドゲーム。カストロ、カルバリョの強打、クラウジノの速攻などを面白いようにコートに突き刺さった。第4セットは序盤に最大5点差をつけられたが、相手のミスにつけこんであっさりと逆転。決勝進出は94年大会以来12年ぶりとあって、ギマラエス監督は「決勝進出だけでうれしいことだ」。言葉は控えめだが、今大会はいまだに負け知らず。初優勝への手応えはしっかりとつかんでいるようだった。

<津波警報>北海道太平洋沿岸東部とオホーツク海沿岸に

 15日午後8時15分ごろ、千島列島・択捉島の東北東約390キロ付近でマグニチュード(M)8.1の地震(震源の深さ約30キロ)があり、気象庁は同日午後8時半、北海道オホーツク海沿岸と太平洋沿岸東部に津波警報、北海道から静岡県にかけての広い範囲に津波注意報を出した。同日午後10時25分現在、北海道根室市花咲と広尾町の十勝港で40センチ、釧路市と岩手県宮古市で20センチの津波を観測した。
 国土交通省は午後8時25分、警戒体制に入り、災害対策室の職員らが慌ただしく気象庁などと連絡を取った。警察庁は同40分、警備課内に災害情報連絡室を設置し、災害情報の収集をした。海上保安庁は午後9時、危険な漂流物や水深の変化など影響が出る恐れがあるとして、船舶に注意を呼びかける航行警報を出した。
 一方、北海道警稚内署は、全署員を非常招集するとともに、市役所から情報収集した。パトロールカーを出動させ、沿岸部の警戒にあたり、付近の住民に避難するよう呼びかけた。 (毎日新聞) - 11月15日23時21分更新

◆「七五三」。
 男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って神社に参詣する。
◆「かまぼこの日」。
 かまぼこが初めて文献に登場したのが1115年(永久3年)の祝宴の膳の図に描かれていたものとされており、この年の数字の並びから11月15日を記念日とした。
◆「こんぶの日」。
 七五三の日に子供達に昆布を食べて丈夫になってもらおうと、日本昆布協会が制定。
坂本龍馬の誕生日(1835年)で、また命日(1867年)。

 誕生花は「オレガノ」、花言葉は「輝き」。
成18年11月14日

仕事を終え、"きらく"に行きましたよ〜昨日から腰が痛いと言ったら湿布くれましたよ〜
アカカベに寄ってエアー湿布買って帰宅。



◆「パチンコの日」。
 1966年(昭和41年)11月14日に、全国遊技業協同組合連合会が発足。
◆「ウーマンリブの日」。
 1970年(昭和45年)11月14日に、東京・渋谷で女性解放運動を高めるための日本初のウーマンリブの大会が開催された。
◆「いい石の日」。
 「11(いい)14(いし)」の語呂合せと、石工職人が尊ぶ聖徳太子の命日であるこの日を「太子講」としていたことから。

 誕生花は「アルストロエメリア」、花言葉は「機敏」。
成18年11月13日

仕事を終え、まっすぐ帰宅。

今朝、勤務先で皆寒いと言って暖房を入れましたよ〜

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【『UNESCO 生誕60周年』】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ユネスコ(UNESCO)の仕事として、多くの人がまず思い浮かべるのは、『世界遺産保存に向けての取り組み』だと思います。しかし、
本来の名称は、国連教育・科学・文化機関(United NationsEducational, Scientific and Cultural Organization)です。その広範な活動の全体像は、あまり理解されていないのではないでしょうか。1946年11月4日にユネスコが発足して、今年で満60年になりました。節目の年を迎え、その活動の意義について改めて問い直してみることも必要だと思います。本来は教育、科学、文化の分野での協力と交流を通じて、平和と福祉の増進をはかることが、ユネスコ設立の目的でした。

 今日の世界は、「文明の衝突」とも呼ばれる民族、宗教間の対立、自然環境破壊、医療技術の進歩で揺れる生命倫理など、様々な
難題を抱えています。いずれもユネスコが取り組んでいくべき重要な課題です。日本はユネスコの予算の19%を負担していまして、米
国の22%に次ぐ世界第2位の負担率です。99年には、元駐仏大使の松浦晃一郎氏が事務局長に就任し、昨年から2期目に入っていま
す。日本がユネスコの活動を積極的に支えて行くことは、当然のことです。今年4月には、ユネスコで採択された無形文化遺産保護条
約が発効しました。口頭伝承、伝統的技能などの無形文化遺産の多くは、アジア、アフリカ、中南米などに集中しています。日本には
「人間国宝」という無形文化遺産保護の先行モデルもあることはご存知でしょう。条約は、日本の積極的なイニシアチブもあって採択されました。有形、無形の世界遺産を手厚く保護することは、異なる文化への尊敬や理解を深めていく上でも重要なことです。ユネスコが混迷を深めて行った時期もあります。旧ソ連が政治問題をたびたびユネスコに持ち込み、非効率な組織運営による予算の膨張も問題化しました。80年代半ばに、米英両国が相次いで脱退し、日本でもユネスコのあり方を疑問視する声が上がりました。

 その後、ソ連は崩壊し、一方で組織の合理化も進み、英国は97年に、米国は2003年に復帰しています。昨年の文化多様性条約の採択をめぐっては、米国と欧州・途上国が激論を交わしており、そうした対立の仲介役としても、日本の重みは増してきています。遅れて
いるのは、実に教育分野です。基礎教育の拡充は、ユネスコの重要な柱ですが、世界で約1億人の学齢期の子供たちが小学校に通っていない現実があります。無論、文化や教育の問題の解決には、時間がかかるのはやむを得ないですが、地道でねばり強い努力が、今後はよりいっそう求められそうですね。

【シンガポール】世界初、指紋で買い物・カードいらず

 米シティバンクは9日、シンガポールで生体認証(バイオメトリクス)を採用したクレジットカード決済システムを導入したと発表した。店舗では認証番号と指紋認証だけで支払いが済むため、署名とカードは必要ない。同様のシステム採用は世界で初めてという。

 シティバンクは米ペイ・バイ・タッチと提携。指1本での買い物が可能となり、カードの不正利用を防止できる上、署名が不要になるため、決済も短時間で済ませられる利点がある。
 
 店舗での支払いでは指をかざし、7けたの認識番号を入力するだけ。シティバンクは、NRIC(国民登録身分証明書)の番号をそのまま使うよう勧めている。
 
 シティバンク・シンガポールのジョナサン・ラーセン最高経営責任者(CEO)は、「カードなしでの生体認証決済サービスを世界で初めてシンガポールに導入したことを光栄に思う」とコメント。ペイ・バイ・タッチのジョン・ロジャーズ会長兼CEOは、「指を端末に置くだけで、数秒で決済は終わる」と利点を強調した。
 
 指紋決済を利用できるのは「クリア・プラチナ」ブランドのカード所持者。希望者は写真付きIDカードを持参し、自分の指紋データを登録すれば、利用できるようになる。現在申し込めるのはオーチャード、パラゴンなどシティバンクの国内5支店。
 
 現段階で利用できる店舗は、音楽ソフト販売の「グラモフォン」、富士ゼロックスの「エピセンター」、喫茶店「コーヒービーン&ティーリーフ」、映画館「ショー・シアター」。
 
 シティバンクは今後、利用できるクレジットカードの種類や、端末設置店舗の拡大を急ぐ。チャンネル・ニュースアジア(電子版)によると、クリア・プラチナの加入者は19万人で、平均利用額は月800Sドル。シティバンクのカード加入者は国内全体で約100万人。
 
 ペイ・バイ・タッチは2002年設立。米国での指認証の利用者は330万人で、全米2,400カ所に認証端末を設置している。
(NNA) - 11月13日8時4分更新

◆「うるしの日」。
 平安時代のこの日に、文徳天皇の第一皇子・惟喬親王が、京都・嵐山の法輪寺に参詣した時に漆の製法を菩薩から伝授したとされる伝説から。

 誕生花は「七竈」、花言葉は「慎重」。
成18年11月12日

<世界女子バレー>日本、イタリアに敗れる 4強入りならず

2006年11月12日(日) 22時8分 毎日新聞

 バレーボール世界選手権(毎日新聞社など後援)の第15回女子大会は第9日の12日、名古屋レインボーホールなど2会場で2次ラウンド最終戦の8試合を行い、日本(世界ランキング7位)は前回覇者のイタリア(同4位)にストレート負けし、4強入りを果たせなかった。E組4位となり、3位のキューバと5〜8位決定戦に回る。日本はサーブレシーブが乱れ、イタリア戦通算11連敗。

 E組はイタリアとセルビア・モンテネグロが1、2位で準決勝に進出。F組は既に準決勝出場を決めているブラジル、ロシアが1、2位となり、オランダ、中国が5〜8位決定戦に回る。韓国とアゼルバイジャンは13位、ポーランドとプエルトリコは15位と確定。準決勝、決勝と順位決定戦は15、16日、大阪市中央体育館など2会場で行う。

 ◇弱点を突かれた日本
 「何度も対戦しているから、互いにどんなバレーをするか知り尽くしている」。杉山(NEC)はイタリアについてこう話していた。だが、弱点を突いたのはイタリアだった。

 日本は第2セット中盤、相手のアクシデントからチャンスを得た。センターのパッジが右足首を痛めて退いた。一時は6点差までリードされたが、イタリアは代わったグイッジが前衛に出ると、攻撃が乱れた。グイッジの移動攻撃が連続して不発に終わったからだ。

 攻撃が単調になると、日本は一気に攻勢に出た。ブロックやレシーブからチャンスボールを作り、5連続得点などで先にセットポイントを奪った。しかし、スパイクミスでこの好機を逃すと、グイッジは後衛に回り、主導権は再びイタリアへ。

 日本は課題のサーブレシーブが正確さを欠き、攻撃の組み立てに苦しんだ。「勝負どころでチャンスボールを得点につなげられなかった」と柳本監督。「ミスを減らす」という今季の目標が実行できなかった。

 28年ぶりのメダルの可能性が断たれ、竹下(JT)は「言葉で表すのは難しい」とうつむいた。イタリアのプロリーグで1シーズンプレーした高橋みゆき(NEC)も「まだ気持ちの整理がつかない」。次は5〜8位決定戦。世界との差をどう縮めるのか、きっかけをつかみたい。【田内隆弘】

 ○…世界ランキング30位のセルビア・モンテネグロがフルセットの末、台湾を突き放し、初の準決勝進出を決めた。勝利の瞬間、選手全員がコートに飛び出して歓喜の輪ができ、涙を流す選手も。テルジッチ監督は苦戦の原因を「これまでに経験したことのない重要な試合となり、選手たちが硬かった」。チタコビッチ主将は「準決勝進出なんて夢にも思っていなかった」と声を弾ませた。


◆「洋服記念日」。
 1872年(明治5年)11月12日に、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止された。
◆「皮膚の日」。
 「11(いい)12(ひふ)」の語呂合せ。

 誕生花は「檸檬[レモン] 」、花言葉は「心からの思慕/誠実な愛」。
成18年11月11日

<世界女子バレー>日本、セルビア・モンテネグロに勝利

2006年11月11日(土) 20時59分 毎日新聞

 バレーボール世界選手権(毎日新聞社など後援)の第15回女子大会は第8日の11日、名古屋レインボーホールなど2会場で2次ラウンド8試合が行われ、E組の日本(世界ランキング7位)はセルビア・モンテネグロ(同30位)に3―2で逆転勝ちし、準決勝進出に望みをつないだ。28年ぶりのメダル獲得を目指す日本は12日、連覇を目指すイタリアと対戦する。セルビア・モンテネグロは今大会、初黒星。

 E組では、イタリアとキューバがストレート勝ち。この結果、イタリアとセルビア・モンテネグロが5勝1敗で並び、キューバ、日本が4勝2敗で追う。準決勝進出をかけた上位2枠は、12日の2次ラウンド最終戦に持ち越された。日本が勝てば勝敗で並び、得点率で決まる場合もある。

 F組はロシア、ブラジルが順当勝ちし、ともに6戦全勝で準決勝進出を決めた。

 ◇28年ぶりのメダルへ望みつなぐ
 日本の劇的な逆転勝利だった。連覇を目指すイタリアなどを退け、今大会無敗だったセルビア・モンテネグロを相手に0―2からひっくり返した。

 第1、2セットは見せ場を作れず、一気に押し切られた。セッターのオグニェノビッチが183センチの上背を生かし、高い位置から両サイドに速いトスを上げる。日本はブロックがマークを絞れない。「トスの速さが予想以上で、ついていけなかった」と杉山は序盤の劣勢を振り返った。

 しかし、第3セットから踏みとどまった。相手は平行トスが多かった。これを流れを読んでマークを厚くしたことが功を奏した。速攻を狙った平行トスはスパイクの打点が低くなり、日本のブロックでも対応できた。159センチの竹下が2本のブロックポイントを決めたことが象徴的だ。ここから日本は一気に波に乗り、セルビア・モンテネグロは焦りから勢いを失った。

 1時間58分の熱戦を制した柳本監督は「感動してます。選手たちは強くなった」と興奮気味に話し、杉山も「最後まであきらめないことが、結果につながった」と笑みがこぼれた。8000人の観客の期待に応える試合だった。

 日本は28年ぶりのメダルへ望みをつないだ。困難な状況に変わりはないが、あきらめなければ最後まで分からないと、身を持って経験した。【田内隆弘】

 ○…セルビア・モンテネグロは第3セットから攻守の連係がかみ合わなくなり、日本に逆襲を許した。チタコビッチ主将は「序盤は速い攻撃ができたが、第2セット後の10分間の休憩で日本に考え直す時間ができた。私たちもリラックスムードになってスキを与えてしまった」と悔やんだ。テルジッチ監督は「私たちのミスもあったが、日本はそれ以上に素晴らしいプレーをした」と称賛していた。

 ○…ストレートで米国を降し、1次ラウンドから8戦全勝(1次敗退国相手含む)で準決勝進出を決めたロシア。ネットの1メートル上から放たれる、202センチのガモワ、193センチのシャチコワらの強打に、「アタックがブロックの上から……」と米国・郎平監督も苦笑した。次戦は、4強入りを決めたブラジル。カプラーラ監督は「勝ちに行くだけだ」と闘志をみなぎらせた。

 ○…先発メンバーの平均身長が9センチ上回るイタリアが高さを武器に台湾に圧勝した。193センチのアンツァネッロ、192センチのトグットら角度のある強打がさえ、6割近いアタック成功率を残した。バルボリーニ監督は「選手たちが集中力を途切れさせず、良い試合ができた」と上機嫌。日本との2次ラウンド最終戦については「日本は日増しに強くなっているので、ハードな試合になるだろう。我々が準決勝へ進むためにも重要な試合だ」と気を引き締めていた。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あの英雄も好んだ味!!】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  生牡蠣に牡蠣フライに鍋・・・秋になるとあの味が恋しくなる方も多いことでしょう。「海のミルク」 に例えられるほどの、濃厚な味わいと滋養の高さで広く知られる牡蠣。牡蠣とはイタボガキ科の二枚貝の総称で、日本では楕円に近いあの独特の形が一般的ですが、世界的には丸いものや平たいものなど、形を特定できないほどです。

  私たちが店頭で見かけるものはほとんどがマガキで養殖ものが主です。養殖の歴史は古く、広島湾ではすでに300年前に根づいてい
たそうです。

  人類と牡蠣の出会いは有史以前と言われています。日本でも、各地の貝塚からアカガイ、 アサリ、シジミなどに混じって、たくさんの牡蠣が発見されており、縄文人が好んで牡蠣を食べてきたことが分かります。また、世界史を紐解けば、牡蠣を好んだ英雄や文化人は数知れず。 例えばジュリアスシーザーがイギリス遠征を行ったのは、テームズ河口の牡蠣を手に入れるのが最大の目的だったそうです。また、戦場で三度の食事には必ず牡蠣を食べ、フランス沿岸の天然牡蠣を食べ尽くしたと言われるナポレオン。その後牡蠣の養殖を推奨し、フランスの養殖牡蠣の起源になったという説もあります。他にも、鉄血宰相と呼ばれたドイツ帝国の初代首相ビスマルクが一度に175個、文豪バルザックは一度に144個の牡蠣を平らげたという話も有名です。

  牡蠣を栄養学的に分析すると、アミノ酸、ビタミン、ミネラル、そのほかグリコーゲンなどを含んでいることがわかります。その中で古くから知られるのが「グリコーゲン」の力です。グリコーゲンは多糖類の一種で筋肉、血液、肝臓の中に蓄えられます。一般に、貝類にはグリコーゲンが多く含まれていますが、なかでも牡蠣の含有量はダントツで、糖質の50%以上をグリコーゲンが占めており、肝臓の機能を高めて疲労回復や体力増進をはかり、ストレスへの抵抗力をつける効果があります。特に、牡蠣のグリコーゲンは即効性に定評があります。グリコーゲンといえば、「一粒300メートル」のコピーで有名な、グリコキャラメルを思い出しますが、 そもそもは、牡蠣の煮汁に含まれるグリコーゲンの力に着目し、キャラメルの中に「カキの煮汁」から抽出したグリコーゲンを加える方法を考案したのが始まりのようです。大正時代に現グリコの前身である製薬会社がグリコキャラメルと名付け、ヒット商品となったのです。

  独特の滋味深さと、栄養価の高さで、古今東西珍重されてきた牡蠣。その効能が科学の力でも裏づけされた今、この旬の時期にたっ
ぷり摂りたいものです。

◆「世界平和記念日/グローバルピースデイ」。
 1918年(大正7年)11月11日に、ドイツとアメリカ合州国が停戦協定に調印し、1年あまり続いた第一次世界大戦が終結した。
◆「おりがみの日」。
 世界平和記念日であることと、1を4つ組み合わせると折紙の形・正方形になることから。
◆「ピーナッツの日」。
 新豆を使った落花生が市場に出始めるのがこの頃で、ピーナッツは1つの殻に2粒の豆が同居する双子であることから、11のぞろ目の日を記念日にした。
◆「チーズの日」。
 日本の歴史上でチーズの製造が確認される最古の記録が、700(文武天皇4)年10月に、全国に現在のチーズに近い「酥[そ]」の製造を命じたという記録であることから。10月を新暦に置き換えた11月にし、覚えやすい11日を「チーズの日」とした。
◆「配線器具の日」。
 コンセントの差込口の形状を「1111」に見立て、また、「秋の火災予防週間」の期間中であることから。

 誕生花は「椿<白>」、花言葉は「控え目な愛」。
成18年11月10日

仕事を終え、チャレンジャーに寄って帰宅。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【「もったいない」は世界共通】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 もったいない(勿体無い)とは、「元々不都合である、かたじけない」などの意味で使用されていましたが、現在では一般的に「物の価値を十分に生かしきれておらず無駄になっている」ことに対する批判の意味で使用される日本語の単語です。
 
  ケニア出身の環境保護活動家であり、ノーベル平和賞受賞経験者であるワンガリ・マータイ氏は、2005年2月に京都議定書関連行事
のため、毎日新聞社の招聘により日本を訪問したときにこの言葉に出会い、日本人が持っている「もったいない」の考え方こそ、環境問題を考えるにふさわしい精神、として感銘したということです。
マータイ氏は2月17日に小泉純一郎元総理大臣と会談した際、「もったいない」を世界に広めたいと初めて言及しました。その後、3月には国連女性地位委員会で出席者全員に「もったいない」と唱和させたりするなど、世界へこの語を広めようとしています。
 
  マータイ氏が「もったいない」に感銘を受けた後、この意思と概念を世界中に広めるため他の言語で該当するような言葉を探したそうです。しかし、「もったいない」のように自然や物に対する敬意、愛などの意思が込められているような言葉、また消費削減(リデュース)、再使用(リユース)、再生利用(リサイクル)、修理(リペア)の概念を一語で表せる言葉が見つからなかったため、そのまま「もったいない」を『MOTTAINAI』とし、世界共通の言葉として広めることになりました。マータイ氏の活動を受け、小泉元総理は3月24日の愛知万博開会式で「もったいない」を万博を通じて広めたいと語りました。さらに、同年度版環境白書、循環型社会白書も「もったいない」に言及。もったいないは日本国の国家キャンペーンとなりました。
 
  毎日新聞社は従前から環境問題などの特集(最初にマータイを招聘したのもその関連)を行っていましたが、2005年4月よりマータイを名誉会長に迎え、「MOTTAINAIキャンペーン」と銘打ったMOTTAINAIをキーフレーズとする環境問題特集を開始しました(2006年9月現在続行中)。2006年7月の滋賀県知事選で当選した嘉田由紀子氏は、選挙にあたり巨額債務問題と無駄な公共工事の削減(特に栗東市に建設予定の東海道新幹線新駅建設凍結)を掲げ、そのキャッチコピーとして「もったいない」を使用しています。
 
  現在、日本ではリサイクルなどの概念は定着してきています。一方、コンビニエンスストアなどで賞味期限切れによって廃棄される食品は一日約200万人分といわれています。「もったいない」の精神をもっと発揮し、改善していかなければならない問題はまだまだありそうです。

◆「エレベーターの日」。
 1890年(明治23年)11月10日に、東京・浅草の「凌雲閣」に設置された日本初の電動式エレベーターが一般公開された。
◆「トイレの日」。
 「11(いい)10(ト/イレ)」の語呂合せ。(日本トイレ協会
◆「ハンドクリームの日」。
 「11(いい)10(テ(ン))」の語呂合せと、平年の最低気温が10度を割ってハンドクリームの需要が高まる頃であることから。
◆「技能の日」。
 1970年(昭和45年)11月10日に、アジア初の技能五輪(国際職業訓練競技会)が日本で開催された。

 誕生花は「グラジオラス」、花言葉は「用心・密会」。
成18年11月9日


日本、4強入りに望み=トルコに競り勝つ−世界女子バレー

バレーボールの第15回女子世界選手権第7日は9日、名古屋市総合体育館など2会場で2次リーグを行い、E組の日本は初出場のトルコに3−1で競り勝って3勝2敗とし、4強入りに望みをつないだ。休養日を挟み、11日にセルビア・モンテネグロと対戦する。

 日本は攻守がかみ合い、第1セットは終盤の好レシーブからつないで30−28で先取。1−1で迎えた第3セットは要所で荒木(東レ)のブロックなどが決まり、第4セットも25−17で押し切った。

 E組は首位のセルビア・モンテネグロが5勝とし、イタリアが4勝1敗。キューバ、日本、台湾が3勝2敗で並んだ。F組(大阪)はロシアとブラジルがともに5勝。アテネ五輪金メダルの中国は2−0からブラジルに逆転負けし、2勝3敗で4強入りを逃した
006年11月9日(木) 21時1分 時事通信  

キューバに破れ大会2敗目を喫し、もう負けられない2次ラウンド第2戦。
世界ランク15位のトルコとの対戦は、日本が3−1で勝利した。


 2本のサービスエースやミスで、トルコに先行される苦しい立ち上がり。ここで流れを引き戻したのが、世界選手権で初めてのスタメン出場を果たした落合真理(久光製薬)。落合は、ブロック、スパイクで連続得点を挙げる。

 1セット目からジュースに突入し、28−28とまさに1点を争う場面で、日本は菅山かおる(JT)の好レシーブから高橋みゆき(NEC)が絶妙なフェイントで29−28。続く30点目は高橋、竹下佳江(JT)がトルコの強打を連続してレシーブし、最後は木村沙織(東レ)が時間差で決め、大事なファーストセットを先取する。

 第2セットも1点を争う展開が続く。競り合ったなかでの「我慢比べ」を制したのはトルコ。日本のミスを誘って第2セットを奪い、1−1と再び試合は振り出しへ。

 第3セットは落合に代わり小山修加(久光製薬)を投入。これまで同様に競り合いが続き、得点は21−21。ここでまず高橋が相手ブロックの間を狙ったスパイクを決め、最後はワンポイント投入の宝来真紀子(JT)、杉山が連続ブロックで仕留め、再びセットカウント2−1とリードを奪う。

 第4セットでは、一気に畳み掛けるべく、“高橋劇場”と言っても過言ではない高橋の攻守にわたる活躍で得点を加える。最後は杉山の7本目となるブロックで25−17で決着をつけた。苦しんで得た2次ラウンド初勝利を、柳本晶一監督は「最後まで集中力が切れなかった」と笑顔で振り返った。



◆「太陽暦採用記念日」。
 1872年(明治5年)11月9日に、明治政府が、それまでの太陽太陰暦(旧暦)をやめて太陽暦(新暦)を採用するという詔書を布告。
◆「119番の日」。
 電話番号「119」に因んで。(119番通報のしかた
◆「換気の日」。
 「11(いい)9(くうき)」の語呂合せ。
◆「ベルリンの壁崩壊の日」。
 1989年(平成元年)11月9日に、ドイツ・西ベルリンを囲んでいた「ベルリンの壁」が取り壊された。

 誕生花は「山茶花」、花言葉は「謙譲」。
成18年11月8日

仕事を終え、チャレンジャーに寄って帰宅。


日本、4強入り厳しく=キューバに逆転負け−世界女子バレー

2006年11月8日(水) 21時1分 時事通信

バレーボールの第15回女子世界選手権第6日は8日、名古屋市総合体育館(E組)と大阪市中央体育館(F組)の2会場で2次リーグが始まり、E組の日本は強豪キューバに1−3で逆転負けし、2勝2敗となって4強入りが厳しくなった。

 日本は1−1で迎えた第3セットをキューバの強打、高いブロックに屈して奪われ、第4セットも接戦に持ち込みながら22−25で落とした。キューバも2勝2敗。日本は9日にトルコと対戦する。

 E組ではセルビア・モンテネグロが4勝で首位。前回優勝のイタリア、トルコに敗れた台湾が3勝1敗。F組は優勝候補のブラジルとロシアがともに4勝とした。
 2次リーグは1次リーグから持ち越した成績との合計で順位を競い、各組上位2チームが決勝トーナメント(準決勝以降)に進む。 


「政治家なんて使い捨て」=造反組復党に理解−小泉前首相

 小泉純一郎前首相は7日、自民党本部で開かれた同党の若手育成機関「日本夢づくり道場」(塾長・武部勤前幹事長)の会合に出席し、新人議員らに「一回一回の選挙ごとに使い捨てされることを覚悟しないといけない。甘えてはだめだ」と政治家としての心構えを説いた。
 道場は、昨年の郵政解散に伴う衆院選や2年前の参院選で初当選した議員らが対象で、会合には「刺客」候補として郵政民営化造反組と戦った小野次郎、佐藤ゆかり両衆院議員ら約60人が参加した。小泉氏はこれまで、造反組の復党には否定的な立場だと見られてきたが、同日の発言は復党に一定の理解を示したとも受け取れるだけに憶測を呼びそうだ。(時事通信) - 11月8日1時0分更新

◆「レントゲンの日」。
1895(明治28)年、ドイツの物理学者・レントゲンがX線を発見した。(レントゲン週間
◆「いい歯の日」。
 「11(いい)8(は)」の語呂合せ。
◆「刃物の日」。
 「11(いい)8(は)」の語呂合せと、ふいご祭が行われる日であることから。
◆「ボイラーデー」。

 誕生花は「仙翁」、花言葉は「機知」。
成18年11月7日

仕事を終え、"きらく"に行きましたよ〜誰も客がいてませんでした〜ママが「ひまや〜昨日も暇やった〜」っての賜ってました〜しばらくしてお客さんが入ってきました〜私の顔を見て会釈するので会釈しておきました〜お客さんが来たので帰るよ〜って伝票をママに渡したときに「誰か知ってんの?」「知らん」「茂のママやで〜」と言われて分かりましたよ〜きらくのママが茂のママに「この人茂に行ってるやろ〜私にママが似てるって言ってんねやで〜」と言わなくていいこと言っておりました〜

お月さんがまんまるでしたよ〜
わかるかなぁ〜

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【物々交換サイト】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「赤いクリップ」から物々交換で「家」を手に入れた「現代版わらしべ長者」とも言える話がありましたね。インターネットで買い物が盛んな昨今ですが、そうした状況のなかで「物々交換」を取り扱うサイトが存在するのをご存知でしょうか。オークションに出品すると手間がかかるわりに高く売れない、かといってリサイクルショップでは受け取ってくれない、そんな不満に応えたシステムです。
 
  交換形式は各サイトによりますが、自分のいらなくなったものをネット上に公開し、それを必要な人が引き取っていくのが基本です。お金は介しませんが、一点対一点の交換のほか、擬似通貨的なポイント制を採用しているところもあります。物々交換をしたい人は、サイトに登録をして出品すると出品数に応じてポイントを受け取ることができます。そしてそのポイントを使って自分が欲しい品物を手に入れられるという仕組みです。また、カリフォルニアのあるベンチャー企業では、三者間での交換を可能にしています。「欲しいもの」と「いらないもの」を入力しておくとコンピューターが利害の合致する相手を見つけてくれるシステムです。例えばAさんが「本」がほしくて「CD」がいらない、Bさんが「CD」がほしくて「自転車」がいらない、Cさんが「自転車」がほしくて「本」がいらない、といった場合に、二者間ではできなかった交換が可能になります。
 
  昔からいらなくなった服やおもちゃは「おさがり」として年の近い兄弟姉妹や知り合いの子どもに譲り渡してきたものですが、その習慣がネット上で不特定多数の人の間で行われているのと同じことです。ただ、相手の顔が見えないネットの世界、「タダ」なので不信感もあるためか、品質や実際の交換が円滑に行われるかなどは個人の信頼に依るところが大きいようです。品質適否の検査などサイトによって細かく規則が決められている場合もありますし、まったく責任を負わないサイトもあります。実際にはサイトによって交換量はかなりバラつきがあるようです。まだ最盛には遠く、ネット上での物々交換はその方法を模索中といえます。
 
  物の価値は、持ち主によって違います。その品にかける思い入れは、一般的価値の「お金」で量ることは難しいでしょう。もしもインターネットを通じてその品を大事にしてくれる人が現れたなら、譲るほうも譲られるほうもとても幸せなことではないでしょうか。自分が「いらないな」と思うけれども捨てるのはもったいない、というのであれば、一度物々交換のサイトで欲しい人を探してみるのもいいかもしれません。その際には問題の無いように、しっかりとサイトの方針をチェックするのも忘れないようにしたいですね。

◆「立冬」。
◆「鍋の日」。
 この日が立冬になることが多いことから。
◆「知恵の日」。
 朝日新聞社が1988年(昭和63年)、『朝日現代用語 知恵蔵』発刊の時に制定。

 誕生花は「マリーゴールド」、花言葉は「別れの悲しみ」。
成18年11月6日

仕事を終え、セブンイレブンに寄って帰宅。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ゆらぎ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 音楽を聴いて、心が安らいだりスッキリしたりした経験は誰にでもあると思います。近年、音楽療法として音楽が医療に使われる事
が一般化してきました。

 音楽が癒しに使われた歴史は古く、約3000年前になります。ユダヤ王サウルのうつ病を羊飼いの若者ダビデが奏でるハープの調べで
治したという言い伝えから、アリストテレスが「音楽にはカタルシス効果(身体に溜まった苦悩などを吐き出しすっきりさせる)がある」と唱えたり、アメリカではジョージ・ワシントン大統領が軍隊に音楽療法を使ったなど、多くの場面で活躍してきました。なぜ音楽を聴くと心が安らぐのでしょうか?

 音楽に限らず、川のせせらぎや虫の声など様々なものには「ゆらぎ」と呼ばれる、大きくなったり小さくなったり、強くなったり弱くなったりする連続的で一定でない揺れがあります。「ゆらぎ」に含まれる波動をf(周波数)で表すと、自然界や人の生体リズムには1/fという「ゆらぎ」があり、また「ゆらぎ」には大きく分けて3種類、1/f0、1/f1、1/f2があります。《f=frequency(振動数)》

 1/f0はf(周波数)によらず常に一定のパワーをもつ刺激の強い音で、主に地震や激しい音楽などです。逆に1/f2はパワーの影響が少ない規則的でゆっくりしすぎた音で、主に時計の秒針や電子音がこれにあたります。あまり激しい音では脳が疲れますし、あまりに単調なら眠たくなってしまいます。心や体にとってちょうどいいのは、その中間の1/f1ゆらぎなのです。1/f1は主にクラシック音楽、川のせせらぎ、般若心経(単調そうですが実は言葉自体にも「ゆらぎ」があります)、そしてヒトラーの演説(激しい口調のようですが、1/f1のゆらぎがあったと言われていますので大衆の心を掴んだのでしょうか!?)などです。

 そのほかにも自然風、太陽光、木目の年輪、人間の心臓の音など、さらに驚くことに万人に心地いいかは分かりませんが、人々の
売買によって変化する株価や相場にも「1/f1ゆらぎ」が存在するそうです。現在では音楽だけでなく、扇風機にもゆらぎを入れた自然風に近いものや、「1/f1ゆらぎ」を応用したプリント柄(水玉や縞模様など)の布、服があるそうです。では、「1/f1ゆらぎ」を使った服を身にまとって、ゆらぎ運転暖房機の自然風に当たり、クラシック音楽を聴くとスッキリするのでしょうか。一度お試しになるのもおもしろいかもしれませんね。

◆「お見合い記念日」。
 1947年(昭和22年)11月6日に、東京の多摩川河畔で集団お見合いが開催された。
◆「アパート記念日」。
 1910年(明治43年)11月6日に、東京・上野に日本初の木造アパートが完成した。東京・上野の「上野倶楽部」で、5階建て70室の木造アパートだった。(アパートの普及

 誕生花は「藤袴」、花言葉は「躊躇」。
成18年11月5日 

一日中用事をしました

<世界女子バレー>A組の日本、3―1でポーランドを降す 

2006年11月5日(日) 21時6分 毎日新聞

 バレーボール世界選手権(毎日新聞社など後援)の第15回女子大会は第5日の5日、東京・代々木第1体育館など4会場で12試合を行い、1次ラウンドの全日程を終了した。A組の日本(世界ランク7位)は、高さのあるポーランド(同9位)に対してセンター線が機能して第1、2セットを連取。第3セットは7ポイント差のリードをひっくり返されたが、第4セットは高橋みゆき(NEC)、小山(久光製薬)らのアタックが決まった。
 B組では、アテネ五輪金メダルの中国が、世界ランク18位のドイツに敗れる波乱。韓国、アゼルバイジャン、プエルトリコ、キューバ、トルコ、オランダの2次進出が決まった。
 各組の上位4チームが進む2次ラウンドは、大阪市中央体育館など2会場で8日からスタート。A組の日本は名古屋レインボーホールで、前回覇者のイタリア、セルビア・モンテネグロなどD組の上位4チームと対戦する。
 ◇スローガンは「アンダーツー」…日本の守備、容易に崩れず
 日本の真骨頂は、第2セットに現れた。
 ポーランドに先にセットポイントを握られたが、相手のミスにも助けられてしのぎ続ける。27―27から荒木(東レ)のブロックポイントで形勢を逆転すると、最大の盛り上がりは29―28の場面。ポーランドのアタックをブロックしたこぼれ球を小山が辛うじて拾う。腰砕けになった竹下(JT)は、それでも正確なトスを供給。レフトからの高橋みゆきのスパイクは、高さのある相手の2枚ブロックの間を抜いて、コートを大きくはねた。
 柳本監督が今季掲げるスローガンは、「アンダーツー」。強豪との競り合いを制するために「1セットにつきミスを二つ減らそう」というものだ。その姿勢が、プレーとなって表現された。ポーランドが強打を何度打ち込んでも、日本の守備は容易に崩れなかった。
 反省点は第3セット。一時は7ポイントも先行して気が抜けたか、サーブレシーブの乱れから逆転でこのセットを失った。しかし乱れかけた守りを立て直し、第4セットは二度と主導権を手放さなかった。
 出だしのつまずきを忘れさせる4連勝。「初戦は苦い思いをしたが、自分たちのリズムが出来つつある」と高橋は話す。柳本監督も「これからは一層厳しい戦いになるが、ここまで築いてきた日本の形がベースになる」。少しずつため込んできた収穫を両手に抱えて、2次ラウンドの名古屋へ向かう。【田内隆弘】
 ○…ここまで全勝のブラジルと、世界選手権初出場で白星なしのカメルーンの対戦は、ブラジルがストレート勝ち。第3セットは25―8と大差をつけて圧倒した。試合後の会見で、カメルーン主将のベレン・ア・ヌゴンは、「2000年シドニー五輪で優勝したサッカー(男子)のように、カメルーンのバレーが頂点に立つ日は来るか」という質問に、「先の道はとても長い」。ブラジルのギマラエス監督は「カメルーンの対等に戦おうという姿勢は見事だった。ほんの20年前、私たちも下の方からスタートしたのだから、頑張って欲しい」とねぎらった。


◆「電報の日」。
 電報を申しこむ時の電話番号「115」から。
◆「いいりんごの日」。
 「11(いい)(りん)5(ご)」の語呂合せ。

 誕生花は「松葉菊」、花言葉は「勲功」。
成18年11月4日 

宿敵・韓国を下し、第2次ラウンド進出決定!

日本が韓国を下して1敗を死守し、第2次ラウンドへの進出を決めた。

第1セットは小山が爆発した。竹下が「朝のミーティングで指示があった」と語るように、小山のバックアタックを積極的に起用。特に連続得点を奪われたあとの12点目と19点目、相手の流れを断ち切るように、小山の強烈なバックアタックが炸裂した。さらに荒木のブロックや竹下のツーアタックなどが要所で決まり、幸先よく日本が第1セットを先取した。

第2セットは一転して韓国がペースを掴む。エースのハン・ユミにボールを集めて速い攻撃が加速。日本は小山のスパイクが立て続けに止められ、苦しい展開に陥った。一時は竹下のサーブポイントで18−18の同点に追いつくが、韓国はファン・ヨンジュのスパイク、キム・ヨンギョンの軟打などで4連続得点。杉山の足を使った攻撃も連続得点には結びつかず、セットカウントを1−1のタイに戻された。

互いに気持ちをぶつけ合う、緊迫した一戦。第3セット序盤は、竹下の連続サービスエースで日本が走る。しかし韓国も、ハン・ユミが高い決定力を発揮して一進一退。日本の高橋、韓国のハン・ユミの打ち合いによって、セットの行方は終盤まで持ち越された。日本は竹下にサーブが回ると、高橋の連続ポイントなどで23−18。木村の時間差攻撃でセットポイントを奪い、高橋が決めてこのセットを制した。

あとがなくなった韓国は第4セット序盤、好調のハン・ユミを軸に攻撃を組み立て、8−6で最初のテクニカルタイムアウトを迎える。日本は菅山の好レシーブから攻撃につなげるものの、韓国のブロックに苦しみ一時は6点のビハインド。しかしここから杉山のブロックをきっかけに、要所で小山が決めて18−18の同点に。互いに集中力を発揮した接戦は、僅差を保ったまま終盤まで移行する。日本が連続得点を奪うと、最後は竹下のサーブが韓国のナム・ジヨンを弾き25−22。粘る韓国を振り切り、熱戦をものにした。



世界で一番大きな花が開花=豪

 【シドニー3日時事】世界で一番大きな花として知られる「タイタン・アルム」が、オーストラリア・シドニーの植物園ボタニックガーデンで開花した。花が咲くのは珍しく、国内では3番目となる。
 腐った肉のような異臭がするため、「世界一臭い花」としても知られ、日本では「死体花」の名前を持つ。インドネシアのスマトラ島に生息しているが、絶滅寸前で見掛けるのは難しい。
 この植物園では2年前に初めて開花。大きさは最大3メートルになるが、今回は小ぶりの105センチメートル。開花時期はわずか2〜3日と短い。 (時事通信) - 11月3日15時1分更新


一日中用事をしました














◆「ユネスコ憲章記念日」。
 1946年(昭和21年)11月4日に、ユネスコ憲章が発効し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が発足した。

 誕生花は「オンシジウム」、花言葉は「野心的な愛」。
成18年11月3日 文化の日 

友人から電話があり昼、ランチを食べに4人でb’eisへ行きましたよ〜



それから久しぶりに“だんじり”に行きました〜ママが外泊許可で帰ってきていましたよ〜
私の名前を呼ばれたので振り向くと人違いかと思うほど痩せたママでした。18キロ痩せたそうです。入院して一年が経つそうです。喋るのは今までどうり喋れるのですけど足が動かないようです。補装具をつけて歩行器で歩くリハビリをしているようです〜
途中に宝くじ売り場が近くにあるので10枚だけ買いに行きましたよ〜カラオケもほんとう久しぶりでした〜3曲ほど歌って先に帰りました〜


<バレーボール世界選手権:日本3−0ケニア>1勝1敗で迎えた1次ラウンド第3戦、世界ランク11位のケニアとの試合は、序盤から攻勢に試合を進めた日本が3−0で勝利した。

 第1セットはコスタリカ戦に続いて安定したプレーを見せる高橋みゆき(NEC)や、木村沙織(東レ)の活躍で25−15で先取する。続く第2セットは、ケニアが連続ブロックなどで9−8と中盤で逆転し、その後も優位に試合を進める。しかし小山修加(久光製薬)のサーブで守備を崩したところを木村がダイレクトスパイクで決める。さらに荒木絵里香(東レ)のブロックで17−17に追いつくと、日本の攻撃が一気にリズムをつかむ。それまでの展開とは打って変わって一方的に日本がペースを握り、25点目を決めた竹下佳江(JT)のサービスエースまで、一挙9連続得点という爆発ぶりで25−17で2セット目も連取。

 第3セットは、このセットから出場の杉山祥子(NEC)が開始早々に連続してブロックを決めるなど、チームの勢いを加速させる。中盤には竹下のこの試合2本目となるサービスエースなどで8連続得点を挙げるなど、終始日本優位の展開で試合を進め、25−10と大差をつけて3セット目も取り、2勝目を挙げた。明日の韓国戦で勝利すれば日本の2次ラウンド進出が決まる。1次ラウンドの大一番に向け、柳本監督は「欲を出さずに一つ一つ戦っていきたい」と抱負を語った。

<訃報>ポール・モーリアさん81歳=指揮者

 日本でも多くのヒット曲を手がけたフランスの指揮者ポール・モーリアさんが3日、死去した。81歳だった。
 モーリアさんはフランス・マルセイユ出身。1965年、ポール・モーリア・グランド・オーケストラを結成。68年、「恋はみずいろ」を世界的に大ヒットさせ、ムード音楽の巨匠として知られるようになった。指揮者、ピアニスト、作曲家、編曲家として活躍。軽快なビートとクリアなストリングス・サウンドが特徴で、日本では「イージーリスニング界の大御所」と言われる。「蒼いノクターン」「エーゲ海の真珠」「涙のトッカータ」「オリーブの首飾り」「そよ風のメヌエット」など、数多くのヒット曲がある。

◆「十三夜」。
◆「文化の日」。
 1946年のこの日に、日本国憲法が公布。
 その前は、「明治節」(明治天皇の誕生日)という祝日。
◆「ハンカチーフの日」。
 フランスのルイ16世の王妃マリー・アントワネットが、国内のハンカチはすべて正方形にするようにという布告をルイ16世に出させたことから、マリー・アントワネットの誕生日11月2日に近い祝日を記念日とした。
◆「いいお産の日」。
 「11(いい)03(おさん)」の語呂合せ。
◆「ゴジラの日」。
 1954年(昭和29年)11月3日に、東宝の怪獣映画「ゴジラ」の第1作目が封切られた。(ゴジラヒストリー

 誕生花は「大文字草」、花言葉は「節度」。
成18年11月2日 

仕事を終え、ほっか弁によって帰宅。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【世紀の大発明!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今月20日、ロボット開発などを手がける日本SGI(東京都)が、米国製の電動立ち乗り二輪車「セグウェイ」の正規販売代理店になり、新モデル「i2」の発売を始めました。「i2」は最高時速20キロ、1回12時間の充電で約40キロの走行が可能で、価格は保険料込みで約100万円。年間販売は2500台を目標にしています。

 セグウェイはアメリカの発明家、ディーン・ケーメン氏が開発した、二輪の立ち乗り式電動スクーターで、アクセルやブレーキがなく、ジャイロセンサーによる自律制御機能により、スイッチを入れれば絶えずバランスを確保し、人間の操作無しで自立します。操縦は全て重心移動。身体を前に倒せば前進、後ろに反ればブレーキ、右に捻ると右に曲がるといった不思議な乗り物です。自転車より簡単に乗れるそうで、世界で約2万5000台の販売実績があります。昨年には、小泉純一郎首相(当時)がブッシュ米大統領からセグウェイをプレゼントされ、官邸内を走って話題になりました。

 セグウェイが「21世紀最初の大きな発明である」と言われていたのは「新しい時代の移動手段」になると伝えられたからです。最高速度は前述の通り、20キロと言われていますが、その気になれば32キロくらいまでの能力を持っているようです。渋滞した都市部の場合、自動車の平均速度は20キロ程度。したがって32キロ出れば自動車に匹敵する移動手段になります。もし実用化されたなら、都市部の渋滞や大気汚染も大幅に緩和されることでしょう。しかし、エンジンやモーターといった原動機だけで走れる乗り物は、シニアカーなど極めて遅い特殊車両を除き全て免許は必要になるため、自転車扱いにはなりません。となれば歩道を走れず、車道のみ。もちろん
一方通行だって守らなければなりません。例え30キロ出たとしても、道路で自動車と一緒に走るのは怖いものです。

 このように現在のところ日本では、道路交通法上、国内の公道でセグウェイに乗ることはできません。しかし、法人向けに工場や物流センターといった、広い建物や広大な敷地で活用することで、移動に要する時間や労力を減らし、生産性の向上が期待できるとしています。まだまだ普及には時間がかかりそうですが、専用の交通環
境と法規などを作り、政府が真剣に交通手段として育てようとすれば21世紀最初の大発明になる可能性を秘めているでしょう。簡単、安全、交通渋滞の緩和に役立ち、そのうえ環境にやさしいと、もしかしたら近い未来、世界の都市交通を一新するかもしれません。

◆「白秋忌(詩人・北原白秋の忌日)」。
◆1874年11月2日に、読売新聞が創刊。(読売新聞小史130周年記念事業

 誕生花は「ルピナス」、花言葉は「母性愛」。
成18年11月1日

本日より11月です〜月日の経つの早いですね〜
通勤途上撮影。

仕事を終え、茂に寄って、フレッツで買い物して帰宅。
フレッツこの前のあるある大辞典を見たのか?青い林檎が山積みしてありましたよ〜。




日本、コスタリカ下し初勝利=ブラジルなど連勝−世界女子バレー

2006年11月1日(水) 20時1分 時事通信

 第15回世界女子バレーボール選手権第2日は1日、東京・国立代々木競技場など4会場で1次リーグ第2戦を行い、前日台湾に不覚を取った日本はコスタリカを3−0で下し、初勝利を挙げた。
 A組の日本は、初出場のコスタリカを高橋みゆき(NEC)らのサーブとコンビ攻撃で翻弄(ほんろう)し、地力勝ち。台湾はケニアを3−0で、欧州選手権優勝のポーランドは韓国を3−2で下し、ともに2連勝とした。
 D組では、世界ランク30位のセルビア・モンテネグロが前日のイタリアに続いてキューバも倒した。C組では優勝候補筆頭のブラジルが順当に連勝。
 2日は試合がなく、3日から1次リーグを再開する。 

◆「紅茶の日」。
 1791年(寛政3年)11月1日に、暴風雨のためロシアに漂着した大黒屋光太夫が、ロシアの当時の首都ペテルブルク(現在のサンクトペテルブルク)で女帝エカテリーナの茶会に招かれ、日本人としては初めて紅茶を飲んだ。
◆「灯台記念日」。
 1869年(明治元年)11月1日に、神奈川県横須賀市に日本初の洋式灯台である観音埼灯台が起工された。
◆「点字記念日」。
 1890年(明治23年)11月1日に、日本語用の点字が決められた。
◆「万聖節/総聖人の日」。
 キリスト教で、すべての聖人の恩恵を授かる日。

 誕生花は「銀木犀」、花言葉は「高潔」。

     


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送