新ざっくばらん帳 

    

平成16年10月度

気ままに思いついたことを記録してまいりたいと思っております。或いは、
気に入ったコラム等の記事の紹介でもしようかな?と
思う今日この頃^^ 別に何の
テ−マビジョンも難しいことは
いっさい
度外視しております。
訪問者の方は
何なんだ?と思うかもしれませんが
ご了承ください
ませませ。

 

  



成16年10月31日)    

十日町避難解除、7千人自宅へ…不安で逆戻りも

 新潟県中越地震で避難指示・勧告が出されている同県内の19市町村のうち、十日町市は31日正午、市内全域の約1万3000世帯に出していた避難勧告を解除した。

 市民約4万3000人のうち、この朝まで避難所で生活していた約7100人の大半が久しぶりに自宅に戻った。

 しかし、いったん帰宅した後、余震への不安から夜になって再び避難所に戻る人や、家具などが室内に散乱して寝るスペースが確保できず、避難所に残ることを希望する人も。土砂崩れの恐れがある山間部の253世帯の避難指示は継続された。

 このため、市災害対策本部は避難所を縮小する一方で、公民館など新たな避難所を用意する方針だ。

 家族3人で避難していた県立十日町高校体育館から同市本町の自宅に戻った会社員藤ノ木明さん(52)は「避難所での集団生活は精神的に疲れた。自宅で寝ることができるのはうれしい」とホッとした様子だった。

 また、県の応急危険度判定調査で、今回の地震で約1000戸が倒壊し、修繕が必要とされる住宅は約8400戸と推計されることが分かった。国土交通省の試算では、修復費用として総額約250億円かかる見通し。

 一方、不通区間となっている上越新幹線の越後湯沢―燕三条ではこの日、代行バスの運行が始まった。

 気象庁によると、31日午前10時から3日間の余震発生確率は、最大震度6強が10%、5強20%、5弱40%。被災地では1日の正午前から夕方まで雨が降る見込みで、同庁は土砂崩れなどに注意するよう呼びかけている。
(読売新聞より) - 10月31日21時50分更新



「イラクの平和願っています」…香田さんの家族が談話

Photo
険しい表情で香田証生さんの自宅を訪れる福岡県直方市職員(31日午前、同市で)
 
 イラクで殺害されたことが確認された香田証生さん(24)の地元、福岡県直方市の対策本部は31日午前、自宅で安否を気遣ってきた父・真澄さんと母・節子さん、兄・真生さん(26)が、市職員に「みなさんに迷惑をかけて申し訳ありません。救出に向け、各方面の協力をいただき、ありがとうございました。イラクの人たちの1日も早い平和を願っています」と語ったことを明らかにした。

 対策本部の則松正年企画財政部長が同日午前11時過ぎ、香田さん方を訪問し、市職員に確認した。
(読売新聞より) - 10月31日15時5分更新









政府、香田証生さん殺害を確認…バグダッドに遺体

Photo
イラクで拉致・拘束されていた香田証生さんの殺害を確認したと、会見で発表する町村外相(31日午前10時20分、外務省で)
 
 町村外相は31日午前、外務省で記者会見し、イラクで武装組織に拉致・拘束されていた香田証生(しょうせい)さん(24)=福岡県直方(のおがた)市=が殺害されたことを確認したと発表した。

 イラク当局から、日本人と見られる男性の遺体がバグダッド市内で発見されたと現地の日本大使館に連絡が入り、大使館関係者が指紋などを採取して照合した結果、政府は、この遺体が香田さんであると断定した。

 町村外相は記者会見で、「民間人の命を奪った今回のテロは断じて許されない。今後とも、断固たる姿勢でテロとの戦いを続けなければならない」と強調。「テロに屈する形で自衛隊を引き揚げることはしない」と述べ、自衛隊によるイラク復興支援を継続する考えを明らかにした。政府は遺体をクウェート経由で日本に搬送する予定だ。

 イラクでは、昨年11月に奥克彦参事官(当時)ら外交官2人、今年5月には橋田信介さんらフリージャーナリスト2人が殺害されており、日本人の犠牲者は5人目。

 AP通信などによると、香田さんの遺体は30日夜(日本時間31日未明)、バグダッド中心部に近いハイファ通り付近で、頭部と胴体が切断された状態で見つかった。遺体を調べた警官や病院関係者によると、香田さんはジーンズとベージュ色のTシャツを身につけ、両手、両足を縛られていた。遺体は米国旗で覆われていたという。

 香田さんは、ヨルダン人テロリスト、アブムサブ・ザルカウィ容疑者が率いる「イラクの聖戦アル・カーイダ組織」とみられる武装組織に拉致された。武装組織は26日夜(日本時間27日未明)、香田さんを拘束したビデオ映像をインターネットに流し、日本政府が48時間以内にイラクに駐留する自衛隊を撤退させなければ殺害する、と警告していた。
(読売新聞より) - 10月31日11時54分更新



バグダッドで発見の遺体、身元確認中…外務省報道官

 外務省の高島肇久外務報道官は31日午前6時40分ごろ、記者会見し、「日本時間午前3時半ごろ、イラク保健省から『バグダッド市内で遺体が見つかった。(武装組織に拉致・拘束された)香田証生さんの身体的特徴と一致するか確認している』との連絡を受けた」と発表した。

 外務省は、イラクの日本大使館の関係者を遺体が安置されている施設に派遣し、イラク側とともに身元の確認作業を進めているという。
(読売新聞より) - 10月31日7時17分更新



バグダッドに首を切断された遺体、アジア人男性か

 【カイロ支局】AP通信などが30日夜(日本時間31日未明)伝えたところによると、バグダッドで30日、若いアジア人男性と見られる遺体が、頭部を切断された姿で発見された。イラク内務省報道官も同日、この情報を確認した。

 AP通信によると、頭のない遺体と一緒に、切断された頭部が置かれていた。遺体の男性は長い黒髪で、武装組織に拉致・拘束された香田証生さん(24)(福岡県直方市)に似ているという。日本政府も確認を急いでいる。

 遺体を調べた警官がAP通信に明らかにしたところでは、遺体はジーンズとベージュ色のシャツ、黒の下着を身につけ、米国旗に包まれた姿で発見された。両手、両足が縛られていた。この警官は「テレビに映った日本人(香田さん)に間違いない」と述べたという。

 AP通信によると、遺体が発見されたのは、反米武装勢力の活動が活発なバグダッドのハイファ通り付近で、イラク当局が遺体を回収し、地元の病院に搬送した。病院職員は、遺体は両手が背中で縛られた姿で見つかったと明らかにした。
(読売新聞より) - 10月31日6時11分更新


成16年10月30日)   

<イラク邦人人質>遺体は香田さんと別人 情報収集に不備

 イラク駐留米軍がバグダッド北部のバラドで発見した遺体について、政府は30日午後、歯型や身体的特徴などから、武装勢力の人質になった福岡県直方市出身の香田証生さん(24)とは別人と発表した。クウェートの日本大使館の医務官が移送された遺体を検視、細田博之官房長官が記者団に明らかにした。これを受け、小泉純一郎首相は香田さんの早期救出と情報確認の徹底を政府内に指示した。野党は情報管理をめぐる政府の混乱を一斉に批判している。

 政府は同日未明、イラク駐留米軍から「香田さんとみられる遺体を発見した」との通報を受け、高島肇久外務報道官が「遺体と、香田さんの体の特徴に一致する部分があり、遺体が香田さんの可能性があると米軍が判断した」と発表した。

 しかし、細田長官は同日午後、在クウェート日本大使館の医務官が遺体を検視した結果、(1)歯型(2)虫歯に治療跡(3)背丈や後頭部の髪の状態(4)着衣――などが香田さんの特徴と大きく違っていたことを明らかにし、「総合的に判断して専門家が香田さんではないとほぼ確認した」と述べた。遺体が日本人ではないことも確認された。

 香田さんと酷似しているという当初の米軍情報と、実際の遺体の様子があまりに異なっていたため、政府は米軍側が遺体を取り違えて搬送した可能性があるとして、米国側に再度照会した。しかし、クウェートに運ばれた遺体とバラドで発見された遺体は同一と判明。町村信孝外相は「最初に米軍が伝えてきた情報が間違いだった」と記者団に明らかにした。

 首相は同日夜、身元確認の情報収集に不備があったとして、首相官邸で細田長官らに注意し、改めて香田さんの早期救出に全力を挙げるよう指示した。一方、野党側は「情報管理がまったくなっていない」(川端達夫民主党幹事長)などと、政府を厳しく批判した。
(毎日新聞より) - 10月30日21時52分更新



<イラク邦人人質>外務省、発見の遺体確認急ぐ

 政府に30日未明入った連絡によると、イラクでアジア系とみられる男性の遺体が見つかった。身体的特徴が武装勢力の人質になっている福岡県出身の香田証生さん(24)と似ていることから、政府は現地と連絡を取って確認を急いでいる。
 30日午前2時半すぎから、首相官邸に細田博之官房長官、首相秘書官らが入った。外務省では同2時前から関係幹部が地下1階のオペレーションルームに集まり出し、同2時半すぎには町村信孝外相、逢沢一郎副外相も加わった。アンマンに設置している現地対策本部と連絡を取り、確認を急いでいる。
 細田長官は記者団が「香田さんの遺体が見つかったのか」と質問したのに対し、「それに近い。ただ、まだ分からない」と語った。また、外務省幹部は「遺体が出たようだ。バッドニュース(悪い知らせ)の可能性が高い」と述べ、逢沢副外相は記者団に「確認してみないといけない」とだけ語った。
(毎日新聞より) - 10月30日3時49分更新


成16年10月29日)   

郵貯を新会社に全額預金、安全運用で元本割れ防ぐ

 2007年の郵政民営化後の郵便貯金と簡易保険(郵便保険)の資金運用・管理方法に関する政府の検討案が、28日明らかになった。

 民営化によって、民営化前に契約した政府保証付きの郵貯(旧勘定)は日本郵政公社の承継法人が引き継ぐが、この旧勘定の貯金を、新設する郵貯会社に「特別預金」として全額預ける。これにより、民営化後の新勘定の預金と旧勘定は一体的に資金運用されることになる。ただ、特別預金は国債など安全な資産で運用し、元本割れを防ぐ。

 旧勘定に相当するのは、現在の郵便貯金から通常貯金を除いた約166兆円で、これが特別預金として郵貯会社に預けられることになる。

 郵政公社の承継法人が引き継ぐ民営化前の旧保険契約も、郵便保険会社がすべて再保険として引き受ける。承継法人は、旧契約の支払いに備えて積み立てる責任準備金の相当額を再保険料として郵便保険会社に支払う。

 ただ、特別預金などを導入すると、巨額の資産を一体運用している民営化前と実情は変わらないとの指摘もあり、今後、政府内で調整する。
(読売新聞より) - 10月29日3時4分更新



地震で消えた35の命、衝撃・疲労が体むしばむ

 震度6強の揺れが襲った悪夢の夜から、30日で1週間を迎える。新潟県中越地震に関連した犠牲者は、これまでに35人。激震は、家族との団らんや将来の夢を、一瞬にして奪った。そして、その後も続く余震の恐怖の中、長引く避難生活の疲れとストレスが、犠牲者を増やし続けている。

 ◆子牛は祖母と父の生まれ変わり◆

 畔上(あぜがみ)よしさん(78)と、息子の勝さん(54)は、倒壊した牛舎の下敷きになって亡くなった。2人は10頭余りの牛にエサをやっていた。勝さんは、子供のころから牛に親しんでいた。30年ほど前、結婚を機に「畜産を柱にやっていこう」と決心し、牛舎を建てた。そんな息子が、よしさんの自慢だった。2人が亡くなった夜、牛舎の近くに集まった近所の人たちの前に、がれきの中から1頭の子牛がはい出してきた。3月に生まれた子牛だった。「村が復活したら、連れて帰って育てたい。祖母と父の生まれ変わりと思って」。勝さんの長男、修さん(28)は、そう話した。

 ◆大好きな母の腕の中で…◆

 小千谷市立東山小5年の星野有希(ゆうき)君(11)は、おとなしくて恥ずかしがり屋。近所の人が声を掛けると、いつもニコッと笑みを返した。年8回開かれる闘牛の大会を楽しみにしていた。大きな揺れが襲ったのは夕食の時。母親がとっさにかばい、2人とも、落ちてきた天井の梁(はり)の下敷きになった。数時間後、有希君は大好きだった母親の腕の中でぐったりとしていた。母は助かったが、有希君は病院で死亡が確認された。

 ◆2年前に家買ったばかり◆

 自営業の金崎昌彦さん(34)は、友人の結婚式の2次会の会場で、外壁の下敷きになった。屋根の融雪工事を請け負い、2年前に約120坪の土地付き中古住宅を購入したばかり。「この家を建て替えるのが夢」。いつも父親に語っていた。

 ◆命縮めて人助け奔走◆

 遠田良一さん(54)は、着物の染織工場で働く職人。高校卒業後、「西陣に次ぐ着物の町」と言われる十日町市で、36年間、染織に携わった。大手染織会社を退職後、2年ほど前からは従業員7人の染物工場で働いていた。地震発生の翌日、遠田さんは自宅の家具をかたづけ、一人暮らしのお年寄りを訪ねたり、自宅裏の墓地の墓石を元に戻したりと奔走した。母親と一緒に、軽乗用車内で就寝したのは25日午前3時。朝になって死亡しているのが確認された。新潟県警は「疲労による病死」と、発表した。「自分の命を縮めてまで人の手助けするなんて、最後まであいつらしかった」。工場の上司は、そうつぶやいた

 ◆教職勤め上げた余生に◆

 週3回の人工透析を受けていた南雲治夫さん(81)は23日、小千谷総合病院で被災した。妻のチイさん(83)とともに余震の恐怖に耐えたが、2日後の朝、病状が悪化した。地元の小中学校で約40年にわたって教師を務めていた。「センセイの家」と言えば、タクシーの運転手も分かるほどだった。大学教授の2男、保さん(54)は「最後は母と一緒に居られたのが救いです」と、静かに語った。

 ◆人気者、知人が葬儀◆

 菊池エイさん(74)は、隣人の男性(35)の車で就寝中に胸の痛みを訴え、25日朝に亡くなった。県職員として各地の保健所に勤務、保健婦長として赴任した十日町市が気に入って自宅を購入した。退職後は、趣味の手芸を地域の人に教えたり、公民館で健康に関する講話を開いたり、「地域の人気者」だったという。死因は、自宅の片づけや避難所の設営による疲れが原因と見られている。近くに親族がいない菊池さんの葬儀は、知人たちが中心になって行った。


(読売新聞より) - 10月29日3時4分更新

成16年10月28日)  


致命傷受けず、土砂に囲まれ保温か
             …男児支えた偶然


 新潟県中越地震で起きた土砂崩れにのまれたワゴン車のそばから、27日午後、皆川優太ちゃん(2)が地震発生の約92時間後に助け出された。発生から時間が経過すると急激に生存率が下がるとされる生き埋め事故。母の貴子さん(39)が亡くなった厳しい状況のなかで、何がこの幼い命を支え、生還につながったのか。

 救急医の証言や気象データなどから、その条件を探った。

 ◆空間と空気◆

 災害・救急医療関係者によれば、生き埋め事故では、けがの有無や閉じこめられた状態、天候などが生死を大きく左右するという。

 捜索隊は人命探査装置「シリウス」などを使い、土砂の中から3人を見つけ出した。災害医療に詳しい兵庫県立西宮病院の鵜飼卓名誉院長は「つぶれた家屋や土砂などの中で生き残るには、体が入る空間と空気が確保されていることが重要」と指摘する。

 優太ちゃんは車の下にできた空間で発見された。「今回は、子供で体が小さく、致命的なけがをしなかったことが、なによりも幸いした」と鵜飼氏はみる。収容先の長岡赤十字病院の会見によれば、優太ちゃんは脱水症状で低体温に陥り、頭に裂傷もあったという。

 一般に、地震など災害で、飲食物のない状態で閉じこめられた場合、3日以上たつと、救出の可能性は低くなるとされる。水の補給が足りず、体が脱水状態になると、腎臓がダメージを受けたり、心臓に負担がかかるためだ。

 国立病院機構災害医療センター(東京都立川市)の辺見弘院長によれば、脱水の程度は、気温などの条件によっても変わる。「気温が高すぎなければ、発汗による脱水が少なくなり、体の基礎代謝も落ちるため、生き延びる可能性が高まる」と指摘する。

 一方、人間の場合、体温が34―32度に下がると生命にかかわる。32度を切ると仮死状態になり、呼吸も止まる。一刻も早く体を温め、血液をいったん体外で循環させて温めるなどの処置を施さないと危険な状態に陥るという。

 同センターの井上潤一・救急部医長は「土砂に囲まれていたことで、土室(つちむろ)のような状態で保温効果を生み、致命的な低体温になるのを防いだのではないか」とみている。

 ◆平年並みに推移◆

 この4日間、長岡市の気温はほぼ平年並みで推移し、雨もあまり降らなかった。現場は標高の低い内陸部で、山間部のような夜間の冷え込みがないことも幸いだった。雪の季節に入る前で、しかも気温や降水の厳しい気象条件にさらされなかったことが、生存にとって有利に働いた可能性が高い。

 確かに、寒い夜はあった。気象庁の観測データによると、同市の気温は地震直後の23日夜から24日朝にかけて冷え込み、24日午前3時には平年の最低気温をやや下回る8・1度まで下がった。

 26日夜から27日にかけても、新潟県付近の上空が一時的に冬型の気圧配置になった影響で、11月中旬並みの寒さに。27日午前6時には同じく8・1度まで下がった。しかし、その他の期間は比較的暖かく、25日午後2時には19・1度まで気温は上昇していた。雨は、25日から27日にかけて時折降ったが降水量自体は少なかった。雪は降らなかった。
(読売新聞より) - 10月28日3時5分更新


震度6弱の余震 
 新幹線撤去作業中止 避難再び増加


 新潟県中越地方に二十七日午前十時四十分ごろ、震度6弱の地震があった。震度6弱以上の地震は発生以来五回目。その後も、震度4−1の余震が相次いだ。この余震で、脱線した新幹線車両の撤去作業は中断され、各地の避難所で激しい揺れに不安感が広がった。気象庁では「今後も震度6強の余震が発生する恐れはある」として警戒を強めている。
 この余震で広神(ひろかみ)村と入広瀬(いりひろせ)村で震度6弱を、長岡市、小千谷(おぢや)市、栃尾市、越路町などでも震度5強を観測した。中越地方を震源とし地震の規模を示すマグニチュード(M)は6・1で、震源の深さは約一二キロと推定。夕方の避難者は約八万九千人と余震前の朝より約三千人増えた。
 震度6強が三回発生した二十三日の有感地震は百六十四回だったが、二十六日は三十九回と減少傾向にあった。二十七日未明から早朝にかけては震度4−1の余震を繰り返していた。
 しかし、震度6弱の余震が二十三日午後七時四十五分に観測されて以来、四日ぶりに発生。今回の余震発生直前、気象庁では、震度6弱以上の余震発生確率が二十六日時点の20%から10%になったと発表したばかりだった。
 気象庁は、余震活動は衰退傾向にあるが、今後も活発化と沈静化を繰り返しながら推移していくとみているが、「最大震度6強程度の余震が発生する可能性がある」(長坂昂一長官)とした。
 一方、県は二十七日、仮設住宅四百戸の建設に着手するとともに、高齢者らを旅館や公共宿泊施設に避難させることを決め、約四千八百人分を確保した。
 しかし、土砂崩れなどで車が進入できず依然孤立している住民が四市村で三百六十八人残っており、県は道路の復旧作業を急いでいる。
(産経新聞より) - 10月28日2時48分更新

成16年10月27日)  


首相、自衛隊撤退させず アンマンに副大臣派遣

Photo
 イラクで日本人とみられる男性が拉致された問題で、記者の質問に答える細田官房長官=27日午前8時13分、首相官邸
 
 政府は27日午前、中東のテレビによる日本人拉致情報を受け、同6時40分に首相官邸危機管理センターに「対策室」を設置、情報収集に当たるとともに、人質とされる男性の身元確認を急いだ。
 兵庫県豊岡市の台風23号被災地視察に向かった小泉純一郎首相は同6時20分すぎ、首相秘書官を通じ、外務省などに至急情報収集をするよう指示。また細田博之官房長官に対し、イラクから自衛隊を撤退させないことを強調するとともに(1)事実確認に全力を挙げる(2)事実であれば人質の解放策を検討し対応に万全を期す−−ことを自衛隊機から電話で指示した。
 外務省も午前7時に対策本部(本部長・町村信孝外相)を設置するとともに、アンマンに谷川秀善副大臣を派遣し、現地対策本部を設置することも決めた。日本人男性1人が陸路でアンマンからバグダッドに向かったとの情報を10月21日に入手したが、その後この男性と連絡が取れず、人質とされる男性と同一人物かどうか確認を急いでいる。
(共同通信より) - 10月27日9時54分更新




新潟中越地震は余震漸減型、
   急減の阪神大震災と対照的


 新潟県中越地震は、余震の減り方に波があり、最大震度5弱以上の規模の大きな余震も多い傾向にあることが、気象庁の余震データからわかった。

 同じ内陸直下型で、被害の大きかった1995年の阪神大震災(兵庫県南部地震)では、本震の後は余震が極端に減少し、規模も小さいものばかりだっただけに、対照的な推移を見せている。

 規模の大きい地震は必ず余震を伴う。小刻みな揺れを繰り返すことで、本震によって崩れた地下の岩盤のバランスを取り戻すともいえる。通常は本震よりもかなり規模が小さく、回数は徐々に減少していく。

 気象庁のデータに基づき、最大震度1以上の地震の発生回数を、6時間ごとの推移でみると、最初の6時間は今回の地震で164回、兵庫県南部地震で80回とやはり最も多く、その後の時間帯では急減。しかし、今回は減り方に波があるうえに、36時間後にも最大震度5強の強い余震が起きている。発生から3日間の回数は、兵庫県南部地震の約3倍に達した。

 マグニチュード(M)6・8の本震に続けてM6以上の余震が40分ほどの間に3回も起きるなど、今回の地震は、あまり例のない経過をたどっている。本震に次いで大きい最大余震がまだ起きる可能性もあり、気象庁では今後も警戒を呼びかけている。
(読売新聞より) - 10月27日3時5分更新



免税点下げで消費税収4500億円増

 消費税課税を免除する年間売上高の最高額(免税点)を3000万円から1000万円に引き下げる改正消費税法が今年4月施行されたのに伴い、個人と法人を合わせ、全国で最大200万事業者が新たに課税対象となることが26日、国税庁の推計で分かった。

 課税対象者は現在のほぼ2倍にあたる420万事業者に膨れ上がり、4500億円近い税収増になる計算だ。

 国税庁は、2003年分の確定申告書を基に、1000万円超―3000万円以下の売り上げが見込まれる事業者数を推計。その結果、最大で個人が約151万人、法人が約53万社に上ることが判明した。現在の課税対象者は、個人約50万人、法人約170万社で、合わせるとほぼ倍増する見通しだ。

 新たな課税対象者は、小売業、建設業、飲食業の3業種で、全体の約半分を占めるとみられる。

 財務省は昨年、消費税法の改正で免税点引き下げが決まった段階で、個人約88万人、法人約48万社と推計し、個人1800億円、法人1400億円の税収増を見込んでいた。

 ところが、財務省の推計した事業者数には、店舗や事務所を持たない事業者が含まれておらず、これらを含めた国税庁の推計では2倍近くに膨らんだ。税収増額分は、財務省推計の1人約20万円、1社約30万円をあてはめて単純計算すると、個人で約3000億円、法人で約1500億円を見込めることになる。

 新たな課税対象者は、税務署に「消費税課税事業者届出書」の提出が義務づけられているが、提出したのは、個人で約5割、法人でも7割弱。国税庁は改正内容の周知徹底を急いでいる。

 ◆免税点制度=1989年の消費税導入時、小規模事業者の事務的負担の増加などを考慮して、年間売上高が3000万円以下であれば非課税とした。しかし、消費者から預かった税金が事業者の手元に残る「益税」解消などのため、昨年の法改正で、非課税となる売上高の上限を1000万円に引き下げた。
(読売新聞より) - 10月27日3時5分更新

成16年10月26日)  



新潟・中越で余震、越路町で震度4

 26日午前3時32分ごろ、新潟県中越地方を震源とする地震があり、同県越路町で震度4、長岡市などで震度3を観測した。

 気象庁によると、震源の深さは約10キロ、マグニチュードは4・1と推定される。震度3以上を記録した主な地域は次の通り。

 ▽震度4 新潟県越路町▽震度3 長岡市、小千谷市、見附市、三島町、与板町、中之島町、出雲崎町、和島村、刈羽村
(読売新聞より) - 10月26日4時5分更新



新幹線脱線、激しい横揺れプラス直下型縦揺れが引き金

 新潟県中越地震の震源に最も近い地点を走っていた上越新幹線下り「とき325号」の脱線事故は、周期の短い激しい横揺れに、直下型特有の縦揺れが加わって起きた可能性の高いことがわかった。

 さらに脱線現場付近は、地盤の弱い傾斜地で、橋脚の長さが不ぞろいな場所。このため、走行面が蛇行するように揺れ、脱線が起きやすい条件がそろっていたとみられる。

 鉄道総合技術研究所は、阪神大震災をきっかけに、新幹線が、どのような地震の揺れで脱線する可能性が高いかをコンピューターで分析した。その結果、今回のように、「小刻みで速い水平の揺れ」に「直下型」の縦揺れが加わると、脱輪の危険性が極めて高まることがわかった。

 1秒間に1―2・5回の速い揺れのとき、上下の揺れが加わると、水平だけの揺れの場合に比べて、揺れ幅が6―8割程度でも危険になる。

 また25日、現地を調査した京都大大学院の清野純史・助教授は、橋脚の長さが異なり、線路が曲がりくねるような複雑な揺れが起きた可能性があると指摘する。
(読売新聞より) - 10月26日3時5分更新

成16年10月25日)  

新潟・小千谷などで震度5強、震源は中越でM5・6

 25日午前6時5分ごろ、新潟県中越地方を震源とする地震があり、同県小千谷市、堀之内町、入広瀬村で震度5強、長岡市、三島町、広神村、刈羽村で震度5弱を観測した。

 気象庁によると、震源の深さは約10キロ、地震の規模はマグニチュード5・6と推定される。

 震度4以上の主な地域は次の通り。

 十日町市、栃尾市、栄町、中之島町、与板町、出雲崎町、六日町、西山町、燕市、巻町、安塚町、松代町、月潟村など。
(読売新聞より) - 10月25日6時46分更新

新潟県中越地震、死者23人・負傷者2190人に

Photo
続々と届けられる救援物資を運び込む市職員ら(24日夜、新潟・小千谷市役所で)
 
 新潟県中越地方を震源に23日発生した地震による被害者は、25日未明までに、小千谷市を中心に死者23人、負傷者2190人(新潟県など調べ)に達した。道路寸断で孤立している村もあり、被害はさらに拡大する見通しだ。

 同県では14市町村で約9万5000世帯が停電し、40市町村の約8万5000人が避難している。有感地震は減少傾向にあるが、震度3―4程度の余震がなお続き、24日午後2時21分ごろには同市などで震度5強の大きな余震があり、25日午前零時28分ごろにも震度5弱が観測された。気象庁は今回の地震を「平成16年(2004年)新潟県中越地震」と命名した。

 新潟県地震災害対策本部によると、小千谷市で9人、十日町市3人、長岡市2人、見附市1人、川口町4人、湯沢町1人、山古志(やまこし)村2人、湯之谷村1人の計23人の死亡が確認された。このうち、小千谷市の倒壊した民家から小学5、6年生の男女3人が、長岡市で倒壊した民家からは親子が、いずれも遺体で見つかった。510以上の世帯が住宅全半壊や火災の被害にあった。

 土砂崩れで道路が寸断され、孤立していた山古志村や長岡市蓬平(よもぎひら)町には自衛隊のヘリが救援に向かい、住民を長岡市内に運んだ。ただ、道路が寸断されるなどして今も孤立している地区もあるとみられる。

 24日午後11時15分現在、県内40市町村で8万5000人以上が近くの学校や公民館などに避難している。新潟県内での骨折などの負傷者は2190人に上り、長野県で3人、埼玉県でも1人がけがをした。

 ◆亡くなった方々(市町村名は被災場所)◆

 【小千谷市】▽小川利夫さん55▽駒形美佐子さん70▽佐々木ハナさん77▽桑原文雄さん76▽瀬沼三郎さん89▽会社役員大橋勝栄さん85▽小学5年星野有希(ゆうき)君11▽小学6年星野和美さん11▽小学6年星野一輝君12【十日町市】▽自営業金崎昌彦さん34▽蕪木(かぶらき)トシエさん65▽樋熊大地ちゃん2か月【長岡市】▽川上ノリさん75▽川上五郎さん42【見附市】▽森山勝春さん60【川口町】▽星野ソマさん81▽農業古田島定夫さん64▽小学6年古田島千秋さん12▽農業丸山寅次さん78【湯沢町】▽自営業桜井哲二郎さ
ん70【山古志村】▽畔上(あぜがみ)よしさん78▽畔上勝さん54【湯之谷村】▽星圭子さん44
(読売新聞より) - 10月25日1時54分更新

成16年10月24日)  


新潟県中越地震、死者21人・負傷1500人に

Photo
余震が続く中、2人が生き埋めとなった現場を捜索する自衛隊員(24日午前10時10分、新潟県長岡市濁沢町で)
 
 新潟県中越地方を震源に23日発生した地震による被害者は、24日夕までに、小千谷市を中心に死者21人、行方不明者4人、負傷者1500人(新潟県など調べ)に達した。

 道路の寸断で孤立している村もあり、被害はさらに拡大する見通しだ。気象庁の観測では、有感地震の回数は同日午前5時以降は、1時間に2回程度に減少したが、震度3―4程度の余震がなお続いている。同日正午現在、新潟県内の30市町村で計5万8700人が近くの学校や公民館などに避難している。気象庁は今回の地震を「平成16年新潟県中越地震」と命名した。

 新潟県地震災害対策本部などによると、24日夕までに小千谷市8人、十日町市3人、長岡市2人、見附市1人、川口町4人、湯沢町1人、山古志村2人の計21人が死亡。山古志村で4人が行方不明。住宅など76世帯が全半壊や火災の被害を受けている。山古志村は土砂崩れで道路が寸断され、孤立している。東北電力によると、約28万4000戸で停電が発生し、同日午後2時現在、24市町村で計約12万9000戸が停電している。新潟県内では同日午後5時現在、骨折などの負傷者が1500人となり、長野県でも3人がけがをそた。

 新潟県警によると、小千谷市桜町、小川利夫さん(55)が自宅の外に出た際、崩れた車庫のコンクリート壁の下敷きになり、頭の骨を折って死亡。同市東栄、無職駒形美佐子さん(70)も自宅内で死亡しているのが確認された。同市両新田、佐々木ハナさん(77)は倒壊した自宅の下敷きになり死亡した。

 小千谷市内の病院に入院していた越路町来迎寺、桑原文雄さん(76)は、人工呼吸用のチューブが外れて死亡。同市東栄、無職瀬沼三郎さん(89)は自宅から逃げ出したところで気分が悪くなり死亡した。このほか、同市塩谷で小学5年の星野有希さん(11)、小学6年の星野和美さん(11)、星野一輝さん(12)の死亡が確認された。

 また十日町市錦町、自営業金崎昌彦さん(34)は市内の飲食店前で、崩れてきた壁の下敷きになって死亡。自宅で倒れていた同市本町西一、蕪木トシエさん(65)は病院に運ばれたが、地震のショックによる死亡が確認された。同市中条、飲食店従業員樋熊実さん(41)の長男大地ちゃん(生後2か月)は避難する途中、自動車内で死亡した。

 川口町では、同町木沢、無職星野ソマさん(81)が倒壊した自宅の下敷きになって死亡。同町中山、農業古田島定夫さん(64)と孫の千秋さん(12)(小学6年)は、倒壊した自宅から遺体で発見された。同町和南津、農業丸山寅次さん(78)も倒壊した自宅の下敷きになった。

 このほか、長岡市濁沢地区では、濁沢集落センターや民家など5棟が全焼、行方不明になっていた民家の2人が遺体で発見された。また、湯沢町のホテルに宿泊中だった小出町小出島、自営業桜井哲二郎さん(70)が地震によるショックで死亡した。

 気象庁は24日午前、今後発生する余震の確率を発表した。それによると、同日午前8時から3日以内にマグニチュード6・0以上の余震が発生する確率は10%、同5・5以上は20%、同5・0以上は30%となっている。また、1週間以内に同6・0以上の余震が発生する確率は10%という。
(読売新聞より) - 10月24日18時45分更新


新潟で震度6強3回…13人死亡、けが570人超

Photo
地震で陥没した国道117号。車が転落している(24日午前0時過ぎ、新潟県小千谷市で)
 
 23日午後5時56分ごろ、新潟県中越地方を震源とする地震があり、同県小千谷市で震度6強を観測した。

 気象庁によると、震源の深さは約20キロ。マグニチュードは6・8と推定される。

 その後も余震が続き、同6時12分ごろ小千谷市で震度6強、同34分には十日町市でやはり震度6強を連続して観測した。

 同7時46分にも小千谷市で震度6弱を観測するなど、24日午前零時までに、震度4以上の余震は25回を数えた。

 この地震で新潟県内で少なくとも13人が死亡、4人以上が行方不明になり、570人以上が負傷した。上越新幹線は、新潟県の長岡駅近くで脱線したが、けが人はなかった。

 政府は午後6時、首相官邸内の危機管理センターに官邸対策室を設置。新潟県は、被害を受けた県内の7市町村に災害救助法を適用した。

 新潟県警によると、小千谷市桜町、小川利夫さん(55)が自宅の外に出た際、崩れた車庫のコンクリート壁の下敷きになり、頭の骨を折って死亡。同市東栄、無職駒形美佐子さん(70)も自宅内で死亡しているのが確認された。同市内で民家3棟が倒壊し、3人が遺体で見つかった。このほか、同市内では2人の死亡が確認された。

 また、十日町市錦町、自営業金崎昌彦さん(34)が市内の飲食店前で、崩れてきた壁の下敷きになって死亡。自宅で倒れていた同市本町西1、蕪木トシエさん(65)は病院に運ばれたが、地震のショックによる死亡が確認された。同市中条、飲食店従業員樋熊実さん(41)の長男大地ちゃん(生後2か月)が車内で死亡した。

 さらに、川口町でも3人の死亡が確認された。このうち倒壊した家屋の中から見つかった1人は、小学6年の女児とみられる。

 このほか、長岡市内では8か所で火災が発生、このうち同市濁沢地区の濁沢集落センターや民家など5棟が全焼、民家の夫婦2人の行方が分からなくなっている。また、同市内で民家2棟が倒壊し、2人が行方不明になっている。

 一方、新潟県内では24日午前1時現在で、骨折などの負傷者は570人を超え、長野県でも2人がけがをした。

 今回地震が起きた新潟県中越地方の信濃川流域は、以前から地震の発生の可能性が指摘されていた「空白域」。気象庁は、「今後1週間は余震に注意しなければならない」「台風で地盤が緩んでいる地域は、がけ崩れが起きやすい」と注意を呼びかけている。
(読売新聞より) - 10月24日3時24分更新


新潟で震度6強3回 新幹線脱線、
 28万戸停電 9人死亡、16人不明


負傷500人超
 二十三日夕方から深夜にかけて新潟県中越地方を中心に震度6強の地震が三回あったほか、その前後に震度5弱以上の地震が十一回発生。体に感じる余震は二十四日午前零時までに計百六十四回に達した。一連の地震で上越新幹線が脱線、昭和三十九年に東海道新幹線が開業して以来、初めて。県内各地で家屋の倒壊や火災、道路陥没が相次いだほか、二十八万戸で停電するなどライフライン(生活基盤施設)がまひ状態となった。死者九人、行方不明十六人、五百人以上の負傷者が出た。気象庁は「典型的な直下型地震」として、今後も震度6強の地震に厳重な警戒を呼び掛けた。
 大規模な直下型地震は平成七年一月の阪神大震災(マグニチュード=M=7・3)以来。
 新潟県は、自衛隊に対し災害派遣を要請する一方、小千谷市など七市町村に災害救助法を適用したと発表した。また、政府は官邸内の危機管理センターに官邸対策室を設置。警察庁も災害警備本部を設置した。
 気象庁によると、震度6強の地震は二十三日午後五時五十六分ごろ、新潟県小千谷市で発生。震源の深さは約二〇キロ、Mは6・8を記録。続いて午後六時十二分ごろにも同市で、震源はごく浅く、M5・9。同三十四分ごろには十日町市で、震源の深さは約一〇キロ、M6・3の地震が起こった。
 今回の地震は揺れの規模が強く、甲信越地方や関東地方の広い範囲でも震度5強や5弱を観測。北西−南東軸とする逆断層によって発生した地震とみられる。
 気象庁は「内陸部で起きた直下型地震。引き続き最大で震度6強規模の余震が今後一週間、多数回発生する恐れがある。大雨で地盤が緩んでおり、がけ崩れなどに厳重な警戒が必要」と呼び掛けた。
 震度5弱以上では平成十三年一月四日に中越地方で発生したM5・3の地震以来だが、阿部勝征東大地震研教授によると、「陸域の地震としては、新潟県三条市付近を震源に発生し、約千四百人の死者を出した地震以来百七十六年ぶりの大きさとみられる」と指摘している。
 今回の地震は「直下型」(内陸型)で、プレート境界で起きる「海溝型」とされる東海地震や東南海地震、南海地震とは発生の仕組みが違うという。また、仙台管区気象台は、近い将来に高い確率で発生が予想される宮城県沖地震との関連性は極めて少ないとの見解を示した。
     ◇
 震度6強 気象庁の分類によると、震度6強の揺れでは人間は立っていることができなくなり、はわないと動けなくなる。屋内の固定していない家具の多くが動いたり、転倒したりし、ドアも多くが開かなくなる。屋外では多くの建物で壁のタイルや窓ガラスが破損し、落下。耐震性の低い住宅の中には倒壊するものも出てくる。ガスや水道などライフラインにも被害が発生する。
(産経新聞より) - 10月24日3時11分更新


未知の活断層が動いた?新潟連続地震「空白域」で発生

 23日に大地震が相次いだ新潟県中越地方は、近い将来、地震が起きると指摘されていた「空白域」だった。気象庁によると、未知の活断層が動いた可能性が高い。

 連続地震の震源はいずれも深さ10キロ前後。地下のごく浅いところで断層がずれて起きたと見られる。

 このタイプの地震は「直下型地震」と呼ばれ、1995年の阪神大震災や84年の長野県西部地震、48年の福井地震、1891年の濃尾地震などが同じ仕組みで発生している。

 気象庁によると、この付近では人が揺れを感じないほどの小さな地震は頻発しているが、マグニチュード(M)6以上は1933年の小千谷地震(M6・1)以来。断層のずれ方は、断層を境に両側から地面が押され、片方がもう片方の上に乗り上がるように動く「逆断層型」とみられる。

 この地域には、直下型地震を起こす可能性のある主要活断層の1つ、「長岡平野西縁断層帯」がある。新潟市の沖合約20キロから小千谷市にかけて南北方向に伸びる複数の活断層で構成され、長さは約83キロ。

 政府の地震調査委員会は今月13日、この断層帯が今後30年以内動いた場合にM8・0程度の地震が起きる確率は2%以下と発表したばかりだった。

 ただ、気象庁によると、今回の震源は、これまで知られている断層帯の位置からは東に離れている。この断層帯には含まれていなかった未知の活断層が動いた可能性が高い。

 阪神大震災でも震源となったのは、それまで知られていなかった活断層だった。同委員会は全国98か所の活断層の発生予測評価を行っているが、それ以外にも巨大地震を起こす断層がまだ隠れている可能性は高く、今回もその恐れが現実になった。

 この地域はまた、地球表層を覆うプレート(板状の岩盤)がぶつかり合う境界にも当たっている。この付近では地下深くで、地震につながるひずみが蓄積され、活断層の活動にも影響を与える。

 地震のエネルギーがため込まれているのに、大きな地震が起きていない領域のことを「空白域」と呼ぶ。東大地震研などの調査では、空白域と見られる地域が、北海道から富山県にかけて帯状にいくつかある。

 中でも、新潟市付近から長野県北部にかけての地域には「ギャップD」と呼ばれる空白域の存在が指摘されており、「近い将来、直下型地震の可能性が高い」とする専門家も多かった。

 新潟県内で大きな被害を引き起こした地震としては、64年の新潟地震(M7・5)が知られているが、震源は日本海沖。この領域のひずみは解消されても、すぐ南にあるギャップDでは、エネルギーの蓄積が続いていたことになる。

 1日に3回以上、震度6級の地震が起きるのは、昨年7月26日の宮城県北部地震以来、史上2回目。宮城県北部地震も今回の地震同様、地下の浅い所で起きた地震だった。この時は、最初の地震がM5・6で最大震度6弱。その後、M6・4、最大震度6強の「本震」が発生した。今回も余震が続いており、今後1週間程度は震度6級地震への警戒が必要だ。
(読売新聞より) - 10月24日2時34分更新


成16年10月23日)   

公的資金新法第1弾、茨城の2銀行が合併で調整

 茨城県を主な営業基盤とする地方銀行の関東つくば銀行(本店・茨城県土浦市、草間卓頭取)が、第二地方銀行の茨城銀行(本店・水戸市、川島烈頭取)と2005年秋にも合併する方向で調整に入ったことが、22日明らかになった。

 合併後の総資産は約2兆円と、地域銀行中位に並ぶ見通しで、11月中にも基本合意したい考えだ。

 合併が決まった場合、両行は地域金融機関の再編を支援する金融機能強化法(公的資金新法)に基づき、公的資金の注入を申請するとみられ、金融庁の承認が得られれば、同法による資本注入第1弾になる可能性が強い。

 金融庁は、来年4月にペイオフ(破たん金融機関からの預金払い戻し保証額を元本1000万円とその利息までとする措置)の全面凍結解除を控え、全国で600を超える地域金融機関の経営強化に向けて、再編を後押ししたい考えだ。

 地域経済に強い影響力を持つ地方銀行が、経営基盤の弱い第二地方銀行を合併・統合する今回のケースは、今後の地域金融機関の再編のモデルケースとなりそうだ。

 ただ、茨城銀行には合併に難色を示す動きもあり、今後さらに調整する。

 関東つくば銀行は、茨城県を営業基盤にする関東銀行とつくば銀行が2003年4月に合併、発足した。当初は、茨城銀行を含めた3行統合を模索したが、情報システムの違いなどで、茨城銀行と条件が折り合わず、2行の合併に落ち着いた。

 しかし、関東つくば銀行は合併費用などが重荷となる一方、茨城銀行も不良債権処理の加速で、3年連続の赤字決算に陥るなど、両行とも経営が振るわない。

 このため、関東つくば銀行と茨城銀行はさらなる合併で規模を拡大する一方、組織再編する場合に優遇措置が得られる公的資金新法で経営基盤を強化、店舗の統廃合や効率化を進めることを検討している。
(読売新聞より) - 10月23日3時6分更新



横浜・阪神オーナー辞任
 阪神は社長も 一場投手に現金


 今秋のプロ野球ドラフト会議注目の右腕、明治大学の一場靖弘投手(二二)の金銭授受問題で横浜、阪神の両球団は二十二日、一場投手との間で金銭の授受があったことを認めたうえで、横浜は砂原幸雄オーナー(六七)=TBS会長=が、阪神は久万俊二郎オーナー(八三)、野崎勝義球団社長(六二)が、いずれも責任を取って辞任することを表明した。横浜は現金約六十万円、阪神は同二十五万円を「食事代」「車代」名目で渡していた。同投手をめぐる金銭授受問題では巨人の渡辺恒雄オーナー(七八)が八月に辞任しており、球界再編が進む中、球団トップが相次ぎ去るという極めて異例の事態となった。
 横浜球団によると、一場投手に約二百万円を渡した巨人の裏金問題が八月に発覚した際、担当の松岡功祐スカウト(明大OB)に違反がないことを口頭で確認したという。ところが今月十九日に砂原オーナーあてに匿名の文書が届き、再調査した結果、昨年十二月末から今年五月まで「食事代」名目で十万円を六度渡したことが判明した。
 同オーナーは「常識を上回る金額と判断した。初期の調査が不備であったことを含め、関係者に深くおわび申し上げます」と謝罪した。東京放送(TBS)の会長職にはとどまり、後任のオーナーにはTBSの若林貴世志副社長(六二)の就任が有力視されている。
 一方、阪神球団の説明では、担当の菊地俊幸スカウトが昨年十二月から今年三月の三回にわたって「食事代」や「車代」で渡したという。この日詳細な調査を行い不正が発覚したとしている。久万オーナーは「私なりに責任を感じている。金銭に少しルーズだった」と述べた。後任には、オーナー代行の手塚昌利阪神電鉄本社会長(七三)が就任するとみられる。
 日本学生野球憲章はいかなる名目であっても、プロ球団やその関係者から金品や利益を受けることを禁じている。
 相次ぐ「裏金工作」が明らかになったことで、「逆指名制度」「自由獲得枠」導入で多額なカネが動くといわれるドラフト制度の抜本改革を求める声が起こるのは必至。さらに、厳しい規制が現状にそぐわなくなっている学生野球憲章の見直しも論議されそうだ。
 一場投手は、群馬県の桐生一高から明大入り。通算26勝を挙げ、今年の全日本大学選手権では完全試合も達成。巨人からの金銭授受発覚後に明大野球部を退部、自由獲得枠での横浜入りが有力視されていた。同投手は「ベイスターズ(横浜)関係者に食事に誘われた後、帰りのタクシー代を何回かいただきました。できることなら野球は今後も続けたい」との談話を発表した。
(産経新聞より) - 10月23日2時49分更新


成16年10月22日)   

道路公団、ファミリー企業に“お手盛り積算”

 ファミリー企業による独占的な高値受注が明るみに出た日本道路公団の高速道路料金収受業務の入札で、公団が「業務遂行にはとうてい必要ない」(国土交通省)人件費や諸手当を積み上げて、予定価格を決めていたことが21日、公団の内部資料で分かった。

 この“お手盛り積算”で、ファミリー企業に手厚い利益を確保する一方、そのツケを高速道路利用者らに回していた形だ。国交省は抜本的見直しを求めたが、公団は一部を除いて拒否の姿勢を貫いている。

 内部資料は、「料金収受業務委託実施基準」と「料金収受業務委託費積算単価表」。読売新聞が情報公開請求し、公団が開示した。

 同業務は、高速道の各料金所で利用者に通行券を渡し、料金を徴収して計算するのが主な仕事。国交省は「料金所長と収受係員、事務担当者くらいがいれば足りる」としているが、公団は今年度の基準で「現場代理人A・B」「料金所長A・B」「主任」「収受係員」などの9つものポストを設け、本給を業務遂行に必要な人件費の対象として支払っていた。

 国交省が「仕事内容があいまいで、料金所長で兼任できるはず」という現場代理人は、いくつかの料金所を束ねる各管理事務所に1人ずつ置かれ、昨年度の東京の場合、本給は現場代理人Aが月48万1600円、Bが40万6400円。

 公団はこうした本給に加え、役職手当、時間外手当、特殊勤務手当など、国家公務員並みの9種類の手当や各種保険料なども計上。料金所や事務所の光熱費とは別に、寒冷地には寒冷地手当や石炭手当も盛り込まれていたが、これは、受注企業の社員が自宅で使う暖房費分だという。

 こうした“お手盛り積算”の結果、今年度入札が行われた同業務55件の発注額は、10億円以上が3件、5億円以上10億円未満が14件、1億円以上5億円未満が29件あり、総額は222億3100万円に上る。国交省幹部は「効率化を図れば、この4分の1は減らすことができるはず」と話しており、今年度だけでも50億円以上が無駄に使われた計算になる。

 同省道路局は、民営化に向けたコスト削減策として今春、現場代理人を外すよう求めるなど、全般的な整理合理化を要求したが、公団はポスト削減を拒否。手当についても、公団は特別手当や諸経費の数%削減だけにとどめた。来年度は寒冷地用手当なども除外する方針だが、抜本的見直しには応じていない。
(読売新聞より) - 10月22日3時2分更



<謎の急性脳症>
キノコ食べ腎障害の5人死亡 新潟と山形で


 新潟・山形両県で9月下旬以降、原因不明の急性脳症が相次ぎ、5人が死亡したことが21日分かった。死者はいずれも元々重い腎障害があり、うち4人は「スギヒラタケ」と呼ばれるキノコを食べた後に発症していた。しかし、スギヒラタケには毒性がないとされる。16日から新潟県に急きょ専門家を派遣した厚生労働省はウイルス感染症や農薬など別の原因も調べたが、不明のままだ。同省は「これだけ調査しても分からないとは、非常に珍しいケースだ」と困惑する一方、「腎障害のある人はこの地域のスギヒラタケを食べるのを控えた方がよい」と呼び掛けている。
 新潟県健康対策課によると、同県内では山北町や朝日村など県北部を中心に50〜80代の男女11人が発症し3人が死亡した。いずれも腎障害を持ち、発症前の2週間以内にスギヒラタケを食べていた。11人は下肢の脱力などの初期症状が数日続いた後、手足が意思と関係なく動く不随意運動や重いけいれん、意識障害を起こしたという。全員が入院し、1人は退院した。
 一方、山形県は新潟県の情報に基づいて県内を調査したところ、新潟県に隣接している置賜地方の60代女性と庄内地方の70代男性が急性脳症を発症し、10月中旬に死亡していたことが分かった。山形県保健薬務課によると、2人とも人工透析を受けており、1人はスギヒラタケを食べた後、発症した。もう1人は食べていたかどうか不明だ。
 新潟県から14日に連絡を受けた厚労省は国立感染症研究所や日本中毒情報センターの専門家を派遣し、調査している。急性脳症はウイルスや細菌に感染したり、何らかの中毒物質が体内に取り込まれると起こる。
 同省は患者に下痢や吐き気などの中毒症状がなかったことから、「スギヒラタケそのものが原因とは考えにくい」とみている。また、家族や周辺に同様の症状の患者がいないため、感染症の可能性は低いと判断した。キノコに毒性のあるかび、山林に散布された農薬などが付着していた可能性を検討しているが、原因となった物質は見つかっていない。
 専門家の間では、「スギヒラタケを食べて、急性脳症が出るとは聞いたことがない」(河岸洋和・静岡大農学部教授)とキノコ原因説を否定する見方が出ている。一方、浜松医科大第一内科の菱田明教授は「スギヒラタケに含まれる何らかの成分が腎障害のために尿に排出されず、血液中にたまって脳細胞を侵した可能性もある。普通の抗生物質でも大量投与すれば起こる話で、再発防止のためにも原因物質を突き止めるべきだ」と指摘している。
 厚労省厚生科学課は「キノコが突然変異して毒性を持つなど、すべての可能性を捨てずに調べ、原因を明らかにしたい」と話している。【渡辺暢、大場あい、中村牧生】
 ■ことば=スギヒラタケ
 全国に分布する白い扇形のキノコで、秋に杉の倒木や切り株に生える。毒性はないとされ、味が良く珍重されるが、栽培は難しいという。
(毎日新聞より) - 10月22日2時1分更新


成16年10月21日)   

魔裟斗、KIDを軽視

Photo
拡大写真
 魔裟斗がKIDを“子供扱い”した。大みそか「Dynamite!!」(大阪ドーム)を舞台に山本“KID”徳郁から対戦を呼びかけられた魔裟斗が21日、都内・株式会社ゴールドウインで「チャンピオンプロダクツ」の広告出演契約発表会に出席。大みそかについて「ブアカーオとやるのは大変そう。楽な試合をしたい」と、ブアカーオと並び、もう1人の対戦候補に挙がるKIDを指名。K−1ルールでの格の差を強調した。

「たまには楽な試合をさせてもらって(大みそかの翌日の)正月をのんびりすごせるようにしたい」とブアカーオ戦回避の意向を示した魔裟斗。KIDが楽な相手と言わんばかりの過激発言は、魔裟斗一流の対戦受託か。カードの正式発表が待たれる。

 また、同ブランドでは、魔裟斗のキャラクターや飽くなき向上心がブランドイメージと合致したと広告起用の理由を説明。12月1日から来年12月末まで一般誌の広告に登場することを発表した。

※魔裟斗会見詳報は「スポーツナビ格闘技」にアップ!
[ 10月21日 23時55分 更新 ]

死者22人・不明31人、今年最悪の台風被害

Photo
台風の影響で大幅に到着が遅れたため自宅などに帰れず、新幹線車中に宿泊する乗客(東京駅で)
 
 高知県に上陸した大型の台風23号は、四国沿岸を北東へ進み、20日午後6時前に大阪府泉佐野市付近に再上陸した。その後、勢力を弱めながら本州を縦断、各地に暴風や高波、大雨による被害をもたらした。

 読売新聞のまとめでは、20日午後11時半現在、11県で計22人が死亡、2府8県で計31人が行方不明となっている。今年の台風被害の中では最悪になるとみられる。また土砂崩れは197か所、住宅倒壊は82件に上った。

 愛媛県では土砂崩れが相次ぎ、民家が倒壊して5人が死亡。岡山県玉野市でも民家7戸が土砂に埋まり、5人が全壊した民家に取り残されている模様だ。高知県室戸市では高波で住宅が壊れ、3人が死亡し、2人が負傷した。被害に伴い、京都、香川など6府県からの災害派遣要請を受け、現地の陸上自衛隊員が対応に当たった。

(読売新聞より) - 10月21日7時1分更新



<台風23号>大型練習帆船「海王丸」が航行不能に 富山港

 20日午後10時50分ごろ、富山市の富山港沖に避難停泊していた航海訓練所(横浜市)の練習船「海王丸」(池田重樹船長、2238トン)から、富山港の防波堤に接触し左舷が損傷したと連絡があった。
 第9管区海上保安本部(新潟)などによると、台風23号の強風のため、アンカー(いかり)が効かなくなり、岸壁に押し付けられたらしい。損傷区画からの浸水のため、発電機が停止し、航行不能になっているという。乗組員168人は全員が救命胴衣を着用し、退船準備をして天候の回復を待っている。けが人はいないという。
(毎日新聞より) - 10月21日5時18分更新


成16年10月20日)  台風23号 

超大型の台風23号、けさ九州南部に最接近

 超大型で強い台風23号は20日午前3時現在、鹿児島県・屋久島の南南西約150キロにあり、奄美諸島や屋久島を風速25メートル以上の暴風域に、九州のほぼ全域を風速15メートル以上の強風域に巻き込み、時速35キロで北東に進んでいる。

 沖永良部島で19日夜、最大瞬間風速45メートルを観測した。20日朝には九州南部に最接近する見込み。

 福岡管区気象台などによると、中心気圧は950ヘクト・パスカル、中心付近の最大風速は40メートル。暴風域の半径は東側が260キロ、西側が240キロ、強風域は半径800キロ。最大風速で台風の規模を分類するようになった1991年以降、強風域が半径800キロ以上の超大型台風は15個あるが、超大型のまま上陸した例はない。

 20日午前0時から24時間の予想雨量は大分県450ミリ、鹿児島県400ミリ、福岡県が150ミリ。
(読売新聞より) - 10月20日4時20分更新



殺虫剤「中毒の危険」…呼吸摂取、許容の85倍に

 市販の殺虫剤のうち、有機リン系の劇物「ジクロルボス」を含む製品について、東京都が呼吸による摂取量を調べたところ、使用法によっては、世界保健機関(WHO)の示す1日許容量の数倍から85倍に上る危険があることが分かった。

 都は今月に入り、「子供などへの影響は大きく、中毒を起こす危険性もある。早急に使用法を見直すべきだ」として、医薬品として承認をした厚生労働省に対し、安全対策を講じるよう緊急要望を行った。

 ジクロルボスは、ゴキブリ、ハエなどを退治する殺虫剤として普及しているほか、害虫駆除の農薬にも使われている。毒性が強いため、吸い込むと神経障害を起こす恐れがあり、発がん性も指摘されている。

 殺虫剤には、天井からつり下げたり、壁につけたりする家庭用と、倉庫などでファンを使って拡散させる業務用の2種類がある。国内では製薬会社など5社が販売しており、昨年9月までの1年間に計約585万個が売れた。

 都は、室内で使った場合の濃度について、6畳程度の部屋で実験。つり下げ型については21日間の濃度を、ファン付きは初日に8時間の噴霧後、13日間の室内濃度を測定した。その結果、つり下げ型では、子供の場合はすべての日で摂取量が許容量の28―10倍、大人も13―3・4倍になった。

 また、ファン付きは、初日に限ると、子供で85倍、大人も38倍となった。許容量を下回ったのは、子供は噴霧から7日後、大人では5日後だった。

 つり下げ型は薬局などで売られ、飲食店の調理室などのほか、一般家庭の台所で使われるケースもある。ホームページなどでは、一般の購入を断っている製品もあるが、ジクロルボスの危険性については触れられていない。

 厚生労働省は、ジクロルボスの入った殺虫剤を1958年に初めて医薬品として承認した。しかし、承認基準は「対象生物に効果があるかどうか」で、人への危険性を使用法に記載する必要はない。人体への影響を調べる実証試験なども行われなかったという。

 都は同省に「人間へのリスク評価を行い、使用法を見直すべき」と要望。同省では「使用法の表示などに問題があれば対策を検討したい」としている。

 ジクロルボスを巡っては、2000年に北海道の特別養護老人ホームで使用後、入所者など45人が食欲減退、発熱などを訴え、9人が入院したが、原因特定には至らなかった。英政府は2002年、長期間さらされると発がんの危険性が高まる可能性があるとして、一時的に販売や流通を禁止している。

 都は「製品によっては、2、3か月の効果をうたっているものもあり、長く使うと、抑うつ、食欲不振などの症状が出る恐れもある。早急な対応が必要」としている。
(読売新聞より) - 10月20日3時5分更新


<愛知万博>日本館の「竹トラス」組み立て作業公開

 愛・地球博(愛知万博)の長久手会場(愛知県長久手町)で、建設中の日本政府の「長久手日本館」に使われる竹の骨組み「竹トラス」の組み立て作業が19日、報道関係者に公開された。竹トラスは日本館を覆う竹製のケージ(かご、長さ90メートル、幅70メートル、高さ19メートル)を支える骨組み。日差しを遮り通気を良くすることで、エネルギー消費を少なくできる。
 竹トラスは、竹を組んだ柱や梁(はり)(約40センチ角、長さ4.5〜7メートル)で、強度が高く、少ない材料で済むため軽量化できる。使われる竹はマダケとモウソウチク2万数千本で、ほとんどが国産。耐久性や強度を高めるためくん煙処理されており、茶色がかっている。竹トラスの上に竹の下地と竹の網「竹メッシュ」を張り付けて竹ケージを造る。竹ケージは12月中旬に完成予定。
 中部地方整備局は、竹でこれだけ大きな建物を造るのは世界でも例がないという。同局の担当者は「竹は日本古来、日用品などに使われており、和のイメージを表現するのに適している」と話している。【樋岡徹也】
(毎日新聞より) - 10月20日3時2分更新

成16年10月19日)  



「超大型」台風23号、宮古島の東南東海上を北進

 超大型で強い台風23号は19日午前5時現在、宮古島の東南東約200キロの海上をゆっくりした速さで北に進んでいる。

 宮古島地方は台風の暴風域に入っており、沖縄本島地方も同日朝には暴風域に入る恐れがある。

 台風は今後、進路を次第に東よりに変え、同日夕から夜にかけて沖縄本島にかなり接近して通過する見込み。20日には西日本に接近すると予想され、気象庁が警戒を呼びかけている。

 気象庁によると、台風23号の中心気圧は950ヘクト・パスカル、中心付近の最大風速は40メートルで半径220キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっている。

 19日は台風の接近で日本付近の前線が活発化し、西日本・東日本の太平洋側を中心に広い範囲で大雨になる可能性がある。20日午前6時までの24時間の予想雨量は多いところで、九州が300ミリ、沖縄と関東地方が250ミリ、四国の太平洋側、近畿南部、東海地方、伊豆諸島で150ミリに達する見通し。
(読売新聞より) - 10月19日6時14分更新



男性の3割が肥満、深刻事態に厚労省も危機感

 10年間で肥満男性を「4人に1人」から「6人に1人」に減らすことなど、具体的な数値目標を掲げた厚生労働省の健康政策「健康日本21」で、肥満や飲酒など少なくとも20項目について、目標を設定した2000年当時より数値が悪化していることが18日、分かった。

 男性の肥満は「3人に1人」に迫りつつある。10年計画の中間点となる現時点で、目標に近づくどころか逆に離れつつある深刻な事態に、厚労省は危機感を募らせている。

 「健康日本21」は、がんや糖尿病などの生活習慣病の予防を目指し、厚労省が国民向けに食生活や運動、休養など9分野、計70項目の目標値を設定。2010年までの10年計画で、「塩は1日に10グラム未満」といった細かい目標を示し、話題となった。

 肥満者の割合は、男性(20―69歳)が24%から15%まで、女性(40―69歳)が25%から20%まで下げる目標だが、今回、厚労省が中間値をまとめたところ、男性が29・4%、女性が26・4%と肥満が進行。日本酒で1日3合以上を飲む「多量飲酒」も、男性では4・1%から3・2%まで下げる目標に対し、7・1%にまで増えていた。

 ◆肥満=日本肥満学会が1999年に決めた診断基準が一般的に使われる。体重(キロ・グラム)を身長(メートル)の二乗で割った数値が「25」以上だと肥満で、例えば身長170センチの人は、63・5キロが適正体重、72・2キロ超が肥満。
(読売新聞より) - 10月19日3時8分更新


成16年10月18日)   

アンジェリナ・ジョリー、「最もセクシーな女性」に選ばれる
 
[ロサンゼルス 17日 ロイター] 女優、アンジェリナ・ジョリー(29)が米エスクァイア誌の恒例の「Women We Love」特集で「最もセクシーな女性」に選ばれた。
 新作映画「Sky Captain and the World of Tomorrow」で、魅惑的で勇敢なアイパッチ着用の片目の戦闘機パイロットを演じたジョリーは、同誌編集者と大半の男性読者からの圧倒的な支持を得て、同誌の表紙を飾った。(ロイターより)




人工呼吸器事故、3年で15人死亡…国立病院・療養所


 全国の国立病院機構傘下の病院で、人工呼吸器を巡る医療事故が過去3年間に23件起き、15人が死亡していたことが同機構の調査でわかった。

 患者の多くは筋ジストロフィー、筋委縮性側索硬化症(ALS)といった難病などで長期間、人工呼吸器を装着していた。呼吸器の装着者は今後も急増すると予想され、安全対策の見直しが迫られそうだ。

 調査は、同機構に所属する154病院を対象に、2001年から3年間の事故について実施された。

 中部地方の病院では、2001年11月、人工呼吸器から患者に空気を送る管を交換した約2時間後、看護師が巡回した際、患者が酸欠状態になっているのを発見した。交換の後、何らかの原因で管から空気が漏れていたが、異常を知らせる警報が鳴らず、発見が遅れた。蘇生(そせい)措置を行ったものの、患者は死亡した。

 昨年3月には、九州の病院で、患者の体をふくなどの処置後、人工呼吸器から空気を送る管の接続部分がはずれたのに気づくのが遅れ、患者が死亡した。

 23件の事故の原因は、人工呼吸器の接続部がはずれたケースが10件と最も多く、気管内に入れた管が抜け落ちた例も3件あった。事故後に15人が死亡、2人が意識不明の重体に陥った。

 同一の病院内で、操作法が異なる複数の機種の呼吸器が使われ、1病院あたり平均約5種、最大14種もの機種が使用されていた。このため同機構は、操作が簡便で安全性の高い機種に統一する方針を決めた。

 全身の筋肉が衰える筋ジストロフィーやALSなどの難病は、進行すると肺を動かす筋肉にも障害が出て呼吸困難に陥り、かつては多くの患者が死亡した。だが、人工呼吸器で長期生存が可能になり、1980年代後半から装着する患者が増加、20年以上の装着者もいる。同機構の病院でも、呼吸器をつけた入院患者は計約2000人にのぼる。

 しかし、人工呼吸器は本来、救急など急性期医療用に開発され、長期間装着すると管がはずれるなど不具合が起きやすい。さらに、無計画に同じ病院内で何種類もの機種が導入されたことや、患者の急増の一方で病棟の看護師の人員不足などがミスの背景とみられる。

 ◆国立病院機構=全国の旧国立病院と旧国立療養所を合わせ、今年4月に発足した独立行政法人。旧国立療養所は95か所あり、難病、結核、精神疾患、重症心身障害など一般病院では採算が合いにくい病気を対象とし、長期入院患者も多い。
(読売新聞より) - 10月18日3時8分更新


成16年10月17日)   

ゴジラ大暴れ2発含む5安打…ヤンキース3連勝で王手

Photo
ア・リーグ優勝決定シリーズ第3戦、1回表に松井秀が右越え2ラン=今利幸撮影
 
 米大リーグのア・リーグ優勝決定シリーズ(7回戦制)、レッドソックス(ワイルドカード)―ヤンキース(東地区1位)の第3戦は16日、ボストンのフェンウェイ・パークで行われ、ヤンキースが19―8と大勝し、3連勝でワールドシリーズ出場に王手をかけた。

 松井秀喜外野手は、3戦続けて「4番・左翼」で先発出場。一回一死三塁の第1打席に、右越え2点本塁打、九回無死一塁の第6打席も右中間スタンドに2点本塁打を放つなど5安打5打点と大活躍し、チームの勝利に貢献した。

 三回無死一塁の第2打席は右翼線二塁打、四回一死無走者の第3打席も左翼線二塁打、七回二死一、三塁の第5打席は中前適時打を放った。五回一死二塁の第4打席は左飛だった。
(読売新聞より) - 10月17日13時44分更新


成16年10月16日)   

原油高歯止めかからず一時55ドル台
               …終値も最高値


 【ニューヨーク=小山守生】15日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場は3日続伸し、指標となるウエスト・テキサス・インターミディエート(WTI)の11月渡し価格は一時、1バレル=55・00ドルと初めて55ドル台を付けて、取引中の史上最高値を更新した。

 終値は前日比0・17ドル高の54・93ドルで、終値としての最高値も2日続けて更新した。

 原油相場は、9月27日に初めて50ドルを突破した後も上昇ペースが衰えず、3週間足らずで新たな節目となる55ドル台を付けた。15日の終値は年初(33・78ドル)より、62・6%も高い。歯止めのかからない原油高騰が世界経済に悪影響を及ぼす懸念が一段と強まっている。

 15日の原油先物市場では、米エネルギー省が14日に発表した週間在庫統計で暖房用油の在庫が、前年同期比8%の大幅減だったことで「暖房用油の消費量が増える冬場に供給不足となる」との見方が広がり、投機筋などの買いを誘った。

 中国やインドなどの新興市場や米国では石油需要が旺盛な一方で、イラクをはじめ一部産油国の政情不安は解消されておらず、市場関係者の間では今後、60ドルに迫る展開を予想する声も出ている。

 アラン・グリーンスパン米連邦準備制度理事会(FRB)議長が15日の講演で、原油高による米経済への影響は1970年代ほど深刻ではないと発言したことが「旺盛な原油需要にブレーキがかからない」(米石油アナリスト)と受け止められ、高騰に拍車をかけたとの見方もある。
(読売新聞より) - 10月16日11時25分更新

成16年10月15日)   

郵便局数の下限定めず、
   過疎地には「目安」…政府方針


 政府は14日、郵政民営化法案の焦点である郵便局の設置基準について、最低局数を明記しない方針を固めた。郵便局を統廃合するかどうかは、原則として、民営化会社の判断に委ねるためだ。ただ、過疎地の利便性をできるだけ維持するため、法案とは別に、「人口カバー率」などの目安を認可の際の指針として設ける考えだ。

 現在の郵政公社が2007年4月に民営化会社に衣替え後、収益性を上げるための統廃合によって郵便局数が減る可能性が高いと見られている。このため、特定郵便局を支持基盤とする自民党などから、最低局数の明記を求める声が出ていた。他国でも郵便局数について、ドイツの1万2000、オランダの2000など最低基準を設ける例が少なくない。

 しかし、政府は、自由競争に基づく統廃合を妨げないことが民営化の趣旨にかなうと判断し、民営化法案では、局の設置基準は「住民のサービス低下を招かないよう全国に広く配置する」などの努力規定にとどめ、具体的な局数は盛り込まないことにした。「最低局数を設けると『そこまでは減らしていい』との声が出て、かえって必要な局数を維持できない」との懸念にも配慮したものだ。

 同時に、過疎地対策として人口カバー率の目安を設け、民営化会社が総務省から認可を得る際の条件とする方針だ。具体的には「全人口の95%が半径5キロ・メートル以内に郵便局を持つ」などの案が検討されている。この目安によって「過疎地の局数はほぼ現状を維持できる」と見ている。

 郵便局は現在、全国に約2万4700局あり、平均すると1・1キロ・メートルごとに設置されている。このうち、5000局程度が過疎地の局と見なされている。現行の日本郵政公社法は施行規則で、「公社発足時の郵便局網の水準維持」や「全市町村への最低1か所の設置」を定め、事実上、現在の局数の維持を義務づけている。
(読売新聞より) - 10月15日3時4分更新



犯罪被害者に「支援官」、保護観察所に配置へ

 法務省は14日、犯罪被害者への支援充実のため新たな専門職として「被害者支援官」(仮称)を2005年度にも新設する方針を固めた。

 被害者を心理面で支えるための情報提供や、生活・医療面での支援を受けるための調整などを行う。同省は被害者支援に保護司を活用する方針をすでに固めており、被害者支援官は保護司への助言なども受け持つ。来年の通常国会で法整備を行う考えだ。

 被害者支援官は、社会福祉や心理学の専門的知識を備えた常勤の国家公務員を想定している。全体の規模は未定だが、全国に50か所ある保護観察所すべてに配置する方針だ。犯罪加害者の更生活動に当たる保護観察官と同様に、専門の官職として、保護司と協力して支援活動に当たることになる。

 具体的な役割としては、被害者に対して特に心理面での様々な助言を行うほか、加害者の出所情報や更生状態についての情報を被害者に伝えたり、被害者の気持ちを加害者に伝達する仲介役を務めたりする。

 また、事件を契機に被害者が転居を余儀なくされた際の公営住宅への入居手続きや、医療支援を受ける際の手続きについて、地方自治体など関係機関との調整役となる。

 法務省は、加害者の更生を担ってきた保護司を犯罪被害者支援に活用するため、来年の通常国会で保護司法改正案の成立を目指している。

 しかし、被害者支援には、加害者との仲介業務も含まれるため、民間のボランティアで非常勤の国家公務員である保護司だけでは支援に限界があると判断し、被害者支援官を設けることにした。

 犯罪被害者には現在、各地検などに配置された被害者支援員が電話で相談を受けるなどしているが、刑事裁判が終わると相談が打ち切られることが多く、きめ細かな対応が求められている。

 ◆保護観察所=家裁の決定で保護観察になった少年、刑務所から仮釈放になった人、保護観察付きの執行猶予になった人らに対し、保護観察を実施する機関。地裁の管轄区域ごとに置かれており、地域の人々と連携しながら犯罪・非行防止活動も推進している。
(読売新聞より) - 10月15日3時4分更新


成16年10月14日)  一時 

ダイエー、機構に支援要請 
  自主再建を断念 高木社長、辞任へ


 大手スーパー、ダイエーの高木邦夫社長は十三日、民間主体による自主再建を断念し、UFJ、三井住友、みずほコーポレートの主力三行の意向を受け入れ、主力三行とともに産業再生機構に支援を要請した。主力三行は再生機構なしにダイエー再建は困難として機構活用を強く要求。融資など支援の打ち切りを持ち出し、監査法人が中間決算を承認しない恐れが強まったため、ダイエーは方針転換せざるを得なかった。高木社長は再建の道筋が付いたことを受け、辞任する見通し。メーンバンクと取引先による異例の対立は、混迷の末に決着した。不良債権問題の処理は、過剰債務企業の象徴ともいえるダイエーの抜本再建が大きく前進することで、峠を越すことになる。
 高木社長は十三日夜、都内の産業再生機構本社に斉藤惇社長を訪ね、経営再建の支援を要請し、受諾された。
 会談後、高木社長は記者団に進退問題を聞かれ、「深く思いをいたしている」として辞任を示唆した。一転して支援要請に踏み切ったことに関しては、「総合的に判断してこの選択をするのが適当だと思う」と説明。今後の再建策についても「これまでの考え方を使っていただきたい」とし、新たに秘密保持契約を結び資産査定を加速させることを明らかにした。福岡ダイエーホークスについては「継続保有したいとお願いした」と述べた。
 高木社長はこれに先立ち同日夕、中川昭一経済産業相と会い、「金融機関からの支援が得られないのでは十五日発表予定の中間決算で監査法人の承認が得られない。こうした状況下では再生機構の活用を決断せざるを得なかった」と説明。会談後、記者団に「再生機構の活用を応諾した」と明言した。
 十三日夜、ダイエーは臨時取締役会を開き、機構に支援要請することを正式に決議した。同社は十四日以降も平常通り営業を続け、再生機構の支援を受ける場合も、株式の上場は維持される。
 再生機構にとって昨年五月の発足以来、ダイエー再建は最大規模の案件となる。
 また主力三行の金融支援は四千億−五千億円になる見通し。プロ野球・福岡ダイエーホークスについて、再生機構は「本業との相乗効果を考慮し、プロ野球関係者や今後選定する支援企業の意向も踏まえ、あらためて保有の是非を検討する」としている。
 店舗は本業に特化し、周辺事業を売却・撤退する。大型店舗を食品スーパーに転換、空きスペースに他業態のテナントを導入し、賃貸料を得る方向だ。
 ダイエーは、十八日に実施を目指していた入札による支援企業選定は中止した。
     ◇
≪ダイエー≫ 昭和32年、「大栄薬品工業」として、中内●氏が設立。登記上の本社は神戸市中央区。平成16年2月末時点の従業員数は1万190人で、直営店263店を展開。連結子会社101社、関連会社13社を抱える。16年2月期は、連結売上高1兆9936億円、最終利益は181億円に対し、有利子負債は1兆751億円。
●=功の力を刀に
(産経新聞より) - 10月14日2時51分更新



日本、W杯最終予選に進出…オマーンを1―0で下す

Photo
日本対オマーン戦後半、鈴木がヘッドで合わせ日本先制=加藤祐治撮影
 
 【マスカット(オマーン)=川島健司】サッカーの2006年ドイツワールドカップ(W杯)アジア1次予選第3組のオマーン―日本戦は13日、マスカットで行われ、日本が鈴木隆行(鹿島)のゴールで、オマーンを1―0で下し、来年のアジア最終予選進出を決めた。

 32チームが参加した1次予選は、4チームずつ8組に分かれてのリーグ戦を実施し、各組1位が最終予選へと進出する。

 日本が5連勝で勝ち点を15に伸ばしたのに対し、3勝2敗のオマーンは勝ち点9のままとなり、11月17日の最終戦を待たずに日本の3組1位が確定した。

 来年2月から始まるアジア最終予選は、4チームずつ2組に分かれて行われ、両組の1、2位がW杯本大会への出場権を獲得。3位同士によるプレーオフの勝者が、北中米カリブ海予選4位チームとW杯出場権をかけて対戦する。
(読売新聞より) - 10月14日2時0分更新

成16年10月13日) 

38の独立行政法人、還付金251億を計上せず

 2001年度から2002年度に独立行政法人化した国の機関や特殊法人のうち、国立美術館など38法人が、建物などの施設を国から購入した際に支払った消費税を特例によって免除され、国から返還されたにもかかわらず、収入として決算に計上していなかったことが、会計検査院の調査で分かった。

 総額は約251億円に上っており、検査院は、38法人に対し、返還された消費税分を適正に会計処理するよう求めている。

 問題の38法人は、国立美術館のほか、国立公文書館や、国立オリンピック記念青少年総合センター、自動車検査独立行政法人など。

 これらの法人は独立行政法人に移行した際、それまで国が所有していた建物や土地などの不動産を買い取り、決算上は、資産として計上した。この時、消費税分として取得価格の5%分も併せて国に支払っていたが、2003年の消費税法改正で、公共法人などの資産の譲渡などは特例で消費税が免除されたため、税務当局から、5%分が還付金として返還された。

 これについて、検査院が調べた結果、返還された消費税分は総額251億2000万円に上ったが、38法人はともに、決算上の収入には算入せず、使途などについても、明確に決めていなかったことが判明した。

 2003年以降に独立行政法人化した政府機関は、あらかじめ消費税分が免除されているため、こうした問題が生じていない。
(読売新聞より) - 10月13日3時11分更新



薬局の「機能」第三者機関が評価、公表

 日本薬剤師会(中西敏夫会長、約9万7000人)は12日、薬局の「機能」を第三者機関で評価する制度の導入を決めた。

 〈1〉ミス防止対策〈2〉服薬指導や医薬品管理〈3〉地域貢献――など約250項目について客観評価し、優れた薬局を認定、公表する。患者に薬局選びの明確な基準を示すことで全体の質向上につなげ、地域住民の健康管理を担う拠点にしていく考えだ。

 病院の機能評価では1995年、日本医療機能評価機構が設立されたが、薬局の評価制度は初めて。

 全国で約4万9000ある薬局は、薬剤師が一般薬の販売のほか、医師の処方せんに基づき調剤する。薬剤師法により、疑わしい点がある場合に医師に問い合わせる「疑義照会」や、患者への適切な情報提供が義務付けられている。

 評価では、調剤方法やミス発生時の対応の明文化、患者の体質や薬歴に応じた指導などの有無、調剤ミス防止マニュアルの徹底などを細かくチェック。また、「わかりやすい服薬指導の工夫」「服薬歴の管理体制」など、何でも相談できる「かかりつけ薬局」の機能も項目に加えている。

 「住民の視点」にもポイントを置き、患者対応、待ち時間、休日に処方せんを受け付けたり相談に応じたりしているかも詳細に点検する。「福祉用具購入の相談に応じる体制があるか」「介護保険関連事業に参加しているか」に加え、地域における福祉・介護サービスとの連携も評価する。

 同会では、年内に評価項目と評価マニュアルを全国5000薬局に配り試行を開始。どの項目を重点項目とするかなどを検討したうえ判定のルールを策定し、早ければ2007年度から機能評価をスタートさせる方針だ。認定は更新制とし、評価基準には順次、新たな項目を加えていくという。

 同会の推計によると、処方せんの2・1%に用法・用量などに何らかの疑義があり、その3分の2が薬剤師から医師への問い合わせにより処方変更になっている。一般薬を買いにきた患者とのやりとりが胃かいようの早期発見につながるようなケースも少なくない。

 一方、調剤ミスなどで患者が死亡したり入院したりしたケースは、医師が抗てんかん薬を10倍量処方し、それを見過ごしたため、48歳の男性が死亡(2002年3月、岐阜県)など、判明しただけで過去5年間に計23件にのぼる。

 病院に続いて薬局でも第三者評価が導入されることは、患者にとって本格的な選択の時代への突入を意味する。

 井上章治・日本薬剤師会常務理事は「適切な機能評価により、薬局を単なる薬の販売所ではなく、地域に根ざした薬の総合安全センターにしていきたい」と話している。

 ◆疑義照会=調剤の際に、薬剤師から医師・歯科医師などに対して行われる問い合わせ。薬剤師は、処方せんの内容に疑問がある時は、それを確かめた後でなければ調剤してはならないという規定が薬剤師法にある。
(読売新聞より) - 10月13日3時6分更新


成16年10月12日)   一時 

ノーベル経済学賞に米大学の2教授

 【ロンドン=黒井崇雄】スウェーデン王立科学アカデミーは11日、2004年のノーベル経済学賞をノルウェー人のフィン・キドランド米カーネギーメロン大学教授(60)とアメリカ人のエドワード・プレスコット米アリゾナ州立大学教授(63)に授与すると発表した。

 両氏は、足元の経済動向に左右されて裁量的な政策を実施するよりも、厳格なルールを作ってそのルールに基づいた政策を実施する方が、政策効果が高いことを理論化した功績が評価された。この理論は、1970年代の世界的なインフレに各国の政策当局が適切な対応をとれなかったことに対する説明として注目され、後に英サッチャー政権や米レーガン政権の経済政策にも反映されたという。

 また、景気循環が、技術革新や労働生産性向上など供給側の要因で起きることを理論付け、需要側の要因を重視するケインズ経済学と一線を画した。

 賞金の1000万スウェーデン・クローナ(約1億5000万円)は2人で折半する。授賞式は12月10日にストックホルムで行われる。
(読売新聞より) - 10月12日0時40分更新


成16年10月11日) 体育の日   

116人死亡・不明、比豪華客船火災は爆弾テロ

 【ホーチミン(ベトナム南部)=中谷和義】フィリピン当局は11日、マニラ沖で今年2月、116人の死者・行方不明者を出した豪華客船火災をイスラム過激派アブ・サヤフによる爆弾テロと断定し、同組織のメンバー2人を拘束、さらに4人の行方を追っていることを明らかにした。

 フィリピン国家警察の調べでは、アブ・サヤフのメンバーらはテレビ受像器に約4キロのTNT火薬を隠し、手荷物として船内に持ち込んで爆発させたと見られる。メンドーサ運輸相は同日、アブ・サヤフのみかじめ料要求を拒否した船会社に対する報復が犯行目的だったと指摘した。

 火災発生直後にアブ・サヤフが犯行声明を出したが、政府は「本拠地の南部ミンダナオから遠すぎる」として、失火にアブ・サヤフが便乗したとの見方を示してきた。

 乗員乗客約900人が乗った同船は2月27日、マニラ沖の海上で爆発。63人が死亡、53人が行方不明となったほか、数百人が負傷した。
(読売新聞より) - 10月11日21時44分更新





C・リーブ氏死去 「スーパーマン」主演俳優

Photo
 1978年に公開されたクリストファー・リーブ氏主演の映画「スーパーマン」の一場面(ロイター=共同)
 
 【ニューヨーク11日共同】人気映画「スーパーマン」に出演し、その後、落馬事故で首から下が不自由になった米国の俳優クリストファー・リーブ氏が10日、心不全のためニューヨーク州の病院で死去した。52歳。AP通信が伝えた。
 1952年ニュージャージー州生まれ。ニューヨークのジュリアード音楽院で学び、ロンドンやパリに留学。78年の米映画「スーパーマン」の主役に抜てきされ、大スターの仲間入りを果たした。「スーパーマン」は87年の第4作までシリーズ化された。
 95年5月、バージニア州で落馬して脊髄(せきずい)を傷めて首から下が不随となったが、病院や自宅で懸命にリハビリを続け、2002年には手や足の指先を少しだけ動かせるまでに回復していた。




ダイエー、再生機構査定に協力へ…きょう臨時取締役会

 大手スーパー、ダイエーは11日の臨時取締役会で、産業再生機構の活用について協議する。10日の中川経済産業相と高木邦夫社長の会談を受け、再生機構の資産査定には最大限協力するが、自主再建に向けたスポンサー企業選びのための民間の資産査定も継続する方針を決める見通しだ。

 ただし、再生機構の活用を迫るUFJ銀行など主力3行が受け入れるかどうかは微妙だ。

 一方、整理回収機構の活用も視野に、米流通大手のウォルマート・ストアーズと大手商社、丸紅が連合してスポンサー候補となる方向で調整に入ったことも明らかになり、ダイエー問題はヤマ場を迎えた。

 ダイエーがこうした方針を堅持した場合、再生機構は支援しない構えを示しており、主力3行は金融支援の打ち切りや高木社長の解任なども念頭に、さらに再生機構活用を働きかける方針だ。

 ダイエーの経営再建問題で、中川経産相は10日、ダイエーの高木社長を経産省に呼び、会談した。中川経産相は、再生機構がダイエーに送った書簡で、資産査定への協力が不十分と指摘した点を引き合いに出し、高木社長に対し、再生機構の資産査定にも協力するよう求めた。

 これに対し、高木社長は「指導を踏まえて、きちんと資産査定に協力する」と述べ、受け入れた。

 また、再生機構とその意向を受けた主力3行が、12日までに再生機構の活用を決断するよう求めていることについて、中川経産相は会談後、記者団に対し「再生機構の提案は唐突すぎると思っているが、(会談では)話に出なかった」と述べた。ただ、経産相は「官が民を押しのけるのはおかしい」と、改めて強調した。

 一方、これまで別々のグループで名乗りを上げていたウォルマートと丸紅は、担当者がすでに非公式に会談し、共同でスポンサーに名乗りを上げる方向で調整している。

 関係者によると、ウォルマートと丸紅はダイエーの第三者割当増資を引き受けて出資し、資金面で支援するほか、ウォルマートはGMSと呼ばれる大型店舗の運営を中心に行い、丸紅は食品スーパーなど小型店舗で、ダイエー再建を支援する案が有力だ。ウォルマートはダイエーの筆頭株主になることには必ずしもこだわっていないという。

 さらに、再生機構の活用にダイエーが難色を示していることに配慮し、妥協案として浮上した、整理回収機構を活用して再建計画の透明性を確保することについても検討している。
(読売新聞より) - 10月11日3時9分更新


成16年10月10日)    



国民年金の未納、1千万人…会計検査院調査

 
昨年度まで2年間の国民年金の保険料が1か月分以上、未納のままになっている「督促対象者」が約1000万人もいることが、会計検査院の調査でわかった。

 滞納額は最も少なく見積もっても1300億円に上る。従来は滞納者に対し、各市区町村が電話で督促していたが、2002年度に徴収事務が国に移管された際、加入者の電話番号が社会保険事務所に引き継がれず、十分な督促ができなくなっていた。検査院は社会保険庁に対し、社保事務所と各市区町村との連携を密にするなど、徴収態勢の強化を求める方針だ。

 国民年金には、2003年度現在、自営業者や学生など2208万人が加入している。その未納実態について、社会保険庁は今年7月、昨年度まで2年分の保険料全額(31万9200円)を納めていない「長期未納者」が327万人に上ったと公表した。


 
これに対し、会計検査院では、「滞納者の増加を抑えるには、未納が長引く前の初期段階で督促を求める必要がある」として、短期の未納者についても調査を実施。支払いを免除されていないのに、昨年度まで2年間の保険料を1か月分(1万3300円)以上納めないままになっている「督促対象者」の数を調べたところ、加入者全体の45%にあたる約1000万人にも上ることが判明した。

 一方で、検査院はこうした年金未納者からの徴収が進んでいない背景についても調査した。その結果、保険料の徴収事務が2002年4月に、全国3300の市区町村から312の社保事務所に移管された際、年金加入者の電話番号が、所得や納税額とともに「個人情報にあたる」などの理由で引き継がれていなかったことが判明。2002年度の国民年金保険料の納付率は、前年度比8ポイント減の62・8%まで急落していた。

 同庁は「長期未納者」に対し、督促状を年6回送付するとともに、昨年度から経済的に余裕がある滞納者を対象に強制徴収に乗り出したが、電話による督促は十分行われず、「督促対象者」への納付呼びかけも、督促状の送付や職員による戸別訪問が中心になっていた。

 社保庁は徴収事務の移管に伴い、市区町村が、商工会や納税貯蓄組合などの「納付組織」に委託していた保険料の代行徴収も廃止した。その代替措置として、各納付組織の参加者計約103万人には、口座振替で保険料を納付するよう呼びかけたが、検査院の調査では、口座振替の申込書を提出したのは全体の半数の50万人ほどにすぎなかったことも明らかになった。

 検査院では、社保庁が2002年度、低所得者などを対象に保険料の半額免除制度を新設したにもかかわらず、対象者約40万人の納付率が36・4%にとどまっていることにも触れ、「地方から国への事務移管の時期に、加入者に納付を促す制度や態勢の整備が十分ではなかった」などと分析している。

 ◆国民年金=公的年金には、国民年金のほか、会社員対象の厚生年金、公務員が入る公務員共済などがある。厚生年金や公務員共済は保険料が給与から天引きされるのに対し、国民年金は口座振替以外、金融機関で納付したり、徴収員に保険料を支払ったりしなければならない。
(読売新聞より)


台風22号、首都圏抜ける…死者3人不明7人

 台風22号は9日午後4時ごろ、強い勢力を保ったまま静岡県の伊豆半島に上陸。同8時ごろ、鹿島灘に抜けた。東日本に上陸した台風としては、気象庁が統計を取り始めた1951年以降、最大級の勢力で、首都圏各地に暴風雨をもたらした。

 伊豆半島の石廊崎では同日午後3時過ぎに最大瞬間風速67・6メートルを記録したほか、東京の都心でも午後6時過ぎまでの1時間に69ミリの猛烈な雨が降った。

 この影響で、神奈川県鎌倉市で住宅の裏山が崩れ男性1人が死亡するなど、10日午前0時現在、1都4県で3人が死亡、7人が行方不明となっている。

 鉄道はJR東海道新幹線が一部運休など大幅に乱れ、空の便も欠航が相次ぐなど、交通網は終日乱れた。

 気象庁によると、台風22号は、中心気圧が950ヘクト・パスカル前後で伊豆半島に上陸した後、勢力を弱めながら、相模湾、東京湾を自動車並みのスピードで駆け抜けた。勢力が強い割には暴風域が狭く、猛烈な風雨は比較的短い時間に限られたが、台風の中心付近が通った地域では、その直前から激しい暴風に見舞われた。

 石廊崎の暴風は、この場所の観測記録を塗り替えたほか、静岡県の網代で63・3メートル、横浜で39・9メートル、東京・羽田空港で38・0メートルの最大瞬間風速をそれぞれ観測した。今年日本に上陸した台風はこれで9個目となり、年間最多上陸記録を塗り替えた。 (読売新聞より)

成16年10月9日)   台風22号 


台風22号、午後に本州上陸の恐れ

 
非常に強い台風22号は9日午前4時現在、和歌山県・潮岬の南南西約470キロの海上を、時速約45キロで北北東に進んでいる。今後は速度を早めながら北上し、午後から夕方にかけて、強い勢力を保ったまま東海地方から関東地方にかけての太平洋岸に接近し、その後、上陸する恐れがある。

 気象庁によると、中心気圧は930ヘクト・パスカル、中心付近の最大風速は50メートルで、中心から東側170キロと西側150キロ以内では、風速25メートル以上の暴風となっている。

 台風の影響で、本州付近の前線の活動が活発になっており、関東地方や東海地方では激しい雨が降り続いている。千葉県では過去数年間で最も土砂災害の起こる可能性が高くなっているところがある。

 今後、東海地方から東北地方にかけての太平洋側の地方では、局地的に1時間に50―80ミリの非常に激しい雨が降る恐れがある。10日午前6時までの24時間に東北の太平洋側と関東南部で300ミリ、関東北部と東海地方で250ミリ、甲信地方と伊豆諸島で200ミリ、近畿南部と東北の日本海側で150ミリ、近畿北部と中部、北陸地方で100ミリの雨が予想される。
(読売新聞より) - 10月9日5時24分更新



UFJ銀元副頭取、議事録改ざん了承
               …検査妨害事件


 UFJ銀行の検査妨害事件で、岡崎和美・元副頭取(解任)が金融庁の特別検査を約1か月後に控えた昨年9月、融資先の財務内容を審査した会議の議事録を改ざんしたとの報告を幹部から受け、了承していたことが8日、関係者の話で分かった。

 岡崎元副頭取は改ざん議事録に承認印も押しており、その後、本物の議事録は廃棄されていた。元副頭取は金融庁から告発されていないが、自宅が東京地検特捜部の捜索を受けており、検査妨害に同行の最高幹部が深くかかわっていたことが明るみに出た。

 関係者によると、議事録が改ざんされたのは、審査部門の最高責任者でもある岡崎元副頭取が議長として取り仕切っていた「審査諮問会議」。融資の最終的な決定権限は岡崎元副頭取が持っていたが、同会議は、財務内容が悪化した大口取引先企業などに新たな融資を実行する際、岡崎元副頭取が関係部署の担当幹部らを集めて意見を聞き、回収可能かなどを議論する場だった。

 会議の議事録には当初、大口融資先の財務内容や業績見通しが悪化していることを指摘する個所があった。ところが、特別検査の時期が約1か月後に迫った昨年9月上旬、会議の事務局を担当し、議事録作成にあたる与信企画部の幹部が、改ざんしたことを岡崎元副頭取に報告、その議事録に承認印を得ていた。

 同行はその後、真正な議事録を廃棄し、関係資料を大量の段ボール箱に詰めて隠した上で、金融庁の検査官に改ざんされた議事録を示し、「融資の回収見通しに問題はない」などと説明していた。

 資料隠しなどは、土屋英敏・元審査第5部次長が部下に指示し、早川潜・元常務執行役員と同部部長だった稲葉誠之・元執行役員が総合的な指揮などを執っていた疑いがあり、金融庁は7日、法人としての同行と、この3人を特捜部に告発した。

 岡崎元副頭取は今年6月に退任し、日本信販会長に就任予定だったが、同行が金融庁から検査妨害などで業務改善命令を受けたことを受け、就任を辞退。さらに、同行が7月、検査妨害を全面的に認めたのに合わせ、退任を見直して副頭取を解任された。審査諮問会議も同月、廃止された。

 岡崎元副頭取は、検査妨害への関与について「もう銀行を離れており、一切答えられない」と話している。
(読売新聞より) - 10月9日3時9分更新

成16年10月8日)   台風22号 

東京地検、UFJをきょうにも捜索
            …金融庁が告発


 
UFJ銀行の検査妨害事件で、金融庁は7日、法人としての同行と、融資の審査部門の幹部だった早川潜(せん)元常務執行役員ら3人を銀行法違反(検査忌避)容疑で東京地検特捜部に刑事告発した。

 特捜部は8日にも、同行東京本部(東京都千代田区)など関係先の一斉捜索に着手する。同庁の調査では、検査妨害は組織ぐるみの行為だった疑いが強まっており、特捜部は強制捜査で全容解明を進める方針だ。金融当局が検査妨害で国内の大手金融機関を告発したケースは、過去に旧第一勧業銀行と旧日本長期信用銀行しかない。

 告発されたほかの2人は、大口融資先の債権回収可能性を判定する審査第5部の部長だった稲葉誠之(まさゆき)元執行役員と土屋英敏・元同部次長。

 金融庁の調べによると、同行は昨年10月、同庁の特別検査を受けた際、大口融資先の財務や資産に関する資料などが入った段ボール箱100箱以上を移動したほか、パソコン内にあった重要データを別の部署のコンピューターに移して検査を免れた。また、融資先の審査をした際の会議議事録を改ざんしたり、検査官の面前で書類を破棄したりした。

 こうした妨害行為について、早川元常務執行役員と稲葉元執行役員は、土屋元次長に指示したり、報告を受けて了承したりしていた。さらに、土屋元次長が複数の部下に具体的な指示を出して、実行に移した疑いが持たれている。

 同行はこの検査で、融資の回収可能性を実際より高く見積もった資料を作成し、検査官に提出。同行は他の大手銀行に比べ、経営内容が悪化した大口融資先を多く抱えており、不良債権処理の遅れを隠すため、一連の妨害工作に及んだとみられている。

 読売新聞の取材に対し、早川元常務執行役員は「何もお話しすることはない」、稲葉元執行役員は「既に銀行から離れており、取材には応じられない」と話している。
(読売新聞より) - 10月8日3時9分更新


成16年10月7日)   

民営化後の郵保会社が国民年金徴収…政府・与党検討

 政府・与党は、自営業者らが加入する国民年金の保険料徴収業務を、現在の社会保険庁から、2007年の郵政民営化で発足する郵便保険会社に委託することを検討している。政府・与党幹部が6日、明らかにした。

 約6割にまで低下した国民年金保険料の納付率回復を目指す一方、郵保会社の業務の幅を広げて経営安定の一助とするのが目的だ。

 年金不祥事を契機にスタートした社会保険庁改革の一環としても注目されそうだ。

 政府・与党が検討しているのは、日本郵政公社の簡易保険事業を継承する郵便保険会社に対し、国民年金保険料の徴収業務を委託するものだ。全国約2万4700の郵便局網を活用し、未納問題の改善を目指す。

 特に公明党は、「社会保険庁のスリム化、効率化に資する」と積極的だ。「郵政事業民営化に関する委員会」(草川昭三委員長)で論議を進め、小泉首相にも構想を非公式に提示している。

 国民年金保険料の徴収は現在、社会保険庁の出先機関で全国に265か所ある社会保険事務所が担当している。国民年金の保険料納付率の2003年度実績は63・4%で、過去最悪だった前年度比0・6ポイント上昇した。ただ、保険料免除(猶予を含む)者の増加が主な要因とされ、納付率の改善が急務となっている。

 民営化に伴い、現在の郵政公社職員は国家公務員の身分から離れる。ただ、信書など、秘匿性の高い郵便物を扱い、公共性が高いため、守秘義務などを課せられる「みなし公務員」に規定することが検討されている。

 また、強制執行を前提としない保険料徴収業務は既に、民間が担当する例も多い。催告や年金相談、戸別訪問には民間の「収納指導員」「年金相談員」4800人が従事している。

 こうしたことから、政府・与党では、民間の郵便保険会社に国民年金保険料の徴収を委託することに問題はないと判断している。

 ◆郵便保険会社=2007年4月の郵政民営化で、日本郵政公社を〈1〉窓口ネットワーク〈2〉郵便〈3〉郵便貯金〈4〉簡易保険――の4機能ごとに分社化する際、簡易保険部門を引き継ぐ会社。生命保険の商品販売や、資金の管理・運用などを行う。生命保険契約者保護機構に加入し、民間企業と同様の納税義務を負う。
(読売新聞より) - 10月7日3時6分更新



UFJ、きょうにも告発…検査妨害で金融庁

 
UFJ銀行が金融庁の検査を妨害した問題で、同庁は7日にも、元常務執行役員ら3人と法人としての同行を銀行法違反(検査忌避)の疑いで東京地検特捜部に刑事告発する方針を固めた。

 同行は検査の際、不良債権のずさんな自己査定を、資料の隠ぺいや改ざんによって正当なものと見せかけており、同庁は「検査妨害は不良債権を少なく見せ、損失の計上を避けることが狙いだった」とみている。

 告発されるのは、法人のほか、融資の回収見通しを判定する審査部門の幹部だった元常務執行役員や元執行役員、担当審査部元次長。一方、特捜部は告発を受け、強制捜査に乗り出す方針だ。

 金融庁の調べによると、UFJ銀行は昨年秋以降の特別検査の際、段ボール100箱分の資料やパソコンのデータを隠したり、融資を審査する会議の議事録を改ざんしたりした。その上で、融資先の経営状態を甘く判定するなどし、回収可能性を高く見積もった資料を検査官に提出するなどした。

 同庁が隠されていた資料などを基に融資を査定し直した結果、同行の持ち株会社であるUFJホールディングスの今年3月期連結決算は、4028億円の赤字となった。このため、同庁は「検査妨害行為は、不良債権処理が遅れている実態を隠すことが目的だった」と判断している。
(読売新聞より) - 10月7日3時6分更新

成16年10月6日)   

検査妨害、UFJを本格捜査へ…東京地検方針

 UFJ銀行が昨年秋以降の金融庁検査を妨害した問題で、東京地検特捜部は5日、近く銀行法違反(検査忌避)容疑で強制捜査に乗り出す方針を固めた。

 資料隠しなどを主導した当時の執行役員など複数の同行元幹部らと法人としての同行について、金融庁から週内に刑事告発を受け、同行東京本部(東京都千代田区)の捜索などに踏み切ると見られる。メガバンクを舞台にした検査妨害は、刑事事件に発展する。

 金融庁の調べなどによると、同行は昨年10月に同庁が特別検査を実施した際、大口融資先の回収見通しが悪化したことを示す資料などが入った段ボール箱100箱以上を、検査が行われた同行東京本部内の別の場所に隠した。隠された資料の中には、不良債権額を圧縮する目的などで、融資先の所有不動産を同行と親密な不動産会社を通じて買い取っていた取引に関するものも含まれていた。

 また、融資先の財務内容を審査した際の議事録を改ざんして提出したり、検査官の前で資料を破ったりする行為もあったという。

 同庁は、こうした一連の行為を極めて悪質な検査妨害と判断。刑事責任を問わなければ、他の銀行検査に及ぼす影響が大きく、銀行検査の実効性が保てないとして、特捜部と協議しながら、告発への準備を進めてきた。

 特捜部は捜索で押収する資料を分析するとともに、関係者の取り調べに踏み切るなど捜査を進める方針。

 この問題では、同庁が今年6月、「検査妨害が経営陣の関与の下で組織的に行われていた」として、同行に対し、銀行法に基づく法令順守体制の強化を求める業務改善命令を発動した。

 同行は当初、「意図的な検査妨害はなかった」と主張していたが、7月下旬、弁護士などによる調査委員会による調査結果に基づき、組織的な検査妨害を認めて全面的に謝罪。すでに退任していた当時の審査担当副頭取や執行役員ら3人を改めて解任したほか、妨害行為に何らかの形でかかわった行員計78人を降格やけん責処分としていた。

 UFJホールディングスは、金融庁検査で不良債権処理のために大幅な引当金の積み増しを求められ、2004年3月期決算で4000億円を超える税引き後赤字に陥った。このため、今年7月に傘下のUFJ信託銀行と住友信託銀行の合併を撤回、三菱東京フィナンシャル・グループとの統合を打ち出している。

 ◆検査忌避=金融庁による立ち入り検査の際、資料を隠したり改ざんしたりして、検査を妨害すること。個人に対しては、1年以下の懲役または300万円以下の罰金、法人には2億円以下の罰金が科される。銀行法は、銀行経営の健全性を保つために金融庁による立ち入り検査を定めているが、銀行側が協力しなければ、検査の意味がなくなるため、罰則を設けた。
(読売新聞より) - 10月6日3時12分更新


成16年10月5日)   



養子縁組トラブル、厚労省が調査へ

 
国内外の養子縁組あっせんをめぐって金銭トラブルが相次いでいる問題で、厚生労働省は4日、東京都や仙台市など6自治体であっせん事業者の実態調査に乗り出した。

 寄付金の徴収やあっせんの依頼元などを把握し、営利あっせんが行われていないかを調べる。こうした収支状況の詳細な調査は初めて。

 調査の対象となるのは、社会福祉法に基づいて都道府県・政令市にあっせん事業を届け出ている8事業者。今月中旬にも調査結果をまとめ、適正なあっせんを促す指導に反映させる。

 調査では、昨年度の寄付総額や、1件あたりの寄付金の最高額などを確認。寄付を前提としてあっせんしているかどうかなど、寄付金の取り扱い状況を調べる。また、あっせんの際に受け取った交通費や通信費などの実費とその内訳も問い合わせる。

(読売新聞より) - 10月5日3時8分更新



<りそな銀>
吉野家と出店戦略で業務提携 ATM設置も


 
りそなホールディングス傘下のりそな銀行は4日、牛丼最大手の吉野家ディー・アンド・シーと出店戦略で業務提携したことを明らかにした。国内に約1000店を展開する吉野家が持つ不動産情報や出店企画力の提供を受けて、店舗外ATM(現金自動受払機)の効率的設置を進めるのが狙い。吉野家の新規出店店舗にりそなのATMを設置することも検討する。
 りそなは店舗外ATMを積極展開しているが、利用件数が伸び悩んでいるケースもあるため、吉野家のアドバイスを受けることにした。牛丼の販売中止で、売り上げが伸び悩んでいる吉野家は手数料収入を獲得できる。
 りそなは日本中央競馬会(JRA)と提携、場外馬券売り場にATMを設置するなど、異業種連携を進めており、今回もその一環。
(毎日新聞より) - 10月5日3時4分更新


成16年10月4日)  


<イチロー>最多安打記録を2本更新 262本目は中前打

 
米大リーグ、マリナーズのイチロー外野手は3日、今季最終戦となるシアトルでのレンジャーズ戦に「1番・右翼」で出場。三回の第2打席で今季261本目となる中前打。8回の第4打席でも262本目となる中前打を放ち、シーズン最多安打記録を2本更新した。イチローは13試合連続安打。 

 今季通算の単打数は225本、複数安打試合は80試合、4季通算の安打数は924本で、いずれも大リーグ記録を更新した。  
試合は継続中。
(毎日新聞より) - 10月4日7時11分更新

成16年10月3日)  



「サービス残業」横行、厚労省が一斉調査へ

 従業員に対して残業代などの割増賃金を適正に支給しない「サービス残業」が横行しているとして、厚生労働省は11月を「キャンペーン月間」に指定し、サービス残業解消に向けた対策に乗り出す方針を決めた。

 昨年度、労働基準監督署の是正指導を受けて100万円以上を支払った企業が、2001―2002年度の合計を上回る1184社に達するなど、深刻な不払いの実態が判明したためだ。全国一斉に企業への抜き打ち調査を実施するほか、フリーダイヤルを各地の労働局に開設するなどして、個々の従業員から情報を集める。

 1184社の不払い総額は約238億7000万円。労基署による是正指導で不払いが解消された労働者は約19万5000人に上った。また、このうち1000万円以上の不払いを是正指導された企業は236社あり、総額は約210億3000万円に及んだ。

 不払いの最高額は電力会社の約64億3000万円で、過去にさかのぼっても最も多かった。このケースでは、管理職からの残業指示と社員からの残業の報告がいずれも口頭で行われていたため、サービス残業に対するチェック機能が働かず、1万人以上の社員が、年平均146時間余りのサービス残業を1年8か月にわたって続けていたという。

 業種別では、製造業が不払い労働者数、金額ともに最も多かった。

 サービス残業は、長引く不況で多くの企業が合理化に取り組む中、人員削減のしわ寄せが従業員に及んで問題が顕在化した。2000年11月には、中央労働基準審議会でサービス残業の横行が初めて指摘され、厚労省は、翌2001年4月から是正指導に関する集計を開始した。

 2001―2002年度の2年分を合わせた数字を見ると、是正指導で100万円以上を支払った企業は1016社、金額は約154億円、労働者数は約13万5000人となっており、昨年度はいずれもこの2年の合計を上回った。
(読売新聞より) - 10月3日3時34分更新



イチロー「259」 新打法究極に迫る
           84年ぶり最多安打更新


 
【シアトル=岡田敏一】米大リーグ、マリナーズのイチロー外野手(三〇)=本名・鈴木一朗=は一日(日本時間二日)、本拠地シアトルでのレンジャーズ戦で3安打を放って今季259安打とし、シーズン最多安打の大リーグ新記録を樹立した。これまでの記録は一九二〇年にジョージ・シスラー(ブラウンズ)がマークした257安打。イチローは一回の左前打で最多記録に並び、三回の中前打で主要な打撃記録の中で、最も長く破られていなかった記録を八十四年ぶりに更新。さらに六回の遊撃内野安打で記録を伸ばした。

 イチローはオリックス時代の九四年にプロ野球最多のシーズン210安打を記録しており、日米で歴代一位となった。また、連続四シーズンの通算921安打も、二九−三二年のビル・テリー(ジャイアンツ)の918安打を抜く大リーグ新記録。

 イチローは今季159試合目の出場で、マリナーズは残り2試合。打率は・373で、三年ぶり二度目の首位打者も確定的となっている。

 ■節目の出会い飛躍の糧に
 まるで外角球に腰が引けているように映った。だが、上体を柔らかく使い、体の前で腕を払うようにバットを振ると、打球は高いバウンドで三塁手の頭上を越えた。これがシスラーに並ぶ257本目の安打。そして、新記録は、内角球をイチローらしいバットコントロールで中前へ運んだ。
 この日の3本目は俊足を生かしての内野安打。いずれも、教科書のような打撃フォームではなかったが、これこそ、「進化」に「進化」を重ねてきたイチロー究極の打法にほかならない。

 今年、マリナーズの打撃コーチに通算3319安打、歴代9位のポール・モリター氏が就任した。この球史に残る名選手と取り組んだのが、「しなる打法」だった。

 昨年、212安打を放ちながら、イチローは自分の非力さを感じたという。大リーグでさらなる飛躍を求めるためには、もっと速い打球、強い打球を打たなければならない。「吐き気をもよおすほどのプレッシャー」を克服するため、ヒットを量産してきた打法を“捨てよう”と決めた。
 「イチローはどんな体勢になっても、グリップを、ボールをバットのしんでとらえるためのベストの位置にもってこられる。それは天性のもの」

 イチローをそう分析するモリター氏は、グリップを早く体の前に移動させることが何より大事だとアドバイスした。

 イチローは、バットがボールをとらえる部分、いわゆる「ヘッド」の出を遅らせ、ムチがしなるような打撃フォームに変えた。一見すると、昨年のフォームと大きな変化はない。だが、打球の速さ、強さは雲泥の差だ。ある日本の評論家は、「野手からみると、バットからボールが離れる時間が一瞬遅くなるように見え、飛んでくる方向が読みにくい」打球になっていると指摘した。
 その「しなり」が大リーグ記録を実に八十四年ぶりに塗り替えた。

 総立ちのスタンドのファンに、イチローは一塁ベース上でヘルメットを取って応えた。その表情には新記録達成だけではなく、さらに上の段階に進んだことを得心する笑顔があった。
 「負け試合の中で、自分でモチベーションをつくらなければならなかった。けっして楽しいとはいえなかった。胃が痛くなったこともある。でも、ボクらはそこから逃げることはできない。プロとして何をファンに見せなければいけないか、自分自身が自分自身に教えてくれた気がしますね」
 試合後のインタビューに、常に進化を求め続けるイチローの意志がはっきり表れた。

 イチローの節目には、いつも、大きな存在がいる。オリックス時代は、二軍打撃コーチの河村健一郎氏だった。打席で投手の投球に合わせて右足を大きく振り、スイングのタイミングを計る「振り子打法」。イチローが独自に開発したこの打法も、実はプロ入りした当時の土井正三監督ら首脳陣には受け入れられなかった。「その打ち方を変えなければ一軍では使わない」。そう命じられたイチローは「なら、使ってもらわなくてけっこうです」と決然と二軍行きを宣言した。そこで「思う通りに打て」と言ってくれたのが河村氏。「振り子打法」はそのアドバイスと、土井氏の後の仰木彬監督の庇護(ひご)のもとで開花したのだった。

 二〇〇一年、大リーグに飛び込んだイチローはそうまでして守った「振り子打法」を捨てた。いや、捨てさせられた。当時のマリナーズ監督、ルー・ピネラ氏だ。「その打ち方ではメジャーのスピードに負ける。ここで生き続けたいのなら、たたきつけるようにゴロを打て。その俊足を生かせ」。イチローはそれに従って、新人で首位打者を獲得している。そして、いままた、「たたく」だけから新たなフォームに挑戦、見事に花を咲かせた。進化する男、イチローの真価である。
     ◇
 ≪イチロー≫ 本名・鈴木一朗。1973年10月22日、愛知県豊山町生まれ。92年に愛工大名電高からドラフト4位でオリックス入団。プロでは投手から外野手に転向し、94年にプロ野球記録のシーズン210安打をマーク。2000年オフにポスティングシステム(入札制度)で米大リーグのマリナーズ入団。1年目の01年は242安打でアメリカン・リーグMVPと新人王に輝き、首位打者、盗塁王も獲得した。180センチ、72キロ。右投げ左打ち。家族は弓子夫人。
(産経新聞より) - 10月3日3時1分更新


成16年10月2日)  


Photo


大リーグ・イチローが喜びの会見

大リーグ最多安打記録を達成し、喜びを語るマリナーズのイチロー。「僕の野球人生の中で最高に熱くなった」と新記録を達成した瞬間を振り返った(1日、シアトル)(時事通信社)19時26分更新




イチロー史上最多259安打 大リーグ84年ぶり新記録

1回左前打、3回中前打、6回内野安打 シスラー超える
 【シアトル=岡田敏一】米大リーグ、マリナーズのイチロー外野手(三〇)は一日、本拠地シアトルでのレンジャーズ戦で3安打を放ち、シーズン259安打の大リーグ新記録を達成した。一九二〇年にジョージ・シスラーがマークした257安打を八十四年ぶりに塗り替えた。
 シスラーは154試合で到達、イチローはこの日が159試合目だった。残りはこの日を含め、3試合。
 イチローは一回の第1打席でドリーズ投手から左前打してシスラーの257安打に並ぶと、三回の第2打席で中前打を放って新記録を樹立。六回の第4打席でも遊撃内野安打した。八回の第5打席まで5打数3安打。
 イチローはオリックス時代の一九九四年にプロ野球最多のシーズン210安打を記録しており、日米で歴代1位となった。
≪イチローの打撃成績≫
(1)左前打
(2)中前打
(3)中飛
(4)遊撃内野安打
(5)見逃し三振
     ◇
 一回の第1打席、レンジャーズの先発ドリーズにカウント2−0と追い込まれながらも、ワンバウンドで三塁手の頭上を越える左前打。三回の第2打席も中前打。一気に新記録を達成したイチローは地元シアトルのファンの大歓声と拍手の中、ベンチを飛び出したナインから手荒い祝福を受けた。さらに六回の第4打席でも遊撃内野安打。
 長い歴史を誇る大リーグで八十四年間にわたって、シスラーが守り続けていたシーズン最多安打のメジャー記録を超えたイチロー。なぜこれほどの偉業を打ちたてることができたのか。その大きな理由のひとつに、動くものを正しく識別する超人的な動体視力が挙げられる。
 一九七三(昭和四十八)年、愛知県西春日井郡豊山町で生まれたイチローは、豊山小学校三年生の時から、地元の豊山スポーツ少年団野球部に入部。父、宣之氏とともに約七年間、毎日、夕食後に近くのバッティングセンターに通い続けた。その帰り道、イチローは必ず、高速道路を走る車のナンバープレートや、運転している人の服装を正しく確認することで動体視力を鍛えた。その訓練は長いときで約一時間にも及んだという。
 「イチローには(球が)見えている。どんな球が来るか正確に見極めることができる」、「投手がボールをどう握っているかが見えているので、やって来るボールが直球かカーブかフォークかが分かる」。野球関係者がこう声をそろえ、卓越した動体視力を驚異の目でみている。すでに小学生時代、時速130キロの球をジャストミートしていたという伝説もあるほどだ。
 もうひとつは独特の打撃フォーム。ニューヨーク・タイムズは、彼の広角打法を、テニスの選手がラケットでボールを捕らえる様子にたとえるとともに、ボールを捕らえるゾーンが他の選手に比べ「異常に長い」と説明。「単なる好選手であることを超え、スーパースターであることを確信させる」と絶賛。
 同時に、今季からマリナーズの打撃コーチに就任したメジャー通算3319安打のポール・モリター氏の「96マイル(約154キロ)の速球を、軽く三塁手の上を抜くようにはじき返すスイングなど見たことがない」という驚きのコメントを紹介している。
 また、オリックス時代の右足を大きく上げる「振り子打法」をやめ、現在のグラウンドに叩きつけるようなスタイルに変えた理由を、二〇〇一年の大リーグ入り初シーズン時に、当時のルー・ピネラ監督が、俊足を生かすため「ゴロを打て」と指導したことが大きいと分析する。
 そして、やはり偉業達成は彼自身が「スター」になろうと努力し続けた結果に他ならない。
 バッターボックスでは必ず、右手でバットを垂直にまっすぐかかげる。それはまるで、戦いに挑む侍が敵に刀をかざしているかのようだ。その姿に、マウンドの投手は「サムライ」や「ニンジャ」といった東洋の神秘を感じているに違いない。
 このあとイチローを超える選手はだれか。大リーグ関係者の間では「それはもうイチローしかいないだろう」とまで言われている。シーズン最多安打新記録の勲章を手にしたイチローが、さらにメジャーで進化し続ける。
(産経新聞) - 10月2日15時59分更新



乳がん治療病院格差、乳房温存率5―94%…読売調査

 乳がんの治療で、従来の乳房全摘手術に代わり、乳房を残す温存手術が広がっているが、手術全体に占める温存手術の比率は、医療機関によって5%から94%まで大きなばらつきがあることが、読売新聞が実施した全国調査で明らかになった。

 同じ病状でも、受診先によって乳房の切除・温存が分かれる事態になり得るだけに、病院の治療実績などの情報公開が求められそうだ。

 調査は、乳がん治療の主要な502医療機関を対象に、昨年1年間の手術件数や温存率、放射線治療設備の有無などを文書で質問。412施設(82%)から回答を得た。

 手術の総件数は約3万2000件で、1病院当たりの実施件数は、癌(がん)研究会付属病院(東京)が785件で最多だったのに対し、最も少ない施設は10件だった。手術の技術水準を保つには、ある程度以上の実施件数が必要とされるが、大学病院でも十数件のところもあるなど、大規模な病院なら実績があるとは限らなかった。医療機関の平均的な温存手術実施率は48%で、40―60%台の施設が6割を占めた。一方、温存率が70%を超える施設と、逆に30%に満たない施設も、ともに1割以上あった。

 日本乳癌学会は1999年、温存療法の適用基準を「がんが3センチ以下で、放射線治療が可能」などとする指針を定めた。しかし、実際には各施設が個別に基準を設けており、温存率の開きにつながっているとみられる。

 乳房温存手術には、残った微細ながんをたたく放射線治療や、正確な病理、画像診断が欠かせない。ところが、回答した施設の23%には放射線治療設備がなかった。その多くは「設備のある施設と連携して治療している」としたが、「連携もしていない」と答えた8施設の平均温存率は29%と低かった。

 同学会長の園尾博司・川崎医大教授は「エックス線装置による検診で、温存が可能な早期の乳がんが増えているが、スタッフや設備が整わず、指針に基づく治療が難しい施設もある。治療水準の向上を図り、専門医のいる病院などの情報を積極的に公開する必要がある」と話している。

 ◆乳房温存手術=がんとその周囲だけを切除し、乳房を残す手術。大部分の早期乳がんでは、乳房温存手術後に放射線治療をすれば、乳房全摘手術と生存率に差はない、とする欧米の臨床試験の結果が1980―90年代に次々に発表され、日本でも90年代から普及した。
(読売新聞より) - 10月2日3時5分更新



<中日>5年ぶり6回目セリーグ優勝
            落合監督、就任1年目

 プロ野球セ・リーグで中日ドラゴンズの5年ぶり6回目のリーグ優勝が1日、決まった。優勝マジックナンバーを「1」としていた中日は、ナゴヤドームで広島に2―5で敗れた。しかし、2位のヤクルトも巨人に4―6で負けたため、ヤクルトが残り8試合に全勝しても、中日を抜く可能性がなくなった。
 本拠地ナゴヤドームでの胴上げは初めて。満員の4万500人が見守る中、就任1年目の落合博満監督(50)は、高々と5度宙を舞った。
 中日は本塁打数12球団最少の打線を、リーグ最強の陣容を誇る投手力でカバー。バントや機動力を駆使した手堅い試合運びを見せ、6月下旬から首位の座を一度も明け渡さなかった。2リーグ制になった1950年以降で、新人監督の優勝は球団史上初めて。
 中日は50年ぶりの日本一を目指し、16日開幕の日本シリーズでパ・リーグ覇者と対戦する。【仁瓶和弥】
◇選手全員が成長
 中日・落合博満監督の話 投手を中心に守りで1年間戦い抜くしかないと思っていた。選手が昨年10月から練習に耐えて耐えて全員がここまで成長してくれた。感謝したい。負けて胴上げは一生忘れないでしょう。でも日本シリーズでは必ず勝って胴上げしたい。またみんなで喜びを分かち合いましょう。
 ▽豊蔵一セ・リーグ会長 これまでの実績にとらわれず、力のある選手を積極的に起用。投打とも抜てきされた若手、中堅が勝負どころで活躍し、監督の期待に応えた。就任早々ユニークなチーム作りで話題をまいたが、終始「落合流」を貫き、1年生監督とは思えないほど巧みな選手起用で力を引き出した手腕に、敬意を表します。
 ◇普段着のスタイル 苦労と努力報われた133試合目
 3点差を追う延長十二回2死三塁。代打の川相が見逃し三振に倒れると、午後10時を過ぎても帰ろうとしなかった4万人余のファンから深いため息が漏れた。すでに約30分前、2位のヤクルトが巨人に敗れた時点で中日のリーグ優勝を決まっていた。だが、優勝を白星で飾りたい意欲が最後の粘りに現れた。
 井端のこの日5本目の安打などで無死一、三塁とすると、すかさず井端が二盗。持ち味の機動力を生かした攻めで好機を広げた。立浪は三振したが、アレックスはしぶとく中堅に運んで犠飛で1点をもぎ取り、「王者」の意地を最後に示した。
 中日に大一番に臨むような気負いは見られなかった。六回にはアレックスが守備で魅せた。2死二塁から緒方が放った左中間への大飛球を好捕。目の前に迫ってくるフェンスの恐怖と戦いながら、最短距離で落下点に到達して生まれた美技だった。
 さらに延長十一回2死一、二塁から前田の中前打で本塁を突いた新井を、再びアレックスが好返球で刺した。「真の胴上げ」は日本シリーズまでお預けとなったが、リーグ屈指の守備力は優勝をかけた試合でも一層の輝きを増した。
 死力を尽くした選手たちを、落合監督は万感の思いを込めたほめ言葉でたたえた。「選手の力で勝ち取った優勝。今日は選手たちをほめてやって下さい」
 球界再編問題の影響によるストで公式戦2試合が中止。ペナントレースの開催そのものが危ぶまれ、複雑な思いが交錯する中でも中日は普段着のスタイルを崩そうとしなかった。その苦労と努力が133試合目にやっと報われた。【仁瓶和弥】
 ○…要所で一本が出ず延長負けした中日の中で一人5安打と気を吐いたのが井端。一回の1点を左中間二塁打でたたき出した後も、単打3本に三塁打1本と本塁打が出ればサイクル安打の活躍だった。「これだけの観衆の前でプレーしたのは初めて。きょうはよかった」と紅潮した顔で話した。中日の選手会長に就任した今年は、球界再編問題に追われながらの優勝争い。「野球以外でも勉強になった」と多忙だった1年を振り返った。落合監督について聞かれると「最高です」と声のトーンが上がり、「ピンチになっても顔色一つ変えないんですから」と新監督の堂々としたさい配ぶりに舌を巻いていた。
[ 10月2日 0時48分 更新

成16年10月1日)   



イチロー、2打席目にヒット…記録まであと1本

 
米大リーグ、マリナーズのイチロー外野手は30日、オークランドでのアスレチック戦に「1番・右翼」で先発出場。三回の第2打席に右前適時打を放ち、年間最多安打記録(257本)にあと1本と王手をかけた。

 三回一死一、三塁からのイチローの適時打でマリナーズは先制点を挙げた。一回の第1打席は一ゴロ、五回の第3打席は空振り三振だった。

 試合は五回を終えて2―2。

 年間最多安打記録は1920年にジョージ・シスラー(ブラウンズ)が達成した。イチローは29日、今季安打数を255とし、レフティ・オドゥール(フィリーズ)らを抜いて歴代単独2位となった。

 イチローはこのほか、2001年に242本(10位)を記録。歴代上位10位のうち、イチローの2つの記録を除き、いずれも1930年以前の記録となっている。

 残りはこの日の試合を含めて4試合。
(読売新聞より) - 10月1日6時15分更新




地球温暖化防止 京都議定書、
   来春発効へ 露批准確実、米抜きで始動


 【モスクワ=内藤泰朗】ロシア政府は三十日、閣議を開き、地球温暖化防止を目指した京都議定書を支持し、議会に提案する方針を正式に決定した。与党が圧倒的多数を占める議会が議定書を批准するのは確実とみられており、一九九七年の採択以来、発効できずにいた議定書は、早ければ来年春にも発効する見通しとなった。これにより、温暖化防止に向けた国際的な枠組みは、世界最大の温室効果ガス排出国である米国が議定書から離脱した不完全な形のままで始動する。
 インタファクス通信によると、閣議は下院に提出する批准法案を承認し、関係省庁に議定書発効によりロシアが義務を負う二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスの削減方法などを三カ月以内に準備するよう指示を出した。
 同法案は今後、下院、上院で審議、採択された後、プーチン大統領が署名して批准される。議定書は批准から九十日後に発効する。
 国内総生産(GDP)の倍増計画を掲げるプーチン政権はこれまで、経済成長に悪影響を及ぼすなどとして議定書の批准には慎重な姿勢を示していた。
 しかし、ロシアのラブロフ外相が先の国連総会演説で「プーチン大統領の決定に基づき、京都議定書批准の問題を現実的に検討している」と言明した。
 議定書の発効には、批准した先進国のCO2排出量が一九九〇年時点の55%以上である必要がある。現状では36・1%と最大排出国の米国の離脱で44・2%にとどまるが、17・4%のロシアが批准すれば61%を超え、米国抜きでも発効が可能となる。今後は、ロシアを軸とした排出権取引のほか、温室効果ガス削減方法をめぐる駆け引きに焦点が移る。
 ただ、議定書では、米国に次ぐ排出国となっている中国や発展途上国の削減義務は課されておらず、批准した先進国側から不満の声がさらに強くなることも予想される。議定書から離脱した米国は、急速に経済発展する中国を規制対象に入れていないことを離脱理由のひとつにあげている。
     ◇
 【京都議定書】気候変動枠組み条約第3回締約国会議(COP3=1997年12月開催)で採択された二酸化炭素(CO2)など6つの温室効果ガスの排出削減義務などを定める国際条約。2008−12年の間に先進国全体で90年基準比で5・2%(日本6%、米国7%、欧州連合=EU=8%)の削減を義務づける。
 すでに日本のほかEUなど125カ国・地域が批准したが、ブッシュ米政権は2001年に離脱を表明。現状では先進国の排出削減枠が発効条件を満たさず、ロシアの批准が発効の可否を決める。
(産経新聞より) - 10月1日2時42分更新

  



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送